fc2ブログ

カラフトムシクイ

 都内の公園に現れた「カラフトムシクイ」です。

 動きが速く、あちこちの樹を飛び回りカメラのファインダー
にとらえるのも大変でした。

20080131b-1 karahutomusikui-20080124-3T9E5477

20080131b-2 karahutomusikui-20080124-3T9E5459

*1/24 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ジョウビタキ 雌

 MyフールドのH山で撮った“ジョウビタキ”の雌です。

 このフィールドでは一番強いようで、ルリビタキなどを
追い散らしています。

20080131a-1 zyoubitaki-m-20080107-3T9E5195

20080131a-2 zyoubitaki-m-20080107-3T9E5192

20080131a-3 zyoubitaki-m-20080107-3T9E5220

*1月中旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ 雌

 MyフールドのH山で撮った“ルリビタキ”の雌です。

このフィールドは、ジョウビタキの雌に続いて存在を誇示しています。

20080130-1 ruribitaki-m-20080107-3T9E5159

20080130-2 ruribitaki-m-20080107-3T9E5154

20080130-3 ruribitaki-m-20080107-3T9E5237

*1月中旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ 雄

 MyフールドのH山で撮った“ルリビタキ”の雄です。
このフィールドは、ルリビタキの雌やジョウビタキの雌の方が
強く、なかなか現れません。

20080129-2 ruribitaki-o-20080107-3T9E5207

20080129-1 ruribitaki-o-20080107-3T9E5204

*1/中旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カシラダカ

 MyフールドのH山で撮った“カシラダカ”です。

今年は昨年に比べて群も少ない気がします。

20080128-1 kasiradaka-20080107-3T9E5189

20080128-2 kasiradaka-20080107-3T9E5221

*1/7 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ

 MyフールドのH山で撮った“アオジ”です。

今年は昨年に比べて少ない気がします。

20080127-1 aozi-20080107-3T9E5188

20080127-2 aozi-20080107-3T9E5245

*1/7 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シメ

 MyフールドのH山で撮った“シメ”です。

20080126b-1 sime-20080107-3T9E5186

20080126b-2 sime-20080107-3T9E5198

*1/7 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ガビチョウ

 外来種の“ガビチョウ”です。
生息範囲が、神奈川県から東京多摩地区・埼玉県へと
だんだん広がっているようです。

20080125-1 gabityou-20071222-3T9E4954

20080125-2 gabityou-20071222-3T9E4951

*撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ジョウビタキ 雄

 昨日掲載した“ジョウビタキ”の 雌にビクビクしている
雄です。
 目つきは鋭いですが・・・・・・

20080124-1 zyubitaki-o-20071222-3T9E4946

20080124-2 zyubitaki-o-20071222-3T9E4998

20080124-3 zyubitaki-o-20071222-3T9E5003

*撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ジョウビタキ 雌

 シックな姿の“ジョウビタキ”の 雌です。

20080123-1 zyubitaki-m-20071222-3T9E4877

20080123-2 zyubitaki-m-20071222-3T9E4909

*撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

モズ 雄

 夏には高原にいた“モズ”は、冬になると平地に降りて
春には、一回目のの繁殖をするものもいます。

 この写真の個体は、目の周りの線が黒いので雄のようです。

20080122-1 mozu-o-20071222-3T9E4958

20080122-2 mozu-o-20071222-3T9E4957

*撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カシラダカ

 冬になると“カシラダカ”は群でやって来ますが、
今年は小さな群にしか会えません。

20080121a kasiradaka-20071222-3T9E4979

*撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ホオジロ

 夏には高原にいた“ホオジロ”は、冬になると平地の公園や
草むらに降りてきます。

20080121b hooziro-20071222-3T9E5014

*撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ

 “ルリビタキ”の雄に今シーズン始めて会えました。

雄雌それぞれ縄張りを持っているようです。

(雄)
20080120a ruribitaki-o-20071222-3T9E4981


(雌)
20080120b-1 ruribitaki-m-20071222-3T9E4851

20080120b-2 ruribitaki-m-20071222-3T9E4863

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ベニマシコ(雄)

 やっと撮れた“ベニマシコ”の雄です。

20080119-1 benimasiko-o-20071222-3T9E5024

20080119-2 benimasiko-o-20071222-3T9E5031

*撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ジョウビタキ(雄)

  隣の県の「野鳥ポイントK」で撮った“ジョウビタキ”
の雄です。
 縄張りを誇示するように行ったり来たりしていました。

20080118-1 zyubitaki-o-20071222-3T9E4922

20080118-2 zyubitaki-o-20071222-3T9E4929

*撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”の飛びつき場面-03

 カワセミが木にとまるために飛びつく場面のアップです。

20080117-1 kawasemi-20071204-3T9E3740

20080117-2 kawasemi-20071204-3T9E3822

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”の飛びつき場面-02

 カワセミが木にとまるために飛びつく場面です。

20080116-1 kawasemi-20071204-3T9E3830

20080116-2 kawasemi-20071204-3T9E3823


 数枚の写真を合成してみました。20080116-3 kawasemi-20071204-3T9E3840-41-44

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”のホバーリング 06


 ねらった位置でホバーリングしてくれました。

 今まで“カワセミ”のホバーリングを撮ったなかで、
一番シャープに撮れたのがこの写真です。

20080115-1 kawasemi-20071212-3T9E4677

20080115-2 kawasemi-20071212-3T9E4682

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”のホバーリング 05

 ねらった位置ではなく、後ろ向きのホバーリングでした。

20080114-1 kawasemi-20071213-3T9E4665

20080114-2 kawasemi-20071213-3T9E4666

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”のホバーリング 04

 この日は、何回もカメラを構えた近くでホバーリングしてくれました。

20080113-1 kawasemi-20071212-3T9E4743

20080113-2 kawasemi-20071212-3T9E4741

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”がペリットを~

 カワセミは、時々消化できない魚の骨などをペリットとして
はき出します。

20080112-1 kawasemi-20071228-3T9E5082

20080112-2 kawasemi-20071127-3T9E3190

20080112-3 kawasemi-20071209-3T9E4249

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”魚を捕らえ~

 カワセミが大きな魚を捕らえ、苦労していました。

20080111 kawasemi-20071228-3T9E5108-10-16

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”と“コサギ”

 いつもの散歩コースのカワセミポイントで、コサギ数羽が餌を
採り始めました。

 カワセミが魚を捕らえると、その魚をよこせというようにコサギは
意地悪をします。
 困ったものです。

20080110-1 kawasemi-kosagi-20071228-3T9E5077

20080110-2 kawasemi-kosagi-20071228-3T9E5071

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シメ

 鋭い目つきをした“シメ”です。

20080109-1 sime-20071222-3T9E4911

20080109-2 sime-20071222-3T9E4912

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ミヤマホウジロ(♀)

 隣の県の「野鳥ポイントH」で撮った“ミヤマホウジロ”
の雌です。

 数羽が、何回か姿を現してくれました。

20080108b-1 miyamahouziro-m-20071222-3T9E4882

20080108b-2 miyamahouziro-m-20071222-3T9E4897

20080108b-3 miyamahouziro-m-20071222-3T9E4884

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ミヤマホウジロ(♂)

 隣の県の「野鳥ポイントH」で撮った“ミヤマホウジロ”
の雄です。

 一度、わずかの時間しか現れませんでした。

20080108a miyamahouziro-o-20071222-3T9E4903

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

メジロ

 隣の県の「野鳥ポイントH」で撮った“メジロ”
です。
 群でやってきました。

20080107 meziro-20071222-3T9E4846

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラ

 隣の県の「野鳥ポイントH」で撮った“シジュウカラ”
です。

20080107b sizyukara-20071222-3T9E4842

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ

 昨年末に、友人たちと隣の県の「野鳥ポイントH」へ行ってきました。
冬も深まり、いろいろな冬鳥たちと出会うことが出来ました。

 まず出迎えてくれたのが“アオジ”でした。

20080106-1 aozi-20071222-3T9E4868

20080106-1 aozi-20071222-3T9E4870

*12月下旬 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク