fc2ブログ

新しいカメラ『GH6』

 今迄撮影用のメインカマラは、「GH5」
が中心でした。
20220401b GH5

 今年の2月に後継機の『GH6』が発表され
早速予約し、発売日の3/25に手に入れることが
出来ました。

20220401b GH6

 カマラの設定は
今迄「4K30p」を中心に取っていましたが、この
カメラ撮影から「4K60P」の設定を中心に
「120P」「200P」も活用しようと思っています。


【YouTube】  にUPした動画で、3月27日以降は『GH6』
で撮影したものです。





スポンサーサイト



「4K PHOTO」SDカード

 SDカードは、今迄一応“4K”対応の「SDカードA」
を使っていたのですが書き込み速度が遅く、現在売られ
てる最大転送速度が最も高いもの「SDカードB」を購入
しました。

「SDカードB」
Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-II U3対応 TS64GSD2U3
   カタログによると最大転送速度
     読み出し/285MB/s   書き込み/180MB/s

          20160311-2 「4K PHOTO」SDカードB

 値段は倍以上します。

 使用感についてはわずかですが書き込みが早くなったようです。



「4K PHOTO」の撮影モード

 “Panasonic LUMIX FZ300”は「4K PHOTO」という
機能があります。

      FZ300.jpg

 「4K PHOTO」は秒間30コマ連写の連続した撮影を
することが出来ます。

 撮影モードは3種類あります。

1.4K連写
 シャッターボタンを押している間だけ連写撮影出来ます。

2.4K連写(S/S)
 一般のビデオカメラのように、シャッターボタンを押す
 と連写撮影を開始し、もう一度押すと終了します。

3.4Kプリ連写
 普通のカメラのように1枚の写真を撮る感覚でシャッター
 を押すと、押した瞬間の前後約1秒を連写撮影し、その2秒間
 分の60コマが撮れます。

 カタログ等には説明が詳しく出ていませんが、
撮影後のバッファ-の書き込みに時間がかかります。


現在使っているSDカード
  Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I U3対応 TS64GSDU3
     カタログによると最大転送速度
         読み出し:95MB/s   書込み:60MB/s

          20160311-1 「4K PHOTO」SDカードA



 では、4Kプリ連写(2秒撮影)でも、書き込みに時間がかかり
次のいいチャンスを逃がすことが多々あります。

 4K連写・2.4K連写(S/S)では、撮影時間が長いと書き込み
中に画面が黒くなり故障したのか?と思うほどです。


 このカメラ“Panasonic LUMIX FZ300”の改善点の第一はここだ
と思います。


 よって、出来るだけ高速の書き込みが出来るSDカードが
欲しくなります。



[4K PHOTO]カワセミ-1B

 昨日の写真は、元画像を縮小したものですが
以下の写真は、少しトリミング-縮小したもの
です。

kawasemi-20160303-P1010117.jpg

kawasemi-20160303-P1010118.jpg

kawasemi-20160303-P1010119.jpg

kawasemi-20160303-P1010120.jpg

kawasemi-20160303-P1010121.jpg

kawasemi-20160303-P1010122.jpg

*シャッタースピードが 1/1000秒でしたので
 少しブレが目立ちますので今後 1/1600 で
 撮ってみようと思います。

 [4K PHOTO]を撮った後は.書き込みに時間が
かかり、書き込みを終えるまで時間ががかり、
次の撮影が出来ないのが残念です。


*SDXCカード UHS-I U3(UHS Speed Class 3)を使用

*元画像は 3840x2160 です。



[4K PHOTO]カワセミ-1A

 動画撮影のサブ機として以前使っていた
“Panasonic LUMIX FZ200”を壊して一年半
昨年9月に後継機の“FZ300” が発売されま
した。
昨年中は高値だったので、値段が安定してき
た正月に購入しました。

 動画撮影のサブ機として、また動画と写真を
1台ですまそうという狙いでした。

qkawasemi-20160303-P1010117.jpg

qkawasemi-20160303-P1010119.jpg

qkawasemi-20160303-P1010118.jpg

qkawasemi-20160303-P1010120.jpg

qkawasemi-20160303-P1010121.jpg

qkawasemi-20160303-P1010122.jpg

qkawasemi-20160303-P1010123.jpg

*元画像は 3840x2160 です。

散歩用カメラを購入『STYLUS SP-100EE』

 今まで使っていた「Panasonic LUMIX FZ200」。
壊してしまい不自由していました。

 また一眼を持ち出したりしましたが重くて気軽
には持ち出せません。
 1ケ月、我慢しましたが・・・


 「FZ200」も安くなっていますが、そろそろ
モデルチェンジ???

 ならばそれまで待てないのですこし前から気に
なっていた『OLYMPUS STYLUS SP-100EE』が安く
なっていました。
 今年3月発売の時期より1万円以上値下がり。
チャンスとばかりネットで購入しました。

20140827 sp-100ee

 写真・動画ともまあまあですが、何しろ
24mm~1200mmズーム・ドットサイト照準器なので
これらの機能を使った写真や動画を撮ってみたい
と思います。

愛用のカメラを壊す

 先日、最近一番持ち歩いていたカメラを壊し
てしまいました。

 コンバーションレンズを付けてバランスが悪
かったのですが、不注意で三脚ごと倒してしま
い写真のようになってしまいました。
 
 「Panasonic LUMIX FZ200」です。
レンズも明るく、写真だけでなく動画もまあまあ
満足でした。何しろ写真・動画撮影が一台ですむ
ので、散歩や旅行にはもってこいでした。

20140813-1 FZ200 hontai-DSC02194
     レンズ部分が飛び出し、ゆがんでしまいました。

 さらに、コンバーションレンズの「DMW-LT55×1.7」
も付けていたので被害は大です。

20140813-2 DMW-LT55DSC02196
      レンズに大きな傷がつき、ねじ部分にゆがみが

 共に修理不能です。

 満足していたカメラだったので、また一眼の出番で
しょうか? このシステム
  (LUMIX FZ200 + DMW-LT55 + 三脚)
の7-8倍の重さがあります。

 悩むところです!!!

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク