fc2ブログ

セキレイ 4種が見られる

3/28 に出かけたカワセミのフィールドでは、4種類のセキレイが見られました。
ハクセキレイ・セグロセキレイ・キセキレイ・タヒバリが同時に見れれることは
珍しいかもしれません。

20060331093622.jpg

   [3/28撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カルガモの??

 カワセミが現れるのを待っているとき、目の前にいたカルガモの姿です。
あまりの近さにフレームいっぱいの画像になってしまいました。

 かわいい雛が生まれるのが楽しみです。

20060330084344.jpg

    [3/28撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 昨日撮影した「カワセミ」です。
雌は抱卵を始めたようで姿を見せませんでした。

20060329101319.jpg

 [昨日撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ-飛び出し/ホバ

 今日は、カワセミの“飛びもの”を撮りに、またカワセミポイントへ出かけました。
最近、なかなか撮れない場面です。

 しかし、何とか1枚ずつ撮れました。

20060328143013.jpg
[本日撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ウグイス

20060327111111.jpg

   (昨日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「EOS 30D」と“ウグイス”

 今までサブカメラとして「D60」を使っていましたが、先週「30D」
購入しました。

 今まで AFのあまさ
     高感度の不満
     画素数の不足
などを感じていましたが、これで解消です。

 今まで散歩用として
     「D60」+ EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
をぶら下げていましたが、 「30D」と交代です。

 散歩しているHT公園で、最近“ウグイス”を薮の中で見かけるのですが
「D60」では、AFのあまさでなかなか撮ることができませんでした。

 今日は、 「30D」をもって出かけ運良く撮ることが出来ました。
下の写真のような薮の中でもピントが合うなど、今までの予想以上の性能と
思われます。
 今後の「30D」を持っての散歩が楽しみです。

20060326123927.jpg
(本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

再び「ヒレンジャク」

 今日はバードウォッチング仲間と、ヒレンジャクの情報を聞いていた某所
へ出かけました。

 現地に着くと2羽がヤドリギの実を食べているところで、多くのカメラマ
ンがカメラを構えシャターチャンスを狙っているところでした。
 しかし、なかなかいい場所には出てきません。

 顔馴染みの方も多く、雑談をしながらヒレンジャクがよい場所へ出てくる
のを待っていました。
 HYBWCのUさんご夫妻もあらわれ、またまた賑やかになりました。

 しばらくすると、10数羽の群がやってきてヒレンジャクも賑やかになりま
した。
我々は感激・大喜びで存分にカメラに撮り収めました。途中で場所を交代し
たり、カメラマン同士いい雰囲気な場面もありました。

20060325193030.jpg

  [Canon EOS 30D + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ツグミ

 今年、渡ってきた個体数は例年より少なかったようです。

20060324084224.jpg

 (在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8L IS USM ×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ(動画)

ホームページの表紙などの『野鳥の動画』を変更しました。

       ご覧ください。
          (クリックすると動画が見られます。
             ブロードバンドでご覧ください。(Quick Time ムービー)
              
            メモリー等の不足の場合、正常に見られないかもしれません。

シメ

 今年はなかなか見られませんでした。

20060322084604.jpg

  (在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8L IS USM ×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カシラダカ-2

20060321084742.jpg

(在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8L IS USM ×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カシラダカ

 この冬、やってきた数は昨年に比べ少なかったように感じます。
そろそろ暖かくなり、数も減ってきました。

20060320110842.jpg
                
(在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8L IS USM ×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラ

 いつもてもかわいい鳥です。

20060319150048.jpg

 [在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオシギ

 先日、他県まで遠征し「アオシギ」にあってきました。
はじめて見る野鳥です。
 珍しい冬鳥で、ポケット図鑑などには載っていません。

 交通機関を利用し、最寄り駅より歩きましたがポイントが分からず
そうとう歩きました。
 たまたま散歩していた土地の人が通りかかり、聞いたところ親切に
案内までしてくれました。
 この町のよさをたんたんと語られ、のどかな自然にあふれ、その環
境を大切にしている地域の様子が感じられました。

 ポイントにつくと5~6人のバードウォッチャーがいて、「アオシギ」
が出てきたとすぐ教えてもらいましたがなかなか確認できません。
 40m先の茂みのなかで、体色が保護色のせいかフィールドスコープを
覗かしてもらってもよく見ないと分からないほどでした。
 双眼鏡でもはっきりせず、覗かしてもらったフィールドスコープで「ア
オシギ」の周囲の木々、草などの様子を確認しながら、見失なわないよう
カメラでそのポイントを合わせやっと撮りました。

20060318080744.jpg

20060318080758.jpg

 [3/13 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF300 F2.8L IS USM ×Ex2Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

デジスコで「コサギ」

20060317085113.jpg

      [3/14 撮影:Nikon ED82 + 20×WF + COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

デジスコで「ジョウビタキ」

20060316084330.jpg

  [3/14 撮影:Nikon ED82 + 20×WF + COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

デジスコで「セグロセキレイ」

20060315091655.jpg

 [昨日撮影:Nikon ED82 + 20×WF + COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

デジスコで「カワセミ」を撮りに

 今日は、デジスコで「カワセミ」を中心に撮る予定でK市まで出かけた。
久しぶりにデジスコのみの撮影です。

 フィールドにつくと早速「カワセミ」出現。
止まりもの中心の撮影ですが、ほぼ満足でした。

  (画像をクリックすると大きな画像で見られます。)
20060314165141.jpg


20060314165154.jpg

    [本日撮影:Nikon ED82 + 20×WF + COOLPIX P1]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオゲラ

 先日、カワセミを撮りに行って、「アオゲラ」にも出会いました。
こんなに近くで撮れたのは初めてでした。

20060313191246.jpg

 [3/7 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

久しぶりに「ヒレンジャク」

 2~3日前より「ヒレンジャク」がまた現れているという情報を得、1週間ぶりに
出かけました。
 先週の日曜日には、友人と出かけましたが現れませんでした。

 9時頃現地に着くと、早朝に現れもう引き上げてきた人もいましたが、とりあえず
準備しポイントへいくとカメラを持っている人は1点にカメラを向けシャッターを必
死に押しています。
 私もいそいでカメラを向け撮りました。今回はみな枝かぶりで思うような写真は撮
れませんでしたが、とにかく出会えただけで満足です。

   *動画も撮ってみましたので、いずれUPします。

20060312132202.jpg

  [本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

HT公園の「ウグイス」

 今日はお昼頃、狭山湖へ出かけましたがあまりよい写真が撮れなかったので
帰宅後、いつもの散歩コースのHT公園とK川へ再度出かけました。

 HT公園では、ときどき「ウグイス」を見かけていたのですが植え込みや薮
の中でなかなか姿を見せません。
 今日は、その「ウグイス」をやっと撮ることが出来ました。

20060311172023.jpg
     [本日撮影:Canon EOS D60 +EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM ]

(HT公園で本日見られた野鳥 pm2:30-3:00)
   シジュウカラ  エナガ  ウグイス  
   ツグミ  キジバト  ヒヨドリ  ムクドリ
   スズメ  ハシブトガラス

(K川で本日見られた野鳥 pm3:00-3:40)
   カルガモ  コガモ  マガモ
   ヒヨドリ  ムクドリ  キジバト  ツグミ  
   ハクセキレイ  スズメ  ハシボソガラス  

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ-ペレット

 カワセミは不消化の骨などを丸めたペレットと言われるものを吐き出しします。

 ペレットの色は食べた餌の種類によってちがうようです。
主に魚を食べていると骨の白い色、ザリガニなどを食べていると赤い色になるよう
です。このカワセミのペレットは赤いので、ザリガニを多く食べていたようです。

20060310091156.jpg

     [3/7 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

20060309082527.jpg

   [3/7 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 昨日撮影した「カワセミ」です。

20060308092235.jpg

   [昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

久しぶりに「カワセミ」を撮りに

 久しぶりにK市のカワセミのポイントへ出かけました。
カワセミもよく出現してくれました。

 ヒヨドリが群になって賑やかでした。
また、アオゲラ、タシギなども出て楽しい半日でした。

20060307151042.jpg

    [本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

[本日見られた野鳥:am9:50-12:00]
   カワセミ  タシギ  アオジ  アオゲラ
   カルガモ  マガモ  コガモ  オナガガモ
   ヒヨドリ  ムクドリ  スズメ  ハシブトガラス

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シロハラ

 今年の冬は、なかなか会えませんでした。
やっと昨日、撮ることができました。

20060306094641.jpg

    [昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒレンジャクに会えず-メジロ

 今日は朝から友人と先日ヒレンジャクに出会えたポイントへ出かけました。
ネットで調べると金-土と出ていないようで心配でしたが、心配したとおり
ヒレンジャクは現れませんでした。
 40-70人ほどのバードウォッチャ-が来ていましたが、みな残念そう
でした。
 今年はこのポイントでは、もう現れないかもしれません。

20060305142557.jpg

20060305142609.jpg

    [本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

携帯用ホームページ 『MASA'HP バードウォッチング』

 バードウォッチングや野鳥撮影をしているとき(その他でも)、
  ○「頭の中にはイメージがはっきりしているが名前が出てこない。」
  ○「どんな鳥ですかと聞かれて、説明が難しい。」 

などということがよくあります。(年のせいで???)

 そこで、私のホームページ『MASA'ホームページ』の「野鳥写真集」を
もとに、 「携帯用の野鳥写真図鑑」作成を思いつきました。

 最近の携帯電話の性能・機能の向上は素晴らしいものがあります。
コンピューター用のホームページも見られるようになりました。
 しかし、コンピューター用のホームページの写真などのデータは重いも
のが多くて、携帯のパケット代はもとより読み込む時間もかかります。

 できるだけ軽いデータにし、携帯の画面にあわせつくってみました。
   *AU & KDDI・・PCサイトビューアー   EZサービス
   *DoCoMo  ・・フルブラウザ(iモードフルブラウザ) ・・・
などで見られます。

 バードウォッチングをしている方・野鳥写真などを撮られている方・
ちょっと暇なときに野鳥の写真を見てみようか・・・
といった方々に見て頂ければ嬉しいです。

         20060303084314.jpg


(携帯のお気に入りに登録してお使いください。)
     *アドレス:http://www.masaoga.com/keitai-bw/
 
     *「MASA’ホームページ」からも見られます。

ヒレンジャク-4

 「あれ~、フン」

 ヒレンジャクの餌のヤドリギの実は、ネバネバしているようです。

 ヤドリギの実を食べた後はよく水を飲みに来ます。
そして、ヤドリギの実と同じ色をしたネバネバしているフンをします。

20060302085457.jpg

   [2/27 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒレンジャク-3

20060301083511.jpg

 [2/27 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM ×Ex1.4Ⅱ]

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク