fc2ブログ

ウソ(雄)

 “ウソ”は、夏は高山で繁殖し、冬は平地へ降りてきます。
関東地方では、2~4月始め頃、桜の花芽などを食べているのを見かけます。

20060630-uso-o-3.jpg

(昨日(6/29)撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

今日は、遠征

 早朝から、今年初めてY県方面へ遠征してきました。
毎年数回は出かける場所ですが、今年はなかなか行く機会がなく、
昨日思い立って出かけてきました。

 Oポイント Hポイント ともに出会いたい鳥に出会えましたが
気に入ったようには撮れませんでした。
 またそのうちに挑戦です。

[Oポイントで出会った鳥たち]
20060629230202.jpg


[Hポイントで出会った鳥たち]
20060629230316.jpg

(本日撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ブッポウソウ

 今日は朝から「ブッポウソウ」を撮りたく、昨年でかけたポイントへ
1時間半ほど車をとばし出かけました。

 まだ、巣作り-抱卵はまだのようで、なかなか近くには来ませんでしたが
記録程度には撮ることが出来ました。

 途中から、HYBWCの“H.A”さんも現れ、ご一緒しました。

20060628132509.jpg

           (本日撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ムクドリ

 東京は今日の午後、久しぶりに青空がのぞきました。

 芝生の公園には、ムクドリ(椋鳥)の群が、さかんに餌を採っていました。
ムクドリの幼鳥も見られました。

20060627-mukudori-IMG_2450.jpg


20060627-mukudori-IMG_2455.jpg

(本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ブッポウソウ

 昨年の今頃は、この鳥を撮りに行っていました。
今週中にまたこの場所へ行こうと思っていますが・・・・
はたして会えますが???

20060626081314.jpg
(在庫より[昨年6月]:EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

(画像をクリックすると大きくなります。)20060623081203.jpg


20060623081147.jpg

(5月に撮影: EOS 30D + EF300 F2.8 +Ex1.4Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ムクドリ

 昨日に続いて、散歩コースの線路際にあるビワの実に来た“ムクドリ”です。

20060622083614.jpg

  (6/20 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒヨドリ

 いつも歩いている散歩コースの線路際にあるビワの実がみのり始め、
野鳥が集まり始めています。

20060621074342.jpg

  (6/20 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラ(幼鳥)

 今日の林の中は、シジュウカラの幼鳥が親から餌をねだる鳴き声で
いっぱいでした。

20060620130332.jpg

 (6/20 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

夏の“アオジ”

 秋から冬の間、平地の雑木林や植え込みにやってきて過ごした“アオジ”
は、夏になると高原で繁殖をします。
 雄は木の梢で、きれいな声で囀ります。

 ズミの花の中で囀っていましたが、なかなか姿が見つかりませんでしたが
・・・・・

20060619131305.jpg

  (6/8 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“K川”上空

 私の散歩コースの“K川”では、
橋の下に巣を作っているイワツバメ
近くの高い木の上に巣を作っているハシボソガラス
時々現れて釣り人からひんしゅくをかっているカワウ
が飛んでいる姿が時々見られます。

20060618092850.jpg

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒヨドリ

 HT公園の林の中では、ヒヨドリの鳴き声があちこちで賑やかに聞こえます。

20060617081408.jpg
 (6月上旬 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

メジロ

 HT公園の林の中では、メジロの鳴き声が木の高い梢から響き渡っています。

20060616101009.jpg
   (6月上旬 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラの幼鳥

 いつも散歩しているHT公園の林の中では、シジュウカラの雛が巣立ち、
あちこちで親鳥を呼ぶ鳴き声が聞こえてきます。

20060615192200.jpg
(6月上旬 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ノビタキ(♀)

20060614092257.jpg
       (6/8 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ノビタキ(♂)-5

(クリックすると大きくなります。)

20060613224258.jpg

   (6/8 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ノビタキ(♂)-4

20060612081149.jpg

   (6/8 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ノビタキ(♂)-3

 木の枝などにとまって、飛んでくる虫を(餌)をフライングキャッチで
採っているようでした。20060611094053.jpg

   (6/8 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ノビタキ(♂)-2

20060610072559.jpg
 
(6/8 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM ) 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ノビタキ(♂)-1

 ノビタキの雄が、目の前に現れました。
近くに巣があるようで、威嚇するように声で鳴いていました。

20060609084815.jpg

  (昨日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ノビタキ

 今日は高原に出かけてきました。

ノビタキのつがいが、子育てに忙しいく飛び回っていました。

20060609083253.jpg

   (本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミの子(親)離れ

 カワセミの親は、成長の早い2羽のチビセミにはもう親離れををさせようと
始めました。

 まだ甘えて親の餌をねだろうと近づくチビセミは、親から突き放されびっく
りしていました。

 親は、もう2番子の卵を産む用意のようです。
嘴に泥をつけてこの水場にやってきていました。

20060607070652.jpg
  (5/31 撮影: EOS 30D + EF300 F2.8 +Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

チビセミ、餌採りに挑戦

 成長の早い2羽のチビセミは、水中に飛び込んで餌採りに挑戦し始めました。
しかし、採らえたものはこのとおり!!!!

20060606082145.jpg
  (5/31 撮影: EOS 30D + EF300 F2.8 +Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

餌をもらったチビセミ

 カワセミの親(左はし)が、一番成長の遅いチビセミに餌を与えましたが、
チビセミは魚が大きすぎて、大弱り・・・

 しばらく苦労して、やっと飲み込みました。

20060605072631.jpg
              (5/31 撮影: EOS 30D + EF300 F2.8 +Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

チビセミ

 カワセミの親は餌を捕らえると、3羽のチビセミの中の一番成長の遅い
個体に集中的に餌を与えていました。

 今日の写真はその一番成長の遅い個体です。
他の2羽に比べると少し小さくやせていて、色も黒ずんでいます。

20060604070542.jpg
                  
  (5/31 撮影: EOS 30D + EF300 F2.8 +Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ(親の餌採り-2)

 カワセミの親は餌を捕らえると、安全な場所へ持っていってチビセミに
与えます。

20060603064541.jpg
         (5/31 撮影: EOS 30D + EF300 F2.8 +Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ(親の餌採り-1)

 カワセミの親はチビセミ(雛)に与える餌採りに必死です。

 餌は小魚が主でした。

20060602075737.jpg
 (5/31 撮影: EOS 30D + EF300 F2.8 +Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

チビセミ(カワセミの雛)

 昨日、撮ったチビセミ(雛) です。

 チビセミは3羽見られましたが、なかなか並んで
はくれませんでした。

 チビセミは親にくらべると
   ・色が黒ずんでいる。
   ・足が親のように赤くなっていない。
   ・鳴き声が甘えるような声
   ・餌(小魚・エビ・・・)を採るのがへた
   ・
です。見ているとかわいらしいです。

20060601075228.jpg
  (昨日撮影: EOS 30D + EF300 F2.8 +Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク