野鳥の動画・写真=MASA' バードウォッチング
趣味のバードウォッチングをしながら撮影した、 野鳥の写真・動画中心の“ブログ”です。
カルガモ
“カルガモ”も、マイ・フィールドの「K川」ではいつでも見られます。
春にはかわいい雛も見られます。
又、冬には他の地域から渡ってくる個体も多いようです。
*在庫より 撮影:EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
スポンサーサイト
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-30 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コサギ
“コサギ”は、マイ・フィールドの「K川」ではいつでも見られます。
最近は、今年生まれた若鳥も見られます。
*在庫より 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-29 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スズメ(幼鳥)
スズメの幼鳥は、嘴の基部がまだ黄色で群で行動しています。
*9/13 撮影:EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-28 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スズメ(成鳥)
K川にも河原の植物が実り始め、群で行動しています。
*9月上旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-27 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
シジュウカラ
若い個体が群で行動していました。
木の上の方に餌が多いのか、下の方には降りてきません。
胸のネクタイの太さから雄(上)と雌(下)でしょうか?
*9/18 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-26 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コゲラ
コゲラは最近都市の公園などでよく見かけるようになってきました。
都会に進出し、都会では増えているのでは???
*9/18 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-25 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
サメビタキ -2
枝の咲きに止まり、飛んでくる虫?をフライングキャッチ
していました。
*9/18 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-24 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
サメビタキ
夏鳥たちが南に帰る途中に立ち寄る公園へ行ってきました。
林の木々の上の方にスズメほどの大きさの“サメビタキ”が
さかんに飛び回っていました。
*9/18 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ+ EF300 F2.8 L IS USM×Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-23 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“チョウゲンボウ”の飛翔
草原の上を飛びながら餌のバッタを捜しています。
カラスに気づかれモビングされますが、あきらめず何回もやって
来ますがカラスがいるとなかなか餌を捕ることが難しくなります。
この後数日経つと、この場所で“チョウゲンボウ”を見ることは
なくなりました。
*7月下旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-22 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ -E
草原で捕らえた餌のバッタは、別の場所に運んで食べます。
*7月下旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-21 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ -D
草原に舞い降りてバッタを捕まえたようです。
猛禽類は獲物を捕らえた時は、羽を広げて獲物を押さえつける
ようにします。
*7月下旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-20 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ -C
低い木にとまって草原を見て餌を捜しているようです。
*7月下旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-19 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ -B
梢にとっまて餌を捜しているようです。
*7月下旬撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-18 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ
Myフィールドの公園に現れた「チョウゲンボウ」です。
行動範囲が広がってきました。
*7月下旬撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-17 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
イワヒバリ
中央アルプスの宝剣岳付近で見られた“イワヒバリ”です。
岩場になると他の鳥はほとんど見られませんでした。
*8/11 撮影:Canon EOS 30D + タムロン AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD ASPHERICAL[IF] MACRO
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-16 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
キクイタダキ
標高2,500m付近で見られた“キクイタダキ”です。
ちょこちょこと動き回り、なかなか撮りにくい鳥です。
*7/29-30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-15 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ヒガラ
標高2,500m付近で見られた“ヒガラ”です。
例年より、現れる回数・個体数が少ないように感じました。
*7/29-30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-14 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カヤクグリ
標高2,500m付近で見られた“カヤクグリ”です。
*7/29-30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-13 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
メボソムシクイ
標高2,500m付近で見られた“メボソムシクイ”です。
付近では鳴き声もよく聞かれました。
*7/29-30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-12 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ウソ ♂
標高2,500m付近で見られた“ウソ”の雄です。
*7/29-30 撮影::Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-11 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ルリビタキ ♀
標高2,500m付近で見られた“ルリビタキ”の雌です。
この付近で繁殖しているようです。
*7/29-30 撮影::Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-10 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ルリビタキ ♂
標高2,500m付近で見られた“ルリビタキ”の雄です。
*7/29-30 撮影::Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-09 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ホシガラス
7月末に標高2,500m付近にあるO荘に泊まり、高山の野鳥を
撮ってきました。
夕方・早朝に“ホシガラス”が見られました。
*7/29-30 撮影::Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-08 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ-4
*7月中旬撮影::Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-07 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ-3
見晴らしのよい電柱や草原で、餌のバッタを狙っているようです。
*7月中旬撮影::Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-06 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ-2
霧雨の中、Myフィールドの公園の木のとまる「チョウゲンボウ」です。
*7月中旬撮影::Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-05 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
チョウゲンボウ
Myフィールドの公園に現れた「チョウゲンボウ」です。
*7月中旬撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-04 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミ-3
*8/27 撮影::Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-03 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミ-2
*8/27 撮影::Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-02 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カワセミ
川岸から見下ろした“カワセミ”です。
*8/27 撮影::Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2007-09-01 :
カワセミ・ヤマセミ
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
home
Pagetop
プロフィール
Author:MASAOGA
趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
[写真・動画]水浴びするオナガの群/HT公園 (05/28)
[写真・動画]カワセミ 雄/K川 (05/26)
[写真・動画]カルガモ/K川 (05/25)
[写真・動画]コガモたち/K川 (05/24)
[写真・動画]枝にとまるカワセミ/K川 (05/23)
[写真・動画]羽づくろいするダイサギ/K川 (05/22)
[4Kフォトより]カワセミの飛び出し/K川 (05/21)
[写真・動画]歩き回って餌を摂るコサギ/K川 (05/20)
[写真・動画]口を開けているコサギ/K川 (05/19)
[写真・動画]カルガモ/K川 (05/18)
最近のコメント
上野和孝: [写真・動画]ヒヨドリの水浴び/HT公園 (12/09)
最近のトラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【[動画・写真]ハクセ】 (11/21)
月別アーカイブ
2023年05月 (27)
2023年04月 (29)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (30)
2022年11月 (26)
2022年10月 (21)
2022年09月 (17)
2022年08月 (12)
2022年07月 (31)
2022年06月 (27)
2022年05月 (31)
2022年04月 (31)
2022年03月 (31)
2022年02月 (24)
2022年01月 (3)
2021年12月 (28)
2021年11月 (26)
2021年10月 (28)
2021年09月 (13)
2021年08月 (7)
2021年07月 (15)
2021年06月 (27)
2021年05月 (31)
2021年04月 (27)
2021年03月 (31)
2021年02月 (29)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (26)
2020年09月 (18)
2020年08月 (17)
2020年07月 (26)
2020年06月 (22)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (30)
2020年02月 (27)
2020年01月 (31)
2019年12月 (29)
2019年11月 (21)
2019年10月 (8)
2019年09月 (14)
2019年08月 (7)
2019年07月 (22)
2019年06月 (27)
2019年05月 (26)
2019年04月 (26)
2019年03月 (22)
2019年02月 (27)
2019年01月 (29)
2018年12月 (24)
2018年11月 (24)
2018年10月 (17)
2018年09月 (17)
2018年08月 (8)
2018年07月 (24)
2018年06月 (25)
2018年05月 (28)
2018年04月 (29)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (30)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (23)
2017年09月 (12)
2017年08月 (11)
2017年07月 (26)
2017年06月 (30)
2017年05月 (28)
2017年04月 (30)
2017年03月 (30)
2017年02月 (28)
2017年01月 (30)
2016年12月 (20)
2016年11月 (24)
2016年10月 (13)
2016年09月 (11)
2016年08月 (5)
2016年07月 (16)
2016年06月 (25)
2016年05月 (21)
2016年04月 (33)
2016年03月 (49)
2016年02月 (29)
2016年01月 (26)
2015年12月 (30)
2015年11月 (26)
2015年10月 (26)
2015年09月 (26)
2015年08月 (13)
2015年07月 (13)
2015年06月 (24)
2015年05月 (28)
2015年04月 (27)
2015年03月 (32)
2015年02月 (29)
2015年01月 (28)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (26)
2014年09月 (29)
2014年08月 (19)
2014年07月 (44)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (26)
2014年03月 (29)
2014年02月 (27)
2014年01月 (31)
2013年12月 (32)
2013年11月 (27)
2013年10月 (24)
2013年09月 (24)
2013年08月 (21)
2013年07月 (26)
2013年06月 (29)
2013年05月 (30)
2013年04月 (28)
2013年03月 (53)
2013年02月 (28)
2013年01月 (28)
2012年12月 (31)
2012年11月 (27)
2012年10月 (30)
2012年09月 (18)
2012年08月 (27)
2012年07月 (28)
2012年06月 (28)
2012年05月 (30)
2012年04月 (32)
2012年03月 (32)
2012年02月 (30)
2012年01月 (28)
2011年12月 (31)
2011年11月 (33)
2011年10月 (28)
2011年09月 (26)
2011年08月 (29)
2011年07月 (23)
2011年06月 (37)
2011年05月 (47)
2011年04月 (57)
2011年03月 (32)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (28)
2010年11月 (28)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (25)
2010年07月 (31)
2010年06月 (24)
2010年05月 (25)
2010年04月 (30)
2010年03月 (37)
2010年02月 (29)
2010年01月 (34)
2009年12月 (32)
2009年11月 (32)
2009年10月 (36)
2009年09月 (34)
2009年08月 (30)
2009年07月 (25)
2009年06月 (28)
2009年05月 (45)
2009年04月 (62)
2009年03月 (68)
2009年02月 (43)
2009年01月 (32)
2008年12月 (37)
2008年11月 (58)
2008年10月 (35)
2008年09月 (30)
2008年08月 (30)
2008年07月 (30)
2008年06月 (36)
2008年05月 (47)
2008年04月 (64)
2008年03月 (83)
2008年02月 (58)
2008年01月 (37)
2007年12月 (51)
2007年11月 (36)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (32)
2007年06月 (30)
2007年05月 (33)
2007年04月 (32)
2007年03月 (42)
2007年02月 (40)
2007年01月 (34)
2006年12月 (35)
2006年11月 (34)
2006年10月 (35)
2006年09月 (24)
2006年08月 (27)
2006年07月 (31)
2006年06月 (28)
2006年05月 (29)
2006年04月 (32)
2006年03月 (30)
2006年02月 (28)
2006年01月 (30)
2005年12月 (30)
2005年11月 (30)
2005年10月 (25)
2005年09月 (29)
2005年08月 (31)
2005年07月 (23)
2005年06月 (25)
2005年05月 (24)
2005年04月 (28)
2005年03月 (28)
2005年02月 (11)
2005年01月 (11)
カテゴリー
バードウォッチング (80)
山・林・平地の鳥 (3261)
水辺の鳥 (1858)
カワセミ・ヤマセミ (882)
オーストラリアの野鳥 (27)
野鳥の生態・不思議 (84)
撮影機材 (56)
コンピュータ・ホームページ (42)
外国の野鳥 (6)
ご挨拶・お知らせ (54)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
MASA’ ホームページ
MASA 野鳥写真アルバム
MASA’ BLOG
東大和BW同好会
東大和市立郷土博物館[公式]
さいたま緑の森博物館
東大和市狭山緑地雑木林の会
東大和☆雑木林を楽しむ会
柴田自然研究所
鳥の道くさ
トトロのふるさと財団
定年隊BLOG
TSUCHIYA BLOG
Ken's Photo デジタル絵日記④
KNO's Digi-notes
鳥撮り日記
BIRDGRAPHIC
Junの野鳥アルバム
チョットノゾイテミルト
ネイチャー遊歩
そこに 翡翠が いるから
東村山の自然 鳥や蝶たち
LOVE-BIRDS.NET
おたすけ 助さん
管理者ページ
このブログをリンクに追加する