fc2ブログ

シロハラクイナの親子-2

20060731-siroharakuina+hina-20060702-IMG_3307-08.jpg

                 (7/27 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シロハラクイナの親子

 “シロハラクイナ”の親子です。
雛は、真っ黒で“トトロの「まっくろくろすけ」”のようで、とてもかわいいしぐさ
でした。
 ワシタカ類・カラスをはじめ、タヌキやイタチもいる田園地帯。
無事に成長して欲しいと願っています。

20060730-siroharakuina+hina-20060702-IMG_3303.jpg

                 (7/27 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シロハラクイナ -3

20060729-siroharakuina-20060702-IMG_3258-69.jpg

       (7/27 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シロハラクイナ -2

20060728-siroharakuina-20060702-IMG_3250-51.jpg

            (昨日撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シロハラクイナ

 “シロハラクイナ”の雛がかえったという情報を2~3日前に聞き、
本日早朝から出かけました。

 大勢のカメラマン・バードウォッチャーが早朝から来ていました。
最近、トラブルが時々あるのが残念です。
 できれば地元の方の助言を聞き、野鳥に優しい撮影・バードウォッ
チングをしたいものです。

 私にとっては今まで運が悪く、なかなか撮れない鳥でした。
2週間ほど前は姿をちらっと見ただけでしたので、今日はじっくりと
撮れ、これでも一応満足です。

20060727-siroharakuina-20060702-IMG_3239-3241.jpg

            (本日撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“オオヨシキリ”のホバーリング

 田んぼの上で、“オオヨシキリ”がホバーリングしていました。

20060726081008.jpg

         (7/12 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオヨシキリ

 オオヨシキリが、田んぼのあぜ道に降りて餌探しです。

 20060725095254.jpg

         (7/12 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シロチドリ

 コアジサシのいる石原や河口の干潟を、チョコチョコと歩いていました。

20060724082231.jpg

    (7/15 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アカアシシギ

 始めて“アカアシシギ”を見、撮ることが出来ました。
体に比べ長い足で大またに歩く姿が印象的でした。

20060723092733.jpg

    (7/15 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオセグロカモメ

20060722102404.jpg

    (7/15 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ベニアジサシ

 “ベニアジサシ”だと思います。
“アカアシアジサシ”も撮影場所にいたそうで区別がはっきりしません。

20060721095650.jpg

    (7/15 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハジロクロハラアジサシ

 冬羽に移行している
“ハジロクロハラアジサシ”と“クロハラアジサシ”の区別は
頭部の黒い部分です。

 “ハジロクロハラアジサシ”の黒い部分はヘッドホンのよう
に見えます。

20060720-hazirokuroharaazisasi-20060715-IMG_3071-3156.jpg

    (7/15 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

クロハラアジサシ

 “クロハラアジサシ”の仲間の区別は難しいです。
特に、冬羽に移行している時期は識別に悩みます。

 この写真は、頭部の黒い部分がクロハラアジサシの特徴を示しています。

20060719-kuroharaazisasi-20060715-IMG_3097.jpg

    (7/15 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コアジサシ

 ホバーリング
20060718a-koazisasi-20060715-IMG_3144.jpg


 飛行機がバックに
20060718b-koazisasi-20060715-IMG_2954.jpg

    (7/15 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コアジサシ

20060717-koazisasi-20060715-IMG_3175-2.jpg

   (7/15 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コアジサシ

 昨日、撮影した“コアジサシ”です。
黄色い嘴で、すぐ区別がつきます。

 子育ての様子や餌取りなど、いろいろな様子を見せてくれました。

20060716-koazisasi-20060715-IMG_3083-3036.jpg
          
(昨日(7/15) 撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アジサシ 3種

 今日は暑い中、BW仲間とアジサシを見に行きました。
3種類のアジサシが見られました。

 午後になり雷雲が成長しているので早めに帰りましたが、電車が落雷で大幅に
遅れていましたが、無事に濡れることなく帰ることができました。

20060715202631.jpg
      (本日撮影:Canon EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオヨシキリ-2

20060714064539.jpg

             (7/12 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオヨシキリ

 昨日は、久しぶりに田園地帯に行き“オオヨシキリ”を撮ってきました。
目的の本命には出会えませんでしたが、子育て真最中の“オオヨシキリ”
が楽しませてくれました。

20060713070343.jpg

                 (昨日撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 昨日は、久しぶりにデジスコセットを担ぎ、カワセミねらいで出かけましたが
なかなか近くには来てくれませんでした。

 久しぶりのデジスコで思うように撮れませんでした。

20060712155625.jpg

         (昨日撮影:デジスコ ED82+20×WF+COOLPIX P1)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

クロツグミ

 林の中で鳴き声が響いていますが、姿が見えません。
やっと木々の間から姿をとらえることができました。

20060711-kurotugumi-o.jpg

(6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コルリ

 “コルリ”の青色は、ルリビタキやオオルリと異なり日本的な藍色
で地味ですが優雅な感じがします。

20060710-koruri-o-2.jpg

(6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオルリ

 キビタキと同じく昨年の秋以来、久しぶりの出会いでした。
雄の深い青色と囀りは、いつ見聞きしても素晴らしいです。

20060709-ooruri-om.jpg

(6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ

 昨年の秋以来、久しぶりの出会いでした。
雄の黄色は、夏山の森林の中でも映える色です。

 雄の目は厳しさ、雌の目にはやさしさを感じます。

20060708-kibitaki-mo.jpg

(6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒガラ

 シジュウカラの仲間で、一番小さく、
比較的低い山や高原から、高山の針葉樹林帯まで生息しています。

20060707-higara-2.jpg

      (6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

メボソムシクイ

 ウグイスの仲間で、春に日本に渡ってきて山地から高山の針葉樹林で過ごし、
繁殖します。

20060706-mebosomusikui-2.jpg

       (6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カヤクグリ

 夏は高山ですごし、冬には低山に降りてきます。
かわいい目が印象的です。

20060705-kayakuguri-2.jpg

(6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ビンズイ

 冬には平地の松林でも見られた“ビンズイ”は、
夏には山地で見られます。

20060704-binzui-2.jpg
(6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キクイタダキ

 冬には平地の林の中の針葉樹にやってくる“キクイタダキ”は、
夏には高山で繁殖しています。

20060703-kikuitadaki-2.jpg

(6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ

 冬には平地の林でも見られた“ルリビタキ”は、
夏には高山で繁殖しています。
かわいい透き通る声の囀りが高山の森林限界付近で
よく聞かれます。

20060702-ruribitaki-om.jpg

(6/29 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM )

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク