野鳥の動画・写真=MASA' バードウォッチング
趣味のバードウォッチングをしながら撮影した、 野鳥の写真・動画中心の“ブログ”です。
コルリ-2
“コルリ”の端正な横顔です。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
スポンサーサイト
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-30 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コルリ
“コルリ”が何回も姿を現してくれました。
こんなに“コルリ”をじっくり見られたのは初めてです。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-29 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“キビタキ”と“エナガ”
“キビタキ”と“エナガ”のツーショットです。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-28 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
キビタキ
先日、某水場へ行ってきました。
“キビタキ”はたくさん出てくれました。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-27 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
元気な“チビセミ”たち
少し画像をいじって遊んでみました。
一部合成です。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-26 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“チビセミ”の餌とり-成功
“チビセミ”も巣立ちから5-7日ほどたつと、やっと餌を
捕らえることができるようになります。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-25 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“チビセミ”の餌とりの練習
元気な“チビセミ”には親も餌を与えなくなります。
しかたなく“チビセミ”は親のまねをしてダイビング・・・。
しかし、なかなか餌を捕らえることは出来ません。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-24 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミの給餌
親から“チビセミ”への給餌場面です。
親セミは“チビセミ”が飲み込みやすいように、捕った魚の頭の方
を“チビセミ”に向けます。頭からの方が飲み込みやすいですよね。
自立させる頃になると、親はくわえた餌をチビセミに銜えさせよう
としながらなかなか餌を離しません。
チビセミに銜える力を付けているようです。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-23 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“チビセミ”親が来ると~
“チビセミ”は親が餌を持ってくると集まってきます。
餌をもらえるのは・・・・だあれ???
親も子も大きさは同じくらいですが、見分け方は親の
足の色がピンク色です。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-22 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“チビセミ”の羽づくろい
“チビセミ”も一人(羽)前に水から上がると羽づくろいをします。
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-21 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミ(チビセミ)-3
カワセミの幼鳥(チビセミ)は巣立ち後、しばらく互いに近い場所に
います。
1羽では、不安で寂しいからでしょうか?
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-20 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミ(チビセミ)-2
カワセミの幼鳥(チビセミ)、親の近くを飛び回っています。
*6/9 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-19 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミ(チビセミ)
カワセミの幼鳥(チビセミ)も巣立ちはじめました。
大きさは親と同じくらいですが、色は全体にくすんでいます。
*6/9 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-18 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コチドリ
“K川”では毎年見られます。
河原では、保護色でなかなか見つけられません。
「ピー」という鳴き声を聞いて見つけることが多いです。
*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-17 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“コサギ”が餌を捕らえる-2
「オイカワ」を捕らえました。
*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-16 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“コサギ”が餌を捕らえる-1
“K川”ではいつも餌を捕る様子が見られます。
失敗も多いですが・・・
*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-15 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コサギ
“K川”ではいつも見られます。
婚姻色が強く出ている個体で、目と嘴の間がピンク色です。
*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-14 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ハクセキレイ
“K川”ではいつも見られます。
*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-13 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カンムリカイツブリ-2
10日ほど前からいなくなったようですが、何処へ行ったのか?
*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-12 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カンムリカイツブリ
KY公園にいる「カンムリカイツブリ」です。
怪我をして北へ帰れなくなった個体です。
これからの夏の暑さに耐えられるか心配です。
*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-11 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミ-2
*5月末撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-10 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミ
久しぶりに“カワセミ”に会ってきました。
*5月末撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-09 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コチドリ
毎年春になると“K川”にやって来ます。
いつも2羽見られるので番だと思いますが、今年はどこで
営巣しているか分かりません。
*Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-08 :
水辺の鳥
:
comment 2
:
trackback 0
Pagetop
コサギ
毎日の散歩コースの“K川”で1年中見られます。
現在、婚姻色で顔がピンク色になっています。
*Canon EOS30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-07 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カルガモ
毎日の散歩コースの“K川”で1年中見られます。
いつものんびりと泳いだり餌を摂っています。
冬より数は少なくなっています。
*Canon EOS30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-06 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ハシブトガラス
近所の電線にとまっている“ハシブトガラス”です。
ときどきゴミを散らかしています。
ちょっとユーモラスな顔をしていました。
*Canon EOS30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-05 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コチドリ
毎日の散歩コースの“K川”でほぼ毎日見られます。
今年の営巣場所はみつかりませんが・・・・
最近は一脚を使って撮影することが多くなりました。
手ぶれ補正付きのレンズですが、さらにブレが少なく
なるのが分かります。
*Canon EOS30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-04 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ヤマガラ
YHポイントで、出会った「ヤマガラ」です。
給餌行動が見られました。
*撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-03 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ヤブサメ
YHポイントで、出会った「ヤブサメ」です。
なかなか姿を見ることが難しい鳥ですが・・・
*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-02 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
センダイムシクイ -2
*撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-06-01 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
home
Pagetop
プロフィール
Author:MASAOGA
趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
[写真・動画]アオサギ G/K川sS橋付近 (09/23)
[写真・動画]アオサギ F/K川T橋付近 (09/22)
[写真・動画]アオサギ E/K川K1橋付近の電柱 (09/21)
[写真・動画]アオサギ D/K川K2橋付近 (09/20)
[写真・動画]アオサギ C/K川Si橋付近 (09/18)
[写真・動画]アオサギ B/K川K橋付近 (09/17)
[写真・動画]アオサギ A/K川N橋付近 (09/16)
[写真・動画]カルガモ/K川 (09/14)
[写真・動画]コサギ/K川 (09/12)
[写真・動画]アオサギ/K川 (09/11)
最近のコメント
上野和孝: [写真・動画]ヒヨドリの水浴び/HT公園 (12/09)
最近のトラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【[動画・写真]ハクセ】 (11/21)
月別アーカイブ
2023年09月 (16)
2023年08月 (13)
2023年07月 (25)
2023年06月 (28)
2023年05月 (27)
2023年04月 (29)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (30)
2022年11月 (26)
2022年10月 (21)
2022年09月 (17)
2022年08月 (12)
2022年07月 (31)
2022年06月 (27)
2022年05月 (31)
2022年04月 (31)
2022年03月 (31)
2022年02月 (24)
2022年01月 (3)
2021年12月 (28)
2021年11月 (26)
2021年10月 (28)
2021年09月 (13)
2021年08月 (7)
2021年07月 (15)
2021年06月 (27)
2021年05月 (31)
2021年04月 (27)
2021年03月 (31)
2021年02月 (29)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (26)
2020年09月 (18)
2020年08月 (17)
2020年07月 (26)
2020年06月 (22)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (30)
2020年02月 (27)
2020年01月 (31)
2019年12月 (29)
2019年11月 (21)
2019年10月 (8)
2019年09月 (14)
2019年08月 (7)
2019年07月 (22)
2019年06月 (27)
2019年05月 (26)
2019年04月 (26)
2019年03月 (22)
2019年02月 (27)
2019年01月 (29)
2018年12月 (24)
2018年11月 (24)
2018年10月 (17)
2018年09月 (17)
2018年08月 (8)
2018年07月 (24)
2018年06月 (25)
2018年05月 (28)
2018年04月 (29)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (30)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (23)
2017年09月 (12)
2017年08月 (11)
2017年07月 (26)
2017年06月 (30)
2017年05月 (28)
2017年04月 (30)
2017年03月 (30)
2017年02月 (28)
2017年01月 (30)
2016年12月 (20)
2016年11月 (24)
2016年10月 (13)
2016年09月 (11)
2016年08月 (5)
2016年07月 (16)
2016年06月 (25)
2016年05月 (21)
2016年04月 (33)
2016年03月 (49)
2016年02月 (29)
2016年01月 (26)
2015年12月 (30)
2015年11月 (26)
2015年10月 (26)
2015年09月 (26)
2015年08月 (13)
2015年07月 (13)
2015年06月 (24)
2015年05月 (28)
2015年04月 (27)
2015年03月 (32)
2015年02月 (29)
2015年01月 (28)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (26)
2014年09月 (29)
2014年08月 (19)
2014年07月 (44)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (26)
2014年03月 (29)
2014年02月 (27)
2014年01月 (31)
2013年12月 (32)
2013年11月 (27)
2013年10月 (24)
2013年09月 (24)
2013年08月 (21)
2013年07月 (26)
2013年06月 (29)
2013年05月 (30)
2013年04月 (28)
2013年03月 (53)
2013年02月 (28)
2013年01月 (28)
2012年12月 (31)
2012年11月 (27)
2012年10月 (30)
2012年09月 (18)
2012年08月 (27)
2012年07月 (28)
2012年06月 (28)
2012年05月 (30)
2012年04月 (32)
2012年03月 (32)
2012年02月 (30)
2012年01月 (28)
2011年12月 (31)
2011年11月 (33)
2011年10月 (28)
2011年09月 (26)
2011年08月 (29)
2011年07月 (23)
2011年06月 (37)
2011年05月 (47)
2011年04月 (57)
2011年03月 (32)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (28)
2010年11月 (28)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (25)
2010年07月 (31)
2010年06月 (24)
2010年05月 (25)
2010年04月 (30)
2010年03月 (37)
2010年02月 (29)
2010年01月 (34)
2009年12月 (32)
2009年11月 (32)
2009年10月 (36)
2009年09月 (34)
2009年08月 (30)
2009年07月 (25)
2009年06月 (28)
2009年05月 (45)
2009年04月 (62)
2009年03月 (68)
2009年02月 (43)
2009年01月 (32)
2008年12月 (37)
2008年11月 (58)
2008年10月 (35)
2008年09月 (30)
2008年08月 (30)
2008年07月 (30)
2008年06月 (36)
2008年05月 (47)
2008年04月 (64)
2008年03月 (83)
2008年02月 (58)
2008年01月 (37)
2007年12月 (51)
2007年11月 (36)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (32)
2007年06月 (30)
2007年05月 (33)
2007年04月 (32)
2007年03月 (42)
2007年02月 (40)
2007年01月 (34)
2006年12月 (35)
2006年11月 (34)
2006年10月 (35)
2006年09月 (24)
2006年08月 (27)
2006年07月 (31)
2006年06月 (28)
2006年05月 (29)
2006年04月 (32)
2006年03月 (30)
2006年02月 (28)
2006年01月 (30)
2005年12月 (30)
2005年11月 (30)
2005年10月 (25)
2005年09月 (29)
2005年08月 (31)
2005年07月 (23)
2005年06月 (25)
2005年05月 (24)
2005年04月 (28)
2005年03月 (28)
2005年02月 (11)
2005年01月 (11)
カテゴリー
バードウォッチング (81)
山・林・平地の鳥 (3322)
水辺の鳥 (1875)
カワセミ・ヤマセミ (882)
オーストラリアの野鳥 (27)
野鳥の生態・不思議 (86)
撮影機材 (56)
コンピュータ・ホームページ (42)
外国の野鳥 (6)
ご挨拶・お知らせ (55)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
MASA’ ホームページ
MASA 野鳥写真アルバム
MASA’ BLOG
東大和BW同好会
東大和市立郷土博物館[公式]
さいたま緑の森博物館
東大和市狭山緑地雑木林の会
東大和☆雑木林を楽しむ会
柴田自然研究所
鳥の道くさ
トトロのふるさと財団
定年隊BLOG
TSUCHIYA BLOG
Ken's Photo デジタル絵日記④
KNO's Digi-notes
鳥撮り日記
BIRDGRAPHIC
Junの野鳥アルバム
チョットノゾイテミルト
ネイチャー遊歩
そこに 翡翠が いるから
東村山の自然 鳥や蝶たち
LOVE-BIRDS.NET
おたすけ 助さん
管理者ページ
このブログをリンクに追加する