fc2ブログ

ヒレンジャク-2

 ヒレンジャクの餌は、ヤドリギ・キズタなどの実を好みます。
そんな餌のあるところでの撮影です。

20060228074930.jpg

 [昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒレンジャク

 今日は午前中、レンジャクの情報を聞いていた某所へ出かけました。
昨年は出会えなかった野鳥です。

 現地に着くと顔馴染みの方も多く、雑談をしながらレンジャクの現れるのを
待っていると4羽が現れました。

 現れたのは“ヒレンジャク”でした。
キヒレンジャクも期待したのですが残念ながら現れませんでした。

 久しぶりにKさん・Jさんにもお会いでき、寒いながら楽しい時間が過ごせ
ました。

20060227-hirenzyaku-20060227-123.jpg

  [Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オガワコマドリ-2

      (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20060226111823.jpg

        [Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オガワコマドリ

 先日、某所で撮影してきた“オガワコマドリ”です。
めったに見られない冬鳥だそうです。

 苗字が私と共通するので大変親しみを感じ、これから私のイメージ
の鳥としていきたいと思います。
 早速、携帯の待ち受け画面に設定しました。

20060225085757.jpg

20060225085737.jpg

   [Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

セグロセキレイ

デジスコで撮影

20060224084848.jpg
     (在庫より:デジスコ ED50+20×WF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオサギ

デジスコで撮影

20060223064546.jpg

 (在庫より:デジスコ ED50+20×WF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

タシギ

デジスコで撮影

>20060223065035.jpg

(在庫より:デジスコ ED50+20×WF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

今日は少し遠出

 日曜日にHYBWCのT氏より、『O』という野鳥の情報をもらいました。
また、今日は朝にバードウォッチングで知り合ったK氏から電話があり、『O』
がよく出てくるという情報をいただき、早速出かけました。

 我が家からそのポイントまで電車を乗り継いで2時間ほどでした。
現地に着き、びっくり・・・・・
20060221-HI360002.jpg

 この写真のように200名以上はいたのでしょうか。
バードウォッチャーの多さに驚きました。皆さんどのように情報が入るのでしょう
か? 不思議です。
 そういう私もバードウォッチングで知り合った方々から教えて頂いているので
すが?

 そんな中で、自然と同じ趣味を持つ方々ですから、新たな交友が始まります。
 今日は偶然に隣り合わせになった方と雑談となり、野鳥写真などの話している
と、何とその方は私のインターネットプラウザお気に入りに入れてあるホームペ
ージを作っているT氏でした。
 偶然とはいえこんな出会いは嬉しいものです。
私もT氏のようにいつまでも健康でバードウォッチングを続けて行きたいと思い
ます。
 今日であった方々、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

*『O』についてはそのうちUPします。

キンクロハジロ(雄)

デジスコで撮影
20060220082622.jpg
  (1/22撮影:デジスコ ED50+20×WF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ホシハジロ(雄)

デジスコで撮影
20060219161801.jpg
   (1/22撮影:デジスコ ED50+20×WF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カイツブリ

デジスコで撮影

20060218120338.jpg

 (1/22撮影:デジスコ ED50+20×WF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオタカの狩-4

 2/14の“S湖”での「オオタカのカラス狩」の様子です。

 オオタカはカラスを捕らえる武器?は、鋭い爪を持った足です。

 オオタカは足でカラスを捕らえ、水の中にカラスを押さえつけ
窒息させます。完全に窒息するまで羽を広げ押さえつけています。
 そして、水際や陸に引き上げカラスを食べ始めます。

 まわりのカラスが寄ってきておこぼれをねらっています。カラス
は仲間の死体は餌としか認識していないようです。

 ここS湖では、オオタカが捕らえたカラスは、ノスリやタヌキに
横取りされることがよくあります。

 人間の住む都会のすぐそばでも、自然の中ではこのような弱肉強
食の世界があるのですね。

20060217084257.jpg

[2/14 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオタカの狩-3

 一昨日(2/14)の“S湖”での「オオタカのカラス狩」の様子です。

 モビングされていたオオタカはカラスの下方に入り、スピードをゆるめ
カラスの群れの中に入り、ねらいを定めます。20060216083837.jpg
       *この写真の時も失敗で、カラスを捕らえることは出来ませんでした。

[2/14 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオタカの狩-2

 昨日の“S湖”での「オオタカのカラス狩」の様子です。

 林にいたオオタカが飛び立つと、カラスも一斉に飛び立ちオオタカに
モビングします。
 しかし、オオタカはカラスの下方に入り、一番手近な・のろまそうな
カラスをめがけて襲いかかります。

20060215085255.jpg
*この写真の時は失敗で、カラスを捕らえることは出来ませんでした。

    [昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオタカの狩-1

 今日は“S湖”へ「オオタカのカラス狩」を撮る目的で出かけました。
最近は撮影ポイントの近くで狩をすると聞いていたが、今日は遠くの地点での
狩でした。よって撮った写真はみなボケボケでした。

 オオタカの個性とカラスの習性などを見・考えるには面白い状況が続いてい
ます。しばらく通いそうです。

(林の付近で)20060214191029.jpg

    [本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

モズ

 寒い中でも甲高い声で鳴いてやってきました。
小鳥たちは、警戒します。

20060213152337.jpg

  [2/11 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「狭山丘陵の自然を考える講座」に参加

 今日は「トトロのふるさと財団」主催の講座に参加してきました。
改めて自然と人間生活のかかわりを考えさせてくれました。

詳細は 「東大和バードウォッチング同好会BLOG」

HM市-H山へ

 今日は暖かい日でした。また、自転車をこぎ出かけました。
土曜日ということもあり、多数のバードウォッチャーが来ていました。
 しかし、今日は鳥たちがあまり出てくれず、お目当ての鳥ももちろん?
見られませんでした。
また通うことになりそうです。

20060211181529.jpg

  [本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

[本日見られた野鳥 pm0:30-4:20]
   シジュウカラ  アオジ  カシラダカ  ジョウビタキ♀   
   シメ  モズ  オオタカ
   ヒヨドリ  ムクドリ  スズメ ハシブトガラス

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ-2

 冬になると、高原から平地の林や公園に降りてきます。
毎年、近くの公園や林の下草の中で冬を過ごす様子が見られます。

   (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20060210084740.jpg

[在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ジョウビタキ(雌)-2

 冬になると、平地の林や公園に現れるのを毎年楽しみにしています。

 私は今年、雌を多く見かけます。縄張り争いでも雌のほうが強いようです。

     (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20060209090959.jpg

[在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ]  

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

観察していて面白いカラス達

 カラスは知恵が高いと言われています。

私がよく出会う「ハシボソガラス」は川原で石をくわえて遊んだり、今は巣材集めをしています。

また「ハシブトガラス」は、そろそろ巣ができあがりつつあります。

これから、観察するのがますます楽しくなりそうです。

20060208185151.jpg

 [昨日撮影:Canon D60 + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

雪の降った後の HT公園-K川で

 昨晩降った雪の残るHT公園・K川を散歩しながら撮影しました。

20060207150241.jpg

 [本日撮影:Canon D60 + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM ]

[HT公園で本日見られた野鳥]
   シジュウカラ  エナガ  メジロ  コゲラ
   ヒヨドリ  キジバト  スズメ  ハシブトガラス  

[K川で本日見られた野鳥]
   コサギ  ダイサギ  カワウ
   カルガモ  マガモ  コガモ
   ツグミ  ムクドリ  キジバト  スズメ  
   ハシボソガラス   ハシブトガラス

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カルガモ・マガモ

 先日、K川で撮影した「カルガモ」と「マガモ」です。

20060206172841.jpg

   [2/4 撮影:Canon D60 + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ムクドリ・ヒヨドリ

 昨日撮影した「ムクドリ」と「ヒヨドリ」です。
最近は都会でも1年中見られるようになりました。
(こういうことを言うのは年代を感じます。)

20060205185012.jpg

   [昨日撮影:Canon D60 + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

HT公園-K川で

 いつも散歩しているHT公園・K川を散歩しながら撮影しました。

20060204145426.jpg

  [HT公園で本日撮影:Canon D60 + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM ]

[HT公園で本日見られた野鳥]
   シジュウカラ  エナガ  メジロ  ヤマガラ
   ツグミ  ヒヨドリ  キジバト  スズメ  ハシブトガラス  

[K川で本日見られた野鳥]
   コサギ  ダイサギ
   カルガモ  マガモ  コガモ
   ムクドリ  キジバト  スズメ  ハシボソガラス

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キジバト

 都会でも1年中見られ、つがいでいることが多い。
1年に数回繁殖しているようである。
我が家の植え込みにも巣を作り、雛が巣立ちしたこともある。

20060203090018.jpg

[在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ(雄)-2

 冬になると、平地の林や公園に現れるのを毎年楽しみにしています。

 今年は、昨年から見られるようになった私が散歩している公園に現れるの
を待っていましたが、いまのところ姿を見かけることは出来ません。

    (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20060202090647.jpg

    [1/29 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ(雄)

 この冬 昨年に比べ見られる数は少ないようです。
冬の枯れた林の中で、雄の青さが目立ちます。

20060201095444.jpg

[1/24 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク