fc2ブログ

カワセミのバトル

 今日もカワセミのポイントへ行ってきました。

 秋は冬を迎え、餌場確保の争いの時期です。
自分のテリトリーに入っていてくる個体があると追い出そうとします。
強い個体がその場所を自分のテリトリーとするのです。
そんな様子が見られました。

20061031-1-kawasemi-20061031-IS0F2330.jpg

20061031-2-kawasemi-20061031-IS0F2295.jpg

20061031-3-kawasemi-20061031-IS0F2322.jpg

20061031-4-kawasemi-20061031-IS0F2326.jpg

20061031-5-kawasemi-20061031-IS0F2332.jpg

*本日(10/31) 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM × Ex1.4Ⅱ
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

子どもたちと“カワセミポイント”へ

 今日は月曜日ですが『東大和バードウォッチング同好会』の小学生は学校が
振替休日なので、カワセミを見たい・撮りたいというのでいつも出かけている
カワセミポイントへ連れて行ってきました。
 小学生はあこがれのカワセミなどに出会い大喜びでした。
また、ポイントでは多くの方々のお世話になりました。
ありがとうございました。

20061030173607.jpg


20061030173643.jpg

20061030173658.jpg

*本日(10/30)撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

◆子どもたちの様子はこちらへ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カルガモの交尾

 秋だというのに、カルガモの雄雌が向かい合い、頸を縦に振りこのようになりました。
都会のカルガモは餌も豊富、1年中繁殖が可能になっていくのでしょうか?

20061029093411.jpg

*10/20 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ-2

20061028082204.jpg

*昨日(10/26) 撮影:デジスコNikon ED82+20×WF+COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 いつものカワセミポイントで、昨日の午後に久しぶりにデジスコで撮影しました。

20061027092056.jpg

*昨日(10/26) 撮影:デジスコNikon ED82+20×WF+COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川の“カワセミ”-2

20061026084856.jpg

*昨日(10/25)撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

スズメ

 セイタカアワダチソウの黄色い色をバックに・・・・

20061026084653.jpg

*10/20 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川の“カワセミ”

 毎日の散歩コースのK川で、最近時々見かけるのですがなかなか
撮影できませんでした。
 本日、久しぶりに撮りやすいところにとまり、撮影できました。

20061025131608.jpg

* 本日(10/25)撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 セイタカアワダチソウの黄色い色をバックに・・・・

20061025082610.jpg

*10/20 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 秋も深まりピラカンサの実も色づいてきました。
毎年楽しみなシーンです。

20061024083413.jpg

*10/20 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハジロクロハラアジサシ-2

20061023-hazirokuroharaazisasi-20061022-IMG_4940-42-59.jpg

*昨日10/22 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハジロクロハラアジサシ

 本日、東大和バードウォッチング同好会の仲間と活動拠点の1つ“S湖”で
バードウォッチングしているところ「ハジロクロハラアジサシ」が現れました。

 この場所では1昨年見かけたのですが、久しぶりです。
多数のバードウォッチャーが 双眼鏡やフィールドスコープを向けていました

20061022185141.jpg

*本日撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

◆本日の“S湖”の様子は
   HYBWC Blog へ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コスモス畑の“カワラヒワ”-3

20061022-kawarahiwa-20061020-IS0F2161-79-85.jpg

*10/20 撮影:EOS 1DMarkⅡ+EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒガラ

 高原や低山、標高の高い針葉樹林帯で見られます。

20061022085248.jpg

*10/16 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コスモス畑の“カワラヒワ”-2

20061021-kawarahiwa-20061020-IS0F2150-64-67.jpg

*昨日10/20 撮影:EOS 1DMarkⅡ+EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ

 そろそろ高山から低山に下りてくるころです。
秋が深まると平地の林や公園でも見られるようになります。

 昨年は私の散歩コースでも見られました。楽しみです。

20061021070814.jpg

*10/16 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コスモス畑の“カワラヒワ”

 本日、コスモス畑へ行ってきました。
ノビタキは過ぎ去ってしまったようでしたが“カワラヒワ”が
コスモスの種を盛んに食べていました。

20061020-kawarahiwa-20061020-IS0F2119-20-22.jpg

*本日10/20 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ウソ

 そろそろ高山から低山に下りてくるころです。
初春には平地の桜の芽や花を食べる姿が見られるかも????

20061020073557.jpg

*10/16 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川で、セキレイ3種

 本日朝、K川でこの秋始めてキセキレイを見ました。
キセキレイは秋から冬にかけてこのK川で見られます。
秋も深まってきた感がします。

20061019100831.jpg

*本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カヤクグリ

 そろそろ高山から低山に下りてくるころです。

20061019070943.jpg

*10/16 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ホシガラス”の成鳥・幼鳥の区別

 成鳥・幼鳥の区別は、嘴の傷み具合???で区別がつくようです。
年齢までは???

20061018065713.jpg

*10/16 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ホシガラス

 昨日、また高い山へ出かけ“ホシガラス”を撮ってきました。
冬にそなへ成鳥・幼鳥ともに盛んに活動していました。

    20061017074607.jpg

20061017074635.jpg

20061017074619.jpg

*昨日10/16 撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コサギの捕えた・・・

 コサギが捕らえた餌です。

(魚)
20061016060319.jpg


(飛んできたトンボ)

20061016060411.jpg

*10/12 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コサギの餌捕り

 “K川”のコサギは、
川の中に ○じっとたたずみ餌をねらったり、
     ○片足で水の中をかき回したり、
     ○羽を広げながら魚などを追い込んだり
して餌を捕らえています。

[羽を広げて魚を追い込んでいるコサギ]20061015090154.jpg

*10/12 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コサギ

 いつも散歩している“K川”では、いつもコサギが見られます。

20061014071332.jpg


20061014071343.jpg

*10/12 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハジロカイツブリ

20061013070513.jpg

*10/7 撮影:デジスコNikon ED82+30×WF+COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カイツブリ・ハジロカイツブリ

 S湖には、冬鳥も見られるようになりました。
ハジロカイツブリの赤い目が印象的です。

20061012084348.jpg

*10/7 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ウミネコ”の飛翔-3

20061011083310.jpg

*知床にて撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ウミネコ”の飛翔-2

20061010085245.jpg

*知床にて撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ウミネコ”の飛翔-1

20061009080318.jpg

*知床にて撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク