fc2ブログ

コルリ-2

 “コルリ”の端正な横顔です。

20070630080355.jpg

20070630080408.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コルリ

 “コルリ”が何回も姿を現してくれました。
こんなに“コルリ”をじっくり見られたのは初めてです。

20070629070139.jpg

20070629070155.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“キビタキ”と“エナガ”

 “キビタキ”と“エナガ”のツーショットです。

20070628054343.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ

 先日、某水場へ行ってきました。
“キビタキ”はたくさん出てくれました。

20070627070906.jpg

20070627070924.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

元気な“チビセミ”たち

 少し画像をいじって遊んでみました。
一部合成です。

20070626071139.jpg

20070626071155.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“チビセミ”の餌とり-成功

 “チビセミ”も巣立ちから5-7日ほどたつと、やっと餌を
捕らえることができるようになります。

20070625071123.jpg

20070625071137.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“チビセミ”の餌とりの練習

 元気な“チビセミ”には親も餌を与えなくなります。
しかたなく“チビセミ”は親のまねをしてダイビング・・・。
しかし、なかなか餌を捕らえることは出来ません。

20070624071052.jpg

20070624071108.jpg

20070624071124.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミの給餌

 親から“チビセミ”への給餌場面です。
親セミは“チビセミ”が飲み込みやすいように、捕った魚の頭の方
を“チビセミ”に向けます。頭からの方が飲み込みやすいですよね。

 自立させる頃になると、親はくわえた餌をチビセミに銜えさせよう
としながらなかなか餌を離しません。
 チビセミに銜える力を付けているようです。

20070623053609.jpg

20070623053624.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“チビセミ”親が来ると~

 “チビセミ”は親が餌を持ってくると集まってきます。
餌をもらえるのは・・・・だあれ???

 親も子も大きさは同じくらいですが、見分け方は親の
足の色がピンク色です。

20070622071656.jpg

20070622071711.jpg

20070622071728.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“チビセミ”の羽づくろい

 “チビセミ”も一人(羽)前に水から上がると羽づくろいをします。

20070621071537.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ(チビセミ)-3

 カワセミの幼鳥(チビセミ)は巣立ち後、しばらく互いに近い場所に
います。
 1羽では、不安で寂しいからでしょうか?

20070620085236.jpg

20070620085248.jpg

20070620085309.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ(チビセミ)-2

 カワセミの幼鳥(チビセミ)、親の近くを飛び回っています。

20070619051817.jpg

20070619051834.jpg

20070619051850.jpg

*6/9 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ(チビセミ)

 カワセミの幼鳥(チビセミ)も巣立ちはじめました。

 大きさは親と同じくらいですが、色は全体にくすんでいます。

20070618065329.jpg

20070618065340.jpg

20070618065355.jpg

*6/9 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コチドリ

 “K川”では毎年見られます。
河原では、保護色でなかなか見つけられません。
「ピー」という鳴き声を聞いて見つけることが多いです。

20070617081905.jpg

20070617081932.jpg

*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“コサギ”が餌を捕らえる-2

 「オイカワ」を捕らえました。

20070616080149.jpg

20070616080205.jpg

20070616080216.jpg

*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“コサギ”が餌を捕らえる-1

 “K川”ではいつも餌を捕る様子が見られます。
失敗も多いですが・・・

20070615075733.jpg

20070615075746.jpg

20070615075804.jpg

*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コサギ

 “K川”ではいつも見られます。
婚姻色が強く出ている個体で、目と嘴の間がピンク色です。

20070614071636.jpg

20070614071651.jpg

*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハクセキレイ

 “K川”ではいつも見られます。

20070613075309.jpg

*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カンムリカイツブリ-2

 10日ほど前からいなくなったようですが、何処へ行ったのか?

20070612062709.jpg

20070612062726.jpg

20070612062737.jpg

*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カンムリカイツブリ

 KY公園にいる「カンムリカイツブリ」です。
怪我をして北へ帰れなくなった個体です。
これからの夏の暑さに耐えられるか心配です。

20070611073820.jpg

20070611073835.jpg

20070611073853.jpg

*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM 

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ-2

20070610101253.jpg

20070610101308.jpg

*5月末撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ

 久しぶりに“カワセミ”に会ってきました。

20070609052201.jpg

20070609052219.jpg

*5月末撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コチドリ

 毎年春になると“K川”にやって来ます。

 いつも2羽見られるので番だと思いますが、今年はどこで
営巣しているか分かりません。

20070608073715.jpg

20070608073731.jpg

*Canon EOS30D + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コサギ

 毎日の散歩コースの“K川”で1年中見られます。
現在、婚姻色で顔がピンク色になっています。

20070607074012.jpg

20070607074025.jpg

20070607074043.jpg

*Canon EOS30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カルガモ

 毎日の散歩コースの“K川”で1年中見られます。
いつものんびりと泳いだり餌を摂っています。

 冬より数は少なくなっています。

20070606080135.jpg

20070606080258.jpg

*Canon EOS30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハシブトガラス

 近所の電線にとまっている“ハシブトガラス”です。
ときどきゴミを散らかしています。

 ちょっとユーモラスな顔をしていました。

20070605075724.jpg

*Canon EOS30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コチドリ

 毎日の散歩コースの“K川”でほぼ毎日見られます。
今年の営巣場所はみつかりませんが・・・・

 最近は一脚を使って撮影することが多くなりました。
手ぶれ補正付きのレンズですが、さらにブレが少なく
なるのが分かります。

20070604051343.jpg

20070604051358.jpg

*Canon EOS30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヤマガラ

 YHポイントで、出会った「ヤマガラ」です。
給餌行動が見られました。

20070603082326.jpg

20070603082401.jpg

20070603082416.jpg

*撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヤブサメ

 YHポイントで、出会った「ヤブサメ」です。
なかなか姿を見ることが難しい鳥ですが・・・

20070602074126.jpg

20070602074143.jpg

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

センダイムシクイ -2

20070601080856.jpg

20070601080909.jpg

*撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク