fc2ブログ

ハシブトガラスが集まるのは・・・・?

 本日午後、HT公園を散策しているとハシブトガラスが普段より異常に
多いのです。
 タカなどの猛禽類がいるのかなと思いつつ、線路際に行くと、見張りがい
たり、線路の中に降りては飛び上がり興奮しているようでした。

 線路の中は見にくいので跨線橋にあがって見ました。
写真のように何かの死骸に群がっているのです。20061130171450.jpg
*本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

 カラスの仲間は何かあると多くの仲間がすぐ集まります。
どのような方法で集まるか不思議ですね???。
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コサギ

 昨日、撮影したコサギです。
じっと待っているとどんどん近づいてきて、デジスコでは全身を撮ることが
出来ませんでした。

20061130083850.jpg

*昨日撮影:デジスコ Nikon ED82+ 20XFA + COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

セグロセキレイ

 今日はお昼頃、日差しが強くなり少し暖かくなりました。
デジスコのセットを担いでいつもの散歩コースの“K川”へ出かけてきました。

 セグロセキレイは他のセキレイ類より早く、秋から冬にかけて「つがい」を
つくるそうです。
 そんな気配のするセグロセキレイたちです。

20061129161634.jpg

*本日撮影:デジスコ Nikon ED82+ 20XFA + COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”の飛び込み

 久しぶりに動きのある???写真が撮れました。

20061129074337.jpg

*11/17 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 ピラカンサの反対側にあるクズ(葛)のツタに止まる“カワセミ”です。

20061128082120.jpg

*11/17 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

モズ

 カワセミのポイントには、モズもよく姿を見せます。
この周辺を縄張りにしているようです。

20061127093627.jpg

*10月下旬に撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オナガ

 カワセミのポイントには、オナガの群もよく姿を見せます。

20061126143206.jpg

20061126143232.jpg

*10月下旬に撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

エナガ-2

20061125082930.jpg

*11/17 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

エナガ

 かわいい声が賑やかな“エナガ”の群と出会いました。
冬になるとカラ類と一緒になり混群をつくります。

20061124183917.jpg

*11/17 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ピラヒヨ

 ピラカンサに止まる“ヒヨドリ”です。

 カワセミは、ピラカンサの実を食べませんが、ヒヨドリは実が熟した頃に
よく食べに来ます。

20061121052432.jpg

*11/17 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ピラセミ-2

20061120090433.jpg

*11/17 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ピラセミ

 寒さも少しずつ厳しくなってきました。 
先日、久しぶりに、ピラカンサに止まる“カワセミ”を撮りました。

20061119093612.jpg

*11/17 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオゲラ-2

20061118082729.jpg

*昨日(11/17) 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオゲラ

 今日、バードウォッチング中に久しぶりに“アオゲラ”と出会いました。
独特な鳴き声なのですぐ近くにいることが分かります。

 写真は空ぬけ・枝かぶりでした。

20061117155922.jpg

*本日(11/17) 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ダイサギ

 K川には、コサギだけでなく“ダイサギ”も姿を見せるようになりました。

20061117074527.jpg

*11/13 に撮影:デジスコNikon ED82+20×WF+COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

『日本野鳥の会』野鳥フォトギャラリーに

 『日本野鳥の会』の野鳥フォトギャラリーに先月投稿した写真が本日
11月16日から掲載されました。

 11月22日に狭山湖で撮影した、“ハジロクロハラアジサシ”です。
冬羽で特定が難しく“クロハラアジサシ”かもしれませんが?


 ここからご覧ください。
    『日本野鳥の会』
       →バードウォッチング入門
       →野鳥フォトギャラリー
     とクリックしていくと見られます。
     18番目の写真です。

コサギ

 私の散歩コースのK川には、秋になりコサギが多くなってきました。

20061116074019.jpg

20061116074034.jpg

*11月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

イソシギ

 私の散歩コースのK川には、時々“イソシギ”がやって来ます。

20061115082914.jpg

*11月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ムクドリ

 近所の家のアンテナに、ムクドリの群が賑やかでした。

(クリックすると大きな画像で見られます。)
20061114080709.jpg

*11月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ヒヨドリ” “ムクドリ”

 住宅地の電線やアンテナなどに“ヒヨドリ”や“ムクドリ”がよく止まっています。

20061113085711.jpg

*11月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“シジュウカラ” “メジロ”

 秋も深まり、公園の林の中では“シジュウカラ”や“メジロ”などが
群で活動するようになりました。

20061112072440.jpg

*11月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

最近の野鳥動画

 私のホームページの表紙にある『最近の野鳥動画』
“カワセミの顔”に変更しました。


こちらからご覧ください。

     『MASA’ホームページ』  『最近の野鳥動画のみ』

*『最近の野鳥動画』を見るには、Quick Time ムービーが必要です。

「ピラカンサの実」を食べる鳥たち

 カワセミのポイントにある「ピラカンサの実」が赤くみのると
いろいろな鳥が食べに来ます。

 カワセミは、小魚やザリガニなどを食べますが「ピラカンサの実」
は食べません。
 テリトリーを確認したり、餌を摂るための見張り場所のようです。

20061111075828.jpg

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”のバトル

20061110132616.jpg

*11/6 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

赤い実に囲まれた“カワセミ”

 ピラカンサの実に囲まれた“カワセミ”です。

20061109154035.jpg
                          (手前にハトがいます)

20061109154016.jpg

*昨日(11/8) 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

本日の「ピラ セミ」

 本日の“カワセミ”の様子です。

20061108135605.jpg

20061108135631.jpg

20061108135646.jpg

*本日(11/8) 撮影:EOS 1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ピラ セミ

 ピラカンサに止まる“カワセミ”です。

20061107082030.jpg

*昨日(11/6) 撮影:デジスコNikon ED82+20×WF+COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 今日は朝からどんよりとした曇り空でしたが、“カワセミ”は元気でした。
すぐそばまで来てくれました。

 最近はデジスコでの撮影も多くなりました。大きく撮るにはとても便利で
面白い撮影法です。

20061106124102.jpg

20061106124118.jpg

*本日(11/6) 撮影:デジスコNikon ED82+20×WF+COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カイツブリ 3種

 「東大和バードウォッチング同好会」のメンバーの秋から冬の活動拠点
になっているS湖では、秋も深まり現在3種のカイツブリが見られるよう
になりました。
 さらに、アカエリカイツブリが見られるという情報もあります。
見たい・撮りたいものです。

20061105082857.jpg

*10月下旬 撮影:デジスコNikon ED82+20×WF+COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

最近の野鳥動画

 私のホームページの表紙にある『最近の野鳥動画』
“コサギ”に変更しました。

 私の毎日の散歩コースのK川で撮ったものです。

こちらからご覧ください。
     『MASA’ホームページ』 『最近の野鳥動画のみ』
プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク