fc2ブログ

カヤクグリ

 夏は、亜高山帯の上部のオオシラビソ、コメツガの森林から高山帯のハイマツ林
で過ごし、冬期になると低山の林縁などで見られる。

20060930-kayakuguri-20060925-IMG_4024-35.jpg

*9/25 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ウソ(雄)

 昔、人間が吹く口笛のことをウソと呼び、この鳥の鳴き声が口笛のようなので
ウソとなったといわれる。 
 雄の胸のピンク色が目立つ鳥です。

20060929-uso-o-20060925-IMG_4009-10.jpg

*9/25 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : いろんな写真
genre : 写真

ルリビタキ-3

 「ルリビタキ」の複雑な毛並み

20060928-ruribitaki-o-20060925-IMG_3985.jpg

*9/25 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ-2

 「ルリビタキ」の水浴び(上)と
水もしたたる・・・(下) でも雌でした。

20060927-ruribitaki-m-20060925-IMG_4000-42.jpg

*9/25 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ

 昨日は、少し遠出をしてきました。

     *様子はこちらで

 秋になると低山や平地の林におりてくる「ルリビタキ」はまだ高いところにいました。

20060926-ruribitaki-o-20060925-IMG_3983-91.jpg

*昨日 9/25 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ムシクイ”の仲間について

 先日、センダイムシクイを撮らえ“ムシクイ”の仲間について詳しく調べ、
今までの写真を調べてみたら「メボソムシクイ」と思っていたなかに「キマ
ユムシクイ」があるのに驚きました。
 初見(だいぶ前に撮ったのですが?)です。

 そこで“ムシクイ”の仲間の識別について調べてみました。

20060924083956.jpg


  Myホームページ『野鳥写真集』もご覧ください。

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コサギ

 本日、いつも散歩している“K川”で撮りました。

 その他、イソシギ  コサギ  カルガモ  マガモ  セグロセキレイ
     カワラヒワ  ムクドリ  キジバト  ヒヨドリ  スズメ  ハシブトガラス

等が見られました。

20060923151202.jpg

*本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カルガモ”と“マガモ”

 よく似た“カルガモ”と“マガモ”です。
冬が近づくと冬バネになり区別もしやすいですが、初秋のころはまだ見分けにくい頃です。

20060921084803.jpg

*昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

今日は枝かぶりばかり

 今日はねらった鳥には出会えず、撮った鳥は枝かぶりばかりでした。

20060920111620.jpg

*本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「K川」と「S公園」

 今日の午前中、久しぶりに青空がのぞきました。
散歩コースの「K川」から、久しぶりに「S公園」まで散策しました。

[K川で見られた野鳥]
   カルガモ  マガモ♀  カワラヒワ  ハクセキレイ  
   キジバト  ムクドリ  ヒヨドリ
   スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス

20060919114950.jpg


[S公園で見られた野鳥]
   シジュウカラ  メジロ  コゲラ
   キジバト  ムクドリ  ヒヨドリ
   スズメ  ハシブトガラス

20060919115128.jpg


*本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

メジロ

 9/16 に撮ったセンダイムシクイと一緒にいた「メジロ」です。

20060919073857.jpg

*9/16 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

センダイムシクイ

 一昨日に撮った「センダイムシクイ」です。

 ボケた写真ですが「センダイムシクイ」の特徴が分かります。
20060918092706.jpg

20060918092721.jpg

*9/16 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「メジロ」と「センダイムシクイ」

 昨日、散歩中の公園で偶然に「メジロ」と「センダイムシクイ」の混群?を見ました。

 今までカラ類の混群にメジロがいたことはありましたが、「メジロ」と「センダイム
シクイ」の混群は始めて見ました。

 はじめは“ウグイス”と思ったのですが、撮った写真を見ると眉斑が白くはっきりし
ていることと、翼に淡い白線が1本あるので「センダイムシクイ」と判別しました。

20060917083142.jpg

*昨日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ-5

 昨年の今頃撮影した「カワセミ」です。
 (2枚の写真を合成してみました。)

20060916103358.jpg

*在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ-4

 昨年の今頃撮影した「カワセミ」です。

20060915081304.jpg

*在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ-3

 昨年の今頃撮影した「カワセミ」です。

20060914093623.jpg

*在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ-2

 昨年の今頃撮影した「カワセミ」です。

20060913083812.jpg

20060913083755.jpg

*在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 昨年の今頃撮影した「カワセミ」です。
今年は、あまり出てきてくれません。昨年は活発な姿を見せてくれたのに?

20060912085036.jpg

20060912085051.jpg

*在庫より:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

マガモ(雌)

 “カワセミ”撮影中に撮った「マガモ(雌)」です。

20060907084634.jpg

*9/5 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 昨日撮影した“カワセミ”です。

20060906081127.jpg

*昨日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 本日午前中、久しぶりに“カワセミ”ポイントへ出かけましたが、
現れたのは、この写真が撮れた1回でけでした。

20060905124452.jpg

*本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヤマガラ

20060903171215.jpg

*8/21 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コガラ

20060902081939.jpg

*8/21 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオルリ(雌)

20060901070814.jpg

*8/21 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク