fc2ブログ

スズメ

 今年のブログの最後は、一番身近な野鳥は「スズメ」です。
あまり写真などの対象にはなりませんが、ときには注目を!

20061231091217.jpg

*12月中旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

マガモ

 暖かい小春日和の“K川”のマガモです。
枯れた岸辺の草が水面に映り雰囲気のある情景になりました。

20061230091140.jpg

*12月中旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

EOS-1D Mark II ファームウェア Version 1.2.6

 12/20に、「CANON iMAGE GATEWAY メールサービス」より連絡があり
早速ダウンロードし、ファームウェアのアップをしました。

(修正点)
   a) 2GB を超える SDHCカード (4GB, 8GBなど) に対応
   b) 8GB を超える CFカード (12GB, 16GBなど) をカメラで初期化した際に、
    容量を正しく認識しない現象を修正
だそうです。

 今までのSDカードは2GBまでした使えないのが不満でした。
早速、SANWAダイレクトの通販で、4GBのSDHCカードを購入しました。

 しかし、撮影することは出来たのですが、今まで使っていたカードリーダーが
SDHCに対応していなく取り込めませんでした。

 昨日、近くの「PCデポ」へ行って、対応しているカードリーダーを購入して
きました。
 はじめはSDHC対応のカードリーダーが分からず、店員さんに聞いてもはっ
きりせず、1つの製品の箱に『SDHC対応』のシールが張ってあるのを見つけ、
それを購入してきました。
 
 早速、自宅に帰り、箱を開け説明書を見ましたが、どこにもSDHC対応とは
書かれていません
でした。
 不安になりましたが、撮影済みのSDカードを差し込みコンピュータのUSB
に差し込みました。
 アクセスランプが光り無事、コンピュータが認識し、画像を取り込むことがで
きました。
 これで、大容量のSDカードがつかえ、これからの撮影が楽しみです。
       20061229125421.jpg
         (ELWCOM MR-A13HSV)    

モズ

 HM市の家庭菜園にいた“モズ”です。
縄張りを見張っているようでした。
20061229085723.jpg
   *12月中旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

 K川の周辺にいる“モズ”です。
川岸の手すりや木に止まり、周囲を見回っています。
20061229085736.jpg
   *12月中旬撮影:デジスコNikon ED82+20×WF+COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ケリ

 昨日、友人と3人で他県のフィールドへ遠征しました。

 高速道路を降りて田園地帯を走っていると、一昨日の大雨で水をいっぱい
ためた水田の中に見慣れない鳥が数羽いるのに気づき、あわてて車を止めて
見ると、なんと「ケリ」ではありませんか。
 いそいでカメラとレンズを取りだし強風の中、手持ちで撮りました。
500F4でしたので私には重すぎ、でも撮りたい一心でなんとか撮りました。
その後の腕と肩の痛さ、いまだに残っています。

20061228082815.jpg


[昨日見られた野鳥]
   ケリ  ムクドリ  ヒヨドリ  ホオジロ  ジョウビタキ
   トビ  チュウヒ  ハイイロチュウヒ  ノスリ  チョウゲンボウ 
   スズメ  ハシブトガラス
   セグロカモメ  
   カルガモ  マガモ  ヒドリガモ  ホシハジロ  ヨシガモ
   オカヨシガモ  オナガガモ  ホオジロガモ  ミコアイサ
   カワアイサ  カンムリカイツブリ
   コサギ  ダイサギ 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

どちらが上?“コサギ”

 HY市のK川で撮りました。
どちらが上でもいいのかな?

20061227074408.jpg

*12月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“オオジュリン”

 葛西臨海公園の葦原の中には時々、“オオジュリン”が姿を見せました。

20061226084207.jpg

*12/17 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“オオバン”

 葛西臨海公園の淡水の池には、“オオバン”もいました。

バンも姿を見せましたが撮れませんでした。

20061225095610.jpg

*12/17 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ミコアイサ ♀”

 葛西臨海公園の淡水の池には、“ミコアイサ”の雌ももいました。
残念ながらパンダ模様の雄には会えませんでした。

20061224mikoaisa-m--20061217-IMG_6474.jpg

*12/17 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キンクロハジロ

 葛西臨海公園の淡水の池には、“キンクロハジロ”もいました。

20061223083532.jpg

*12/17 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ハシビロガモ”

 葛西臨海公園の淡水の池には、“ハシビロガモ”もいました。

20061222081253.jpg

*12/17 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ホシハジロ”

 葛西臨海公園の淡水の池は、“ホシハジロ”の群でいっぱいでした。

20061221092658.jpg

*12/17 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“スズガモ” と “ヒドリガモ”

 “スズガモ”は、海岸から沖にかけて数え切れないくらい
たくさんいました。

 “ヒドリガモ”は海岸近くに数羽がいただけでした。

[スズガモ]
20061220085558.jpg

[ヒドリガモ]
20061220085614.jpg

*12/17 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハマシギ

 海岸を十数羽の群で飛び回ったり、歩き回っていました。

20061219082625.jpg

*12/17 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カモメたち

 昨日の葛西臨海公園では、いろいろなカモメの仲間を見ることが
出来ました。

[いろいろなカモメが仲良く]
20061218082559.jpg

[ユリカモメ:頭がまだ黒い夏羽の個体もいました]
20061218082742.jpg

[ズグロカモメ(左)とユリカモメ(右)が羽づくろい]
20061218083027.jpg

[ウミネコ]
20061218083144.jpg

*昨日撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ズグロカモメ

 本日、HYBWCの仲間と「葛西臨海公園」へ出かけました。
いろいろな鳥と出会うことが出来ましたが、中でも「ズグロカモメ」
は初見で、1羽でしたがゆっくり観察することが出来ました。
 冬羽でしたが、かわいいシックなカモメです。

 「ズグロカモメ」は、「ユリカモメ」に似ていますが、少し小さく
嘴が黒く、足もユリカモメより黒っぽいのが特徴です。
       (ユリカモメの足や嘴は、赤色です。)

20061217210213.jpg

*本日撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「K川」に“カワラヒワ”の群が

 最近、「K川」には“カワラヒワ”が群になって河原の涸れた
草の種?を食べに来ています。

 通りがかりの人も「スズメかと思っていた。」そうですが飛び
上がると羽の黄色がきれいにみられ、スズメでないことに気がつ
きます。

20061216114904.jpg

*本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

紅葉の中の“アオジ”

 紅葉の中の“アオジ”です。

20061216085149.jpg

*在庫より

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

紅葉の中の“カワセミ”

 紅葉の中の“カワセミ”です。

20061215083519.jpg

*在庫より

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

紅葉の中の“カシラダカ”

 H山で撮った 紅葉の中の“カシラダカ”です。

20061214080740.jpg

*在庫より

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

紅葉の中の“アオゲラ”

 S公園で撮った 紅葉の中の“アオゲラ”です。

20061213075459.jpg

*12/11 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

紅葉の中の“ヒヨドリ”

 昨日、S公園へ歩いて行ってきました。紅葉真っ盛りです。
そこで撮った 紅葉の中の“ヒヨドリ”です。

20061212085733.jpg

*12/11 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

紅葉の中の“コゲラ”

 私の散歩コースのHT公園で撮った 紅葉の中の“コゲラ”です。
カラ類の混軍の中で元気に動き回っていました。

20061211075702.jpg

20061211075718.jpg

*12/6 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シロハラ

 冬の雑木林にやって来ます。
独特な鳴き声で、よく枯葉を掘り返して虫をさがして食べています。

 この冬、始めて出会いました。

20061210101042.jpg

*12/1 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ

 S公園・S緑地・HT公園などで見られるようになりました。
しげみの中でごそごそし、ときどき姿を現します。

20061209103150.jpg

*12/1 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラ

 普段、シジュウカラは林の中にいますが、秋になると草木の実(種)や
枯れた植物の茎の中の虫を食べるため、草原にも現れます。

20061208085239.jpg

*12/1 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

マヒワ

 今年の冬、早い時期から“マヒワ”がやって来ました。
昨日掲載の“ウソ”をはじめ、何かいつもの年と違います。

20061207080101.jpg

*12/1 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ウソ

 冬の平地で見る“ウソ”は久しぶりです。
薮の中で、枯れた実(種)を必死に食べていました。

20061206074452.jpg

*12/1 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コゲラ

 “アカゲラ”がやって来た木に、“コゲラ”もやって来ました。
とまる枝は“アカゲラ”より細い枝にもとまります。

20061205083300.jpg

*12/1 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ダイサギ:アニメGIF

 本日午後、K川で撮った“ダイサギ”をアニメGIFにして
遊んでみました。

 小魚を捕まえましたが悪戦苦闘????
ちょっと見ずらいかもしれません!!!

20061204173146.gif

20061204173717.gif
*本日撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

◆アップロードできるファイルが、500KBまでになったおかげでUPできるようになりました。

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク