ハシボソガラスの石遊び
本日、空堀川で“ハシボソガラス”の面白い様子を見ました。
嘴で石をくわえ落とすこと数回、そのうち石を加え1~2mほど飛び上がって
水面に落としていました。



しばらく見ていたら、どこからか仲間が“ハシボソガラス”特有の濁った声で
鳴くと、辺りを見回し対岸の木の上に飛んでいってとまりました。
どうも人間(私)が近くで見ていたことを他の仲間が知らせたのではないかと
感じました。
私がカメラを担いでその場を離れると、木の上にいたカラスはまた水辺に下り
てきて、また先ほどと同じように石をくわえ2~3分遊び、その場を飛び去って
いきました。

(EOS1DMarkⅡ+ EF300 F2.8 L IS USM×Ex1.4Ⅱ)
カラスは知能が高いと言われています。どのような理由で石とかかわっていた
のか分かりませんが、見ていて面白い場面でした。
嘴で石をくわえ落とすこと数回、そのうち石を加え1~2mほど飛び上がって
水面に落としていました。



しばらく見ていたら、どこからか仲間が“ハシボソガラス”特有の濁った声で
鳴くと、辺りを見回し対岸の木の上に飛んでいってとまりました。
どうも人間(私)が近くで見ていたことを他の仲間が知らせたのではないかと
感じました。
私がカメラを担いでその場を離れると、木の上にいたカラスはまた水辺に下り
てきて、また先ほどと同じように石をくわえ2~3分遊び、その場を飛び去って
いきました。

(EOS1DMarkⅡ+ EF300 F2.8 L IS USM×Ex1.4Ⅱ)
カラスは知能が高いと言われています。どのような理由で石とかかわっていた
のか分かりませんが、見ていて面白い場面でした。
スポンサーサイト