fc2ブログ

東村山中央公園主催バードウォッチング

 一昨日(1/22)、東村山中央公園主催バードウォッチングが
行われました。

 久しぶりのバードウォッチングのガイドをしました。


[リンク:東村山中央公園主催バードウォッチング]



スポンサーサイト



[写真・動画]シジュウカラ 巣/雑木林

 雑木林の木の洞に出入りする“シジュウカラ”です。
 
 中に雛がいるようで雛の糞を運び出し、盛んに餌を
運んでいるようです。

20200518 sizyukara

[動画]
   






東村山中央公園の野鳥たち(フォトムービー)★

 Myフィールドの『東村山中央公園』で見られた
野鳥をフォトムービーにまとめてみました。

 公園ができてから20年以上たちますが、最近は見
られなくなった野鳥もいます。

   masaogavideo_you_tube.gif

     

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

撮りに行って「撮られる」

 昨日、前日からNHKや日本テレビのニュースで報じら
れていた石神井公園に飛来した“オオハクチョウ”を仲間
のN氏と撮りに出かけました。

 公園はよく出かける観察地です。
現地に着くと報道されたせいか大勢の人が来ていました。
いろいろなフィールドで合うBWで知り合った知人たちに
も合いました。

 “オオハクチョウ”は4羽でした。

20090111b IMG_3581

*撮影:Canon EOS 50D + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex1.4

 フジテレビの人がいたことは気づいていましたが、まさか
撮られているとは気づきませんでした。

 夕方、「東大和バードウォッチング同好会」の新年会があ
り集合場所へ着くと、娘から携帯に電話があり『フジテレビ
のニュース』に私と友人のN氏の横顔が大きく写っていたと
のこと。  

 私も見たかったのですがそのニュースはその後放映?され
ませんでした。

 そこでネットで検索したら『動画ニュース」にこのニュー
スがありました。大笑いしながら・・・・・・・

20090111-b フジテレビニュース20090110-2

※この“オオハクチョウ”の写真は、私のホームページや
 このブログに随時載せます。

子どもたちと“カワセミポイント”へ

 今日は月曜日ですが『東大和バードウォッチング同好会』の小学生は学校が
振替休日なので、カワセミを見たい・撮りたいというのでいつも出かけている
カワセミポイントへ連れて行ってきました。
 小学生はあこがれのカワセミなどに出会い大喜びでした。
また、ポイントでは多くの方々のお世話になりました。
ありがとうございました。

20061030173607.jpg


20061030173643.jpg

20061030173658.jpg

*本日(10/30)撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

◆子どもたちの様子はこちらへ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「K川」と「S公園」

 今日の午前中、久しぶりに青空がのぞきました。
散歩コースの「K川」から、久しぶりに「S公園」まで散策しました。

[K川で見られた野鳥]
   カルガモ  マガモ♀  カワラヒワ  ハクセキレイ  
   キジバト  ムクドリ  ヒヨドリ
   スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス

20060919114950.jpg


[S公園で見られた野鳥]
   シジュウカラ  メジロ  コゲラ
   キジバト  ムクドリ  ヒヨドリ
   スズメ  ハシブトガラス

20060919115128.jpg


*本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

Y県方面へ

 今日は、Y県の2カ所へ行ってきました。

[A地点(標高2500m)で見られた野鳥]
     ウソ(雄 雌 幼鳥)   ルリビタキ(幼鳥)   ヒガラ
     メボソムシクイ  カヤクグリ  ホシガラス


[B地点(標高1200m)で見られた野鳥]
     ヤマガラ   コガラ   ヒガラ   シジュウカラ
     キビタキ(雄 雌)   オオルリ(雌)


20060821222207.jpg

*本日撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク