fc2ブログ

梅とメジロ

 梅の花も咲き始めました。
花に誘われメジロもやってきました。

20070131meziro-20070122-IMG_7969-70.jpg

*1/25 に撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラ -2

 日に当たったときの頸から背中のモスグリーンは輝いています。

20070130084522.jpg

*1/11 に撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラ

 暖冬のせいか、囀りも時々聞こえます。
庭の植え込みや林の中を群で餌を捜しながら飛び回っています。

20070129091703.jpg

20070129091717.jpg

*昨年末に撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒヨドリ

 今一番元気な鳥かもしれません。
住宅地・雑木林など、あちこちで飛び回っています。

20070128065202.jpg

20070128065216.jpg

*昨年末に撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キジバト

[日向ぼっこ]
20070127090241.jpg

*昨年末に撮影:Canon EOS30D + EF500 F4 L IS USM

[仲むつましく:見ている方もはずかしい!]
20070127090422.jpg

*1/11 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ジョウビタキ 雄

20070126081039.jpg

*1/14 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ウソ(雄)

 人が近づいても夢中で写真の実を群で食べていました。
アカウソも同じ群にいました。

20070125082846.jpg

*1/14 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アカハラ

 1/14日 に撮影した“アカハラ”です。
ツグミと飛び上がるように争っていました。

20070124085322.jpg

*1/14 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

タシギ・アオシギ・ヤマシギの比較

 3種は大きさの順で行くと、タシギ・アオシギ・ヤマシギの順で大きい
のですが、単独でいますのでなかなか大きさでは区別がつきません。

 そこで顔・頭部を比較してみました。

[顔]
20070123084238.jpg

[頭部]
20070123084336.jpg

*1/14 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヤマシギ

 1/14日 に撮影した“ヤマシギ”です。
警戒心が強く、いつも薮の中や木の陰にいて姿をなかなかみせませんでした。
20070122094017.jpg

*1/14 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオシギ

 1/14日 に撮影した“アオシギ”です。
日陰づたいに10mくらいまで近くまでにきてくれました。

20070121140145.jpg

*1/14 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

タシギ

 1/14日 に撮影した“タシギ”です。
日当たりのよい場所に出て餌を摂っていました。

20070120091850.jpg

*1/14 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カルガモ

 K川には“カルガモ”がたくさんいます。

 とくに冬になるとその数は増えます。
どこからやってくるのでしょうか?

20070119062452.jpg

20070119062507.jpg

*1月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

セキレイ2種

 K川で見られる「ハクセキレイ」と「セグロセキレイ」です。

[ハクセキレイ]
20070118080153.jpg

[セグロセキレイ]
20070118080239.jpg

*1月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

目の縁が白い「オナガ」

 S公園で見かけた「オナガ」数羽の群の中に1羽、変わった顔をしていました。
目の縁が白い「オナガ」です。愛嬌のある顔です。

20070117083205.jpg

*1月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハシボソガラス

 K川ぞいに現れる「ハシボソガラス」です。

 河原で小石をくわえたり、捨てられたペットボトルで遊ぶ姿をよく
見かけますが、西武線の線路でも小石をくわえ遊んでいました。
 事故を起こさなければいいのですが?

20070116075359.jpg

20070116075024.jpg

*1月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シギ 3種=アオシギ・ヤマシギ・タシギ

 昨日、HYBWCの会員4名で某所へ出かけました。

 現地に着くと“アオシギ”“ヤマシギ”“タシギ”と次々
現れ撮影できました。
 1日に3種のシギと出会えるとは! 運がよい日です。

“アオシギ:我々のすぐそばまで来てくれました。”
20070115082441.jpg

“ヤマシギ:1番警戒心が強そうです。”
20070115082528.jpg

“タシギ:近くの公園でも見られる種類です。”
20070115082623.jpg

「ヤマシギ(左)」と「アオシギ(右)」がすれちがう」
20070115082712.jpg

*昨日撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「カワセミ」の飛行

 一昨日の「カワセミ」の“飛びもの”の写真です。
なかなか思うように撮れません。

20070114060956.jpg

20070114061010.jpg

20070114061024.jpg

*1/12 撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「カワセミ」も雌が強い?

 昨日の「カワセミ」の雄と雌の関係は、雌のほうがいつも強そうです。
雄は、いつもビクビクして臆病なようです。

 この写真も雄が止まっているところに雌がきて、雄が逃げ出したとこ
ろです。

20070113081809.jpg

*昨日(1/12)撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

本日(1/12)の「カワセミ」

 久しぶりにカワセミのポイントへ行ってきました。
雄・雌ともに現れ、楽しませてくれました。

[雄]
20070112145058.jpg

[雌]
20070112145149.jpg

[緊張感のある雌(左下)と雄(右上)]
20070112145240.jpg

[メジロも登場:捜してください]
20070112145329.jpg

*本日撮影:Canon EOS1DMarkⅡ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カケス

 昨年末にH山で撮影した「カケス」です。
「カケス」は冬に備えドングリなどを隠しす貯食という習性があります。

このあたりにドングリの隠し場所があるようです。
20070112080951.jpg


ドングリを食べていました。
20070112081005.jpg

*12月下旬撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

近くの木に止まる“カワセミ”

 一昨日撮影した“カワセミ”です。
近くの木の梢に止まり、私を見下ろしていました。

20070111085751.jpg

*1/9 撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

昨日の“カワセミ”

 昨日撮影した“カワセミ”で動きのあるものは・・・・・・

20070110085249.jpg

*昨日撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

本日の“カワセミ”

 本日午前中期待した鳥に出会えず、午後にH山へ行ったのですが野鳥も少なく、
“カワセミ”のポイントへ行ってみました。

 “カワセミ”とは、今年初めての出会いです。
たっぷりと出会えましたが、止まりものばかりで動きのあるものは思うように撮れま
せんでした。修行が足りません。

20070109170419.jpg

*本日撮影:Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ジョウビタキ 雌

 昨年末にH山で撮影した「ジョウビタキ 雌」です。

20070109083547.jpg

20070109083523.jpg

*12月下旬撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シメ

 昨年末にH山で撮影した「シメ」です。
鋭い目つきです。

20070108135709.jpg

*12月下旬撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ

 昨年末にH山で撮影した「アオジ」です。
胸の黄色がきれいでした。

20070107085658.jpg

*12月下旬撮影:EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

デジスコで「コサギ」

 K川でデジスコで撮影した「コサギ」です。

20070106093144.jpg

*12月下旬撮影:デジスコ Nikon ED82+ 20XFA + COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

『日本野鳥の会ホームページ』の“Photo gallery”に

 『日本野鳥の会ホームページ』の1月上旬の“Photo gallery”に
私が昨年12月17日に撮影した
   “ズグロカモメ”と“ユリカモメ”
がトップページに採用されました。
 ご覧ください。

 多分、“ズグロカモメ”と“ユリカモメ”が並んでいるので両者の
比較がしやすい写真だからだと思います。


『日本野鳥の会ホームページ』 は ←ここから

*このブログの 「12/17」 にも載せてありますのでご覧ください。


*おまけ:『日本野鳥の会ホームページ』
     11月にも掲載された写真がありますので
                 ここからご覧ください。

デジスコで「カワラヒワ」

 K川でデジスコで撮影した「カワラヒワ」です。
群でたくさんいます。飛び上がると羽の黄色が目立ちます。

20070105062150.jpg

*12月下旬撮影:デジスコ Nikon ED82+ 20XFA + COOLPIX P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク