“ブッポウソウ”-3
“ブッポウソウ”-2
“ツミ”幼鳥
ヤマガラ 幼鳥
キビタキ
オオタカ
サンコウチョウ -2
サンコウチョウ
ゴイサギ -4
ゴイサギ -3
ゴイサギ -2
ゴイサギ
ホシガラス
ヒガラ
ウソ(雄)
コガラ
ミソサザイ
この水場付近には“ミソサザイ”が営巣しているようです。
体は小さいですが、大きなきれいな声で囀っています。
毎年、この付近で営巣するのですが、昨年はカメラマンが近づ
きすぎて巣を放棄したという話を聞きます。
野鳥との付き合いは、ほどほどの距離が必要です。
過度の餌付けや、フラッシュをたいた撮影、近距離の撮影は考え
ものです。
また、静かに野鳥の現れるのを待っていると,、となりで大きな
声のおしゃべりや携帯電話の音、これも気になります。
こんな場所には、野鳥も近づいてこないのではないでしょうか?。
自分だけ撮ればよいのではなく、野鳥の生息環境を一番に考え
カメラマン同士、譲り合いも必要だと思います。

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
体は小さいですが、大きなきれいな声で囀っています。
毎年、この付近で営巣するのですが、昨年はカメラマンが近づ
きすぎて巣を放棄したという話を聞きます。
野鳥との付き合いは、ほどほどの距離が必要です。
過度の餌付けや、フラッシュをたいた撮影、近距離の撮影は考え
ものです。
また、静かに野鳥の現れるのを待っていると,、となりで大きな
声のおしゃべりや携帯電話の音、これも気になります。
こんな場所には、野鳥も近づいてこないのではないでしょうか?。
自分だけ撮ればよいのではなく、野鳥の生息環境を一番に考え
カメラマン同士、譲り合いも必要だと思います。

*Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM