fc2ブログ

萩と“カワセミ”

 久しぶりにカワセミのポイントへ行ってきました。

 川岸には、萩の花が咲き始めていました。
そのなかに埋もれるように“カワセミ”が・・・・・・

20070831082812.jpg

20070831082828.jpg

*8/27 撮影::Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“アマサギ”幼鳥

20070830080330.jpg

*7月中旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“アマサギ”飛翔

 優雅な飛行でした。

 この写真が、日本野鳥の会 「Photo gallery」2007年7月 に、
採用されました。こちらもご覧ください。

20070830075335.jpg

*7月中旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アマサギ

 「サギ」のコロニーの中の“アマサギ”です。
コロニーのサギの中で、一番険しそうな顔をしていました。

20070829082345.jpg

20070829082359.jpg

*7月中旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ホシゴイ

 「サギ」のコロニーの中のゴイサギの幼鳥“ホシゴイ”です。
盛んに親鳥から餌をもらうため目立つ行動をしています。

20070828080007.jpg

20070828080022.jpg

*7月中旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ゴイサギ

 「サギ」のコロニーの中の“ゴイサギ”です。
幼鳥に盛んに餌を運んでいました。

20070827072733.jpg

20070827072755.jpg

20070827072825.jpg

*7月中旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「サギ」のコロニー

 先月(7月)の中頃、「サギ」のコロニーへ行ってきました。
コサギ、ダイサギ、アマサギ、ゴイサギのコロニーでした。
時期的に雛が孵り、幼鳥に親鳥が餌を運んでいるところでした。
 賑やかな場所です。

20070826084806.jpg

20070826084822.jpg

*7月中旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“サンコウチョウ”巣立った雛に餌を運ぶ母鳥-2

 一番先に巣立った雛は、巣からずいぶん離れたところで
親を呼び(鳴いて)、親から餌をもらっていました。

20070825075935.jpg

20070825075952.jpg

*8月上旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“サンコウチョウ”巣立った雛に餌を運ぶ母鳥

 “サンコウチョウ”の雛が巣立ち、巣の近くの枝に止まっていると
親鳥はそこへ餌を運んで与えていました。

20070824085041.jpg

20070824085055.jpg

20070824085112.jpg

20070824085145.jpg

*8月上旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“サンコウチョウ”の雌が雛に巣立ちをうながす-2

 “サンコウチョウ”の雛が、巣から枝によじ登りました。
親鳥は近くにより。盛んに飛び立つように仕向けています。
1時間ほどして、この雛は無事飛び立ちました。

20070823073911.jpg

20070823073926.jpg

*8月上旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“サンコウチョウ”の雌が雛に巣立ちをうながす

 “サンコウチョウ”の雌が、雛に巣立ちをうながすところです。

20070822073004.jpg

20070822073020.jpg

*8月上旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“サンコウチョウ”の雌が雛に給餌

 “サンコウチョウ”の雌が、雛に餌を与えるところです。

20070821070441.jpg

20070821070507.jpg

*8月上旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“サンコウチョウ”の雌と雛たち

 “サンコウチョウ”の雌が、雛の待つ巣に戻るところです。

20070820073238.jpg

20070820073303.jpg

*8月上旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“サンコウチョウ”の雌

 “サンコウチョウ”の雌が、雛に与える餌取りに夢中でした。

20070819092948.jpg

20070819093011.jpg

*8月上旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ブッポウソウ”の雛

 巣穴から顔を出す“ブッポウソウ”の雛です。

20070818091041.jpg

20070818091100.jpg

*7月下旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ブッポウソウ(アニメ)

[巣の中にいる雛たちに朝を運ぶ親鳥]

       20070817074828.gif

*7月下旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ブッポウソウ

 巣穴にいる雛に餌を与え、又飛び去る“ブッポウソウ”
の親鳥です。

20070817074504.jpg

20070817074527.jpg

*7月下旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ツミ”の雛たち -2

 “ツミ”の雛たちは今にも飛び出して巣立ちそうですが・・・・

20070816143212.jpg

20070816143232.jpg

*EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ツミ”の雛たち

 母鳥がまたいなくなると“ツミ”の雛たちは羽ばたいたりして巣の中を
動き回ります。そして近くの枝に・・・

20070815070644.jpg

20070815070702.jpg

*7/08 撮影:EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ツミ”の母親と雛たち -2

 “ツミ”の母親は雛に餌を与え食べさせている間も、周囲を常に
警戒しています。

20070814090507.jpg

20070814090526.jpg

20070814090542.jpg

*EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ツミ”の母親と雛たち

 “ツミ”の子育ては、雄が捕らえたスズメなどの獲物を、
雌は巣から少し離れたところで受け取り、巣に戻って雛たち
に与えます。 

[ツミの雌:雄から獲物を受け取る場所で]
20070813080102.jpg


[ツミの雌と雛たち]
20070813080124.jpg

20070813080147.jpg

*7/08 撮影:EOS 30D + EF300 F2.8 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオバズク”の幼鳥

 “アオバズク”の幼鳥もまだ互いに寄り添っています。

20070809075934.jpg

20070809075947.jpg

*7/20 撮影:EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM
       (EOS1DMarkⅢのライブビューを使って撮りました。)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“アオバズク”親子

 “アオバズク”も巣立ちました。 
幼鳥も親の近くにいます。

20070809075646.jpg

20070809075703.jpg

*7/20 撮影:EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM
       (EOS1DMarkⅢのライブビューを使って撮りました。)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ヨシゴイ”

 田園地帯の葦の中で、繁殖していました。

[親]
20070808073446.jpg


[幼鳥]
20070808073500.jpg

20070808073517.jpg

*7/19 撮影:EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
     (EOS1DMarkⅢのライブビューを使って撮りました。)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“シロハラクイナ”

 昨年の冬に越冬し、今年も雛が生まれました。
この場所は、繁殖の北限ではないでしょうか ?

20070807071855.jpg

*7/19 撮影:EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“バン”の幼鳥

 田園地帯では、“バン”の幼鳥も巣立っていました。

20070806085532.jpg

20070806085551.jpg

*7/19 撮影:EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“オオヨシキリ”の幼鳥

 田園地帯に行ってきました。
“オオヨシキリ”の幼鳥も巣立っていました。

20070805071331.jpg

20070805071347.jpg

*7/19 撮影:EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ツバメ”の幼鳥たち-2

 飛びながらも口を大きく開けて、親鳥が運んでくる餌
を待つ幼鳥たち・・・・・・

20070804082348.jpg

20070804082402.jpg

*7/17 撮影:Canon 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ツバメ”の幼鳥たち

 餌をまつ幼鳥たちです。
20070803080008.jpg


親鳥が来ると、口を大きく開けて・・・・・・
20070803080059.jpg

*7/17 撮影:Canon 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ツバメ

 ツバメの子育てもそろそろ終わりでしょうか?

[親ツバメが飛びながら餌を捕って・・・]
20070802080432.jpg


[餌をまつ幼鳥]
20070802080450.jpg

*7/17 撮影:Canon 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク