ゴイサギ幼鳥
カワセミ〈デジスコ〉
S湖でバードウォッチング
S公園をバードウォッチング
本日は、デジスコで撮影
S湖の渡り鳥(冬鳥)たち
山奥へ
今日は早朝から友人とある山奥へ行きました。
ねらいは「クマタカ」です。
現地に着いた午前9時頃で気温-1度。
着いた頃は風もなく、日向でひなたぼっこ。
10時半頃から谷風が強くなり上昇気流も出てきたので期待しましたが、
いくら待っても出現しません。
そこであきらめ峠に向かいました。そこであたたかい手打ちそばを食
べ帰路、山道の車の前の大きな木の横枝でこちらに向かって見つめている
大きな鳥
・猛禽類
・大きさはトビより大きい?
・腹が白っぽい
・飛ぶと羽の幅がひろい
・背中は灰褐色
これぞ「クマタカ」
車をあわてて停めようとしましたが、残念 谷の方へ飛んでいってしまい
ました。
写真は撮れませんでしたが、とにかく出会えたことだけで満足でした。
[本日見られた野鳥]
ヒガラ ヤマガラ エナガ ゴジュウカラ シジュウカラ
コゲラ ジョウビタキ クマタカ ハシブトガラス

[ヒガラ:本日撮影 EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM]
ねらいは「クマタカ」です。
現地に着いた午前9時頃で気温-1度。
着いた頃は風もなく、日向でひなたぼっこ。
10時半頃から谷風が強くなり上昇気流も出てきたので期待しましたが、
いくら待っても出現しません。
そこであきらめ峠に向かいました。そこであたたかい手打ちそばを食
べ帰路、山道の車の前の大きな木の横枝でこちらに向かって見つめている
大きな鳥
・猛禽類
・大きさはトビより大きい?
・腹が白っぽい
・飛ぶと羽の幅がひろい
・背中は灰褐色
これぞ「クマタカ」
車をあわてて停めようとしましたが、残念 谷の方へ飛んでいってしまい
ました。
写真は撮れませんでしたが、とにかく出会えたことだけで満足でした。
[本日見られた野鳥]
ヒガラ ヤマガラ エナガ ゴジュウカラ シジュウカラ
コゲラ ジョウビタキ クマタカ ハシブトガラス

[ヒガラ:本日撮影 EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM]
モズ
本日の“カワセミ”
オナガガモ
動物園“ガイド ツアー”:イヌワシ
今日は、多摩動物園へ行ってきました。
主な理由は こちら 『So-net Blog』
そこで、偶然に“動物園 ガイド ツアー”という催しをしていました。
参加者は数名でしたが、今日のテーマは 「イヌワシ」 。
早速参加しました。
檻やゲージの前での詳しい説明の他、ゲージ内にあるカメラの映像モニター
のある部屋も見せてくれました。
ここでは、各地で保護された「イヌワシ」の繁殖を試み、3代目も生まれ育っ
ているそうです。

(檻の中の「イヌワシ」)

(ゲージのなかの「イヌワシ」)
最後に、参加者に「イヌワシ」のバッチが配られました。
カメラザックに付けました。

雄大に飛ぶ姿を見てみたいですが、現在、日本には300羽程しか生息して
ないようです。絶滅しないように守っていきたいものです。
主な理由は こちら 『So-net Blog』
そこで、偶然に“動物園 ガイド ツアー”という催しをしていました。
参加者は数名でしたが、今日のテーマは 「イヌワシ」 。
早速参加しました。
檻やゲージの前での詳しい説明の他、ゲージ内にあるカメラの映像モニター
のある部屋も見せてくれました。
ここでは、各地で保護された「イヌワシ」の繁殖を試み、3代目も生まれ育っ
ているそうです。

(檻の中の「イヌワシ」)

(ゲージのなかの「イヌワシ」)
最後に、参加者に「イヌワシ」のバッチが配られました。
カメラザックに付けました。

雄大に飛ぶ姿を見てみたいですが、現在、日本には300羽程しか生息して
ないようです。絶滅しないように守っていきたいものです。
「ピラセミ」を撮りにいって「ピラコサギ」
1週間ぶりに「K市K公園」へ“ピラカンサとカワセミ”を撮りに出かけました。
この場所は最近有名になり、日本各地?から訪れる人もあるそうです。
11/3には、40台以上の大砲が並んだそうです。
今日も平日ですが、ざっと20台?のレンズが並びました。
カワセミはいつものように?ピラカンサにとまりましたが、今日は思わぬ出来事
がありました。
コサギが3~5羽ほど上空を飛びかい、公園の木にとまったり、ついにピラカン
サにも2度ほどとまりました。カワセミの時のようにシャッター音が鳴り響きわた
りました。




[本日見られた野鳥]
カワセミ コサギ ゴイサギ(ホシゴイ)
ハクセキレイ セグロセキレイ
カルガモ オナガガモ マガモ コガモ
オオタカ ジョウビタキ モズ ヒヨドリ
スズメ ハシボソガラス
この場所は最近有名になり、日本各地?から訪れる人もあるそうです。
11/3には、40台以上の大砲が並んだそうです。
今日も平日ですが、ざっと20台?のレンズが並びました。
カワセミはいつものように?ピラカンサにとまりましたが、今日は思わぬ出来事
がありました。
コサギが3~5羽ほど上空を飛びかい、公園の木にとまったり、ついにピラカン
サにも2度ほどとまりました。カワセミの時のようにシャッター音が鳴り響きわた
りました。




[本日見られた野鳥]
カワセミ コサギ ゴイサギ(ホシゴイ)
ハクセキレイ セグロセキレイ
カルガモ オナガガモ マガモ コガモ
オオタカ ジョウビタキ モズ ヒヨドリ
スズメ ハシボソガラス
山梨県「Y湖」「H地点」へ
オナガ
バードカービング展へ
秋も深まりつつある“K川”
テンプレート変更
今日よりテンプレートを変更しました。
少し、見栄えがよくなりましたでしょうか。
写真も以前より見やすくなったと思います。
これからも
『MASA’バードウォッチング Blog』
をよろしくお願いいたします。
少し、見栄えがよくなりましたでしょうか。
写真も以前より見やすくなったと思います。
これからも
『MASA’バードウォッチング Blog』
をよろしくお願いいたします。