fc2ブログ

今年(2005年)出会え撮影できた野鳥

 今年のバードウォッチング・野鳥撮影で初めて出会えた鳥たちです。
出会えたときは感激でした。

「ブッポウソウ」
 昨年から何回もポイントに出かけ、今年やっと出会えました。
オレンジ色の嘴と足、青緑色の金属光沢の体色。素晴らしい鳥です。
 最近送られてきた日本野鳥の会の会報『野鳥①』では、現在日本で繁殖
しているのは250~300つがいとのことです。保護が必要な貴重な鳥です。
(画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051231103208.jpg


「コミミズク」
 年末になって撮影に出かけ、この「コミミズク」に出会えたのは運が良
かったようです。昨年から撮りたい撮りたいと思っていた鳥です。
 まだ止まりものだけですので、来年は飛んでいる姿を撮りたいと思って
います。
(画像をクリックすると大きな画像で見られます。) 20051231103321.jpg


「ミコアイサ」
 今まで、雄の成鳥の写真が撮れていませんでした。
年末に出会え、白黒の優雅な姿を撮ることができました。
(画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051231103431.jpg

スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

今年(2005年)楽しませてくれた野鳥

 今年のバードウォッチング・野鳥撮影で楽しませてくれた鳥は、何と言っても
この「カワセミ」と「ヤマセミ」です。

「カワセミ」
 今年1番撮影に出かけたのはこの「カワセミ」でした。
この鳥の魅力はまさに空飛ぶ翡翠と呼ばれる姿です。
来年も追い続けるでしょう。
(画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051230005109.jpg


「ヤマセミ」
  昨年からこの鳥に出会え、何回も通いました。
それも寒い時期のまだ暗い午前4時頃から出かけ、夜明け前にテントを張り、凍り
付く中で日の出を待ち、やってくるのを待つのです。
そんな思いをしてもこの魅力ある鳥に会いにまた、来年も出かけるでしょう。
(画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051230005254.jpg

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川の“コサギ”ー2

 いろいろな顔の表情を見てください。
20051229-kosagi4.jpg

[12/27 撮影:(デジスコ)Nikon ED50+30XWF+COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川の“コサギ”ー1

 私が散歩に行くと、K川にはいつも“コサギ”が数羽います。
いろいろな表情を見せてくれます。
20051228090703.jpg

20051228090723.jpg

20051228090741.jpg
     
[昨日撮影:(デジスコ)Nikon ED50+30XWF+COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒドリガモ

(画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051227103023.jpg

(12/25撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ミコアイサ

 昨日は、あこがれの“ミコアイサ”を撮ることができました。

20051225-mikoaisa-o--20051225-IS0F0112.jpg

20051226-mikoaisa-o--20051225-IS0F0108.jpg

20051225-mikoaisa-o--20051225-IS0F0104.jpg

(昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

晴天の葛西臨海公園(東大和バードウォッチング同好会)

  今日は、会員9名で葛西臨海公園へバードウォッチングへ行きました。

     詳しくはこちらのページへ。

コミミズク

 昨日、“コミミズク”に初めて会うことが出来ました。

 夕方になると出てくると言うことを聞き、待っていましたがなかなか
現れません。地元の人が薮の中にいるのを見つけて教えてくれました。
感激でした。
20051224131012.jpg

20051224130918.jpg
[昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM × Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

遠出をしてバードウォッチング

 今日は快晴でしたが、気温が低く風も強かったですが
友人=I氏・S氏と3人で遠出をしてきました。
 見たかった“コミミズク”“ハイイロチュウヒ”などに
出会うことができました。
20051223225720.jpg
[本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM × Ex1.4Ⅱ]

[本日見られた野鳥]
   マガモ  カルガモ  コガモ  カワセミ  ハクセキレイ
   カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  セグロカモメ
   コサギ  チュウサギ  ダイサギ  アオサギ
   トビ  ノスリ  チュウヒ  ミサゴ  ハイイロチュウヒ
   チョウゲンボウ  コミミズク  
   カシラダカ  ホオジロ  モズ  ツグミ  タヒバリ  カワラヒワ
   シジュウカラ  ヒヨドリ  ムクドリ  コゲラ  キジバト
   スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハクセキレイ

 カワセミを待っているあいだに、よく現れます。
体色は、夏と違って淡い色になっています。

 (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051222091703.jpg

    [12/19 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ゴイサギ

 カワセミのいる池の茂みの中にいるゴイサギです。
20051221095502.jpg

20051221095513.jpg
     [12/19撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミの食事

 カワセミは水中に飛び込んで魚やザリガニを捕らえ、水中から飛び出し
捕らえた魚やザリガニを叩き付けたりして静かにさせてから頭のほうか
ら飲み込みます。
20051220132407.jpg
      [昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 2週間ぶりに、カワセミに会いにいってきました。
寒い風の中で、カワセミに頭の手もなびいていました。
20051219142249.jpg

20051219142236.jpg

20051219142301.jpg
        [本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ(在庫より)

 しばらく(2週間ほど)、カワセミに会っていません。
明日あたり会いに行こうかな(若い頃の恋人に会いたい気分)?

     (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051218115442.jpg
          [Nikon ED82+30×WF+COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“セグロセキレイ”

 空堀川では、昨年までは“ハクセキレイ”が多かったのですが、今年は近くで繁殖
したせいか“セグロセキレイ”が多くなたような気がします。
 今まで“ハクセキレイ”は公園や畑などでもよく目にしましたが、最近は“セグロ
セキレイ”も公園などにも現れるようになりました。
20051216090900.jpg

20051216090915.jpg
    (12/13 撮影:EOS1DMarkⅡ+ EF300 F2.8 L IS USM×Ex1.4Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“コガモ”寝ながらでも警戒

 一昨日(12/13)の空堀川での“コガモ”は、8羽でしたが川の水の流れの中で寝ていました。
 前日は、ほぼ同じ時間に夢中で餌をとっていたのですが・・・!。(12/12 Blog参照)

 すこし近づいて見てみると、一番手前の“コガモ”は片足で立って寝ているようでしたが、目は開いているのです。他の“コガモ”は目を閉じています。
 どうも私が近づいたので警戒しているようです。カメラを向け撮影している間も瞬きも
せず、じっと私の様子をうかがっているようでした。
目と目を合わせると「早く向こうに言って」と言われているような気がして私はその場
を離れました。
 少し離れ、様子をうかがうと、なんと安心したのか目を閉じていました。
20051215085140.jpg
 (12/13 撮影:EOS1DMarkⅡ+ EF300 F2.8 L IS USM×Ex1.4Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ダイサギ”と“コサギ”

 昨日の空堀川での、出会いです。
20051214090237.jpg

20051214090252.jpg

20051214090303.jpg

 (昨日撮影:EOS1DMarkⅡ+ EF300 F2.8 L IS USM×Ex1.4Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハシボソガラスの石遊び

 本日、空堀川で“ハシボソガラス”の面白い様子を見ました。

 嘴で石をくわえ落とすこと数回、そのうち石を加え1~2mほど飛び上がって
水面に落としていました。
20051213123150.jpg

20051213123204.jpg

20051213123220.jpg

 しばらく見ていたら、どこからか仲間が“ハシボソガラス”特有の濁った声で
鳴くと、辺りを見回し対岸の木の上に飛んでいってとまりました。
 どうも人間(私)が近くで見ていたことを他の仲間が知らせたのではないかと
感じました。

 私がカメラを担いでその場を離れると、木の上にいたカラスはまた水辺に下り
てきて、また先ほどと同じように石をくわえ2~3分遊び、その場を飛び去って
いきました。

20051213123235.jpg
    (EOS1DMarkⅡ+ EF300 F2.8 L IS USM×Ex1.4Ⅱ)

 カラスは知能が高いと言われています。どのような理由で石とかかわっていた
のか分かりませんが、見ていて面白い場面でした。

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

午後からは、HT公園

12/12 午後からは、久しぶりに
   EOS1DMarkⅡ+ EF300 F2.8 L IS USM×Ex1.4Ⅱ
を持ち出して、近くの東村山中央公園へ行きました。
 午前中、空堀川へ行く途中にカラ類の群が来ていたからです。

 pm2:00~3:00でしたが、から類の群に出会うことが出来ました。

20051212154432.jpg

20051212154450.jpg

20051212154504.jpg
            (本日撮影)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

空堀川でデジスコのテスト撮影

 今日午前中、いつもの散歩コース「空堀川」で、デジスコのテスト撮影に行きました。
動きの少ないカモ類を中心に撮影しました。
20051212130136.jpg

20051212130148.jpg

20051212130202.jpg
           (本日撮影:[Nikon ED50+30XWF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

都内-某公園へ

 珍しい鳥がでているというので都内の某公園へ出かけた。
今日は、最近購入した
 フィールドスコープ「ニコンED50」とデシカメ「クールピクスP1」
の組み合わせのデジスコの試し撮りでもあります。
 あいにく、どんよりした曇り空で露出不足であまり撮影にはよい条件ではありませんでした。
 目的の鳥も出てこず残念でしたが、一緒に目的の鳥を捜した埼玉県のAさんと知り合いになれ有意義な1日でした。
20051211193605.jpg

20051211193553.jpg

20051211193540.jpg

20051211193619.jpg
           (本日撮影:[Nikon ED50+30XWF+COOLPIX P1)

[本日見られた野鳥:am11:00-pm5:00]
  カルガモ  オナガガモ  ホシハジロ  オシドリ  キンクロハジロ  マガモ
  ハシビロガモ  カイツブリ  バン  カワセミ  コサギ
  ハイタカ  ハクセキレイ  シジュウカラ  ツグミ  ムクドリ
  スズメ  ハシブトガラス 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

『東大和バードウォッチング同好会』のバードウォッチングへ

 今日は朝から、私の所属している『東大和バードウォッチング同好会』
のS湖でのバードウォッチングに出かけました。

 驚いたことにS湖に「オオハクチョウ」が出現。 
このフィールドでは“コハクチョウ”は時々現れることがありましたが
“オオハクチョウ”は初めてではないかと思います。

*その様子は
『東大和バードウォッチング同好会Blog』
でご覧ください。

(居眠りしているコガモの向こうにマガモが)
20051210164425.jpg
      (本日撮影:[Nikon ED82+30XWF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

野鳥の動画撮影

 デジスコを使用し、動画の撮影も始めてみました。
思いの外よく撮れるので、ビデオカメラの撮影からこの方法に
変えようと思っています。

 [ここをクリックしてください。動画が見られます。]
             (Quick Time ムービー)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

タシギ(デジスコ)

 初めて撮ることが出来ました。
藪の中なのでシャッターチャンスが少なかったのですが
どうにか撮れました。
20051208090548.jpg

          [Nikon ED82+30XWF+COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ゴイサギ(デジスコ)

 木の上にいたゴイサギです・
デジスコなのでこれ以上画面に入りません。
私がバックすると池の中です。近すぎ・大きすぎでした。
ds-goisagi-20051205-DSCN0128p.jpg

     [Nikon ED82+30XWF+COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ“NIKONクールピクスP1”で撮影-2

 昨日の撮影です。
“NIKONクールピクスP1”は、色鮮やかな画像です。少し派手過ぎかも?
バッテリーが小さく容量が足りないので予備がいくつか必要になります。

     (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051206082235.jpg

20051206082245.jpg

20051206082257.jpg

           [昨日撮影:Nikon ED82+30×WF+COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ“NIKONクールピクスP1”で撮影

 今日は、予想に反して暖かい日でした。
早速新しいコンパクトデジカメ“NIKONクールピクスP1”のテスト撮影です。
カワセミのポイントで撮影開始です。
     (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20051205152855.jpg

20051205152909.jpg

20051205152919.jpg

        [本日撮影:Nikon ED82+30×WF+COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

東大和市立郷土博物館主催『バードウォッチング』に参加

 薄曇りで寒い日でしたが約30名ほどの参加者がありました。

詳しくはこちらのページへ。
[東大和バードウォッチング同好会のブログ]

“NIKONクールピクスP1”のテスト

 今日は、S湖へ出かけ“NIKONクールピクスP1”のテスト撮影をした。
あいにくの曇り空で、湖のカモ類の撮影なのでピントがつかみづらく苦労した。

 今まで“COOLPIX 4300”ではルーペ付液晶フード「TID-2」
をつかってピント合わせをして慣れてきたところだが、
    “NIKONクールピクスP1”とルーペ付液晶フードHD-2027 
では、ピントがわかりづらいようだ。
 また、バッテリーが小型になったのですぐ消耗してしまう。これには参りま
した。どちらにしても早くなれることが大切ですね。
20051203151809.jpg

20051203151821.jpg

20051203151758.jpg
    (本日撮影:Nikon ED82+ 30×WF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

デジスコシステムを変更

 昨日夕方、「カメラのキタムラ」で注文していた
    ・NIKONクールピクスP1  
    ・フィールドスコープ コンパクトデジタルカメラ ブラケット FSB-3
    ・予備バッテリー ・・・
が届いたというので店にいき購入してきた。
 さきにインターネットの「でじすこや」で注文し届いていた
    ・ルーペ付液晶フード HD-2027
もあり、早速バッテリーを充電したり、ブラケット・液晶フードなどをセットした。

 いよいよ今週末から、新しい機材で撮影開始です。
20051201084125.jpg

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク