fc2ブログ

タシギ/TTS アダプター -2

昨日に続いて
「328」+「エクステンダー×2」に
「TTS アダプター」+Coolpix P1
で“タシギ”を撮影したものです。

20080229d1 tasigi-20080228-DSCN6111

20080229d2 tasigi-20080228-DSCN6112

*2/28 撮影:EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ+ TTS-adp + Coolpix P1
            (トリミング)
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コゲラ

 MyフィールドのH山で撮影した「コゲラ」です。
盛んに木の幹をつついていました。

20080229c-1 kogera-20080120-IMG_2796

20080229c-2 kogera-20080120-IMG_2799

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キジバト

 MyフィールドのH山で撮影した「キジバト」です。

20080229b kizibato-20080120-IMG_2752

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒヨドリ

 MyフィールドのH山で撮影した「ヒヨドリ」です。
数羽でやってきて、賑やかです。

20080229a hiyodori-20080120-IMG_2647

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

タシギ/TTS アダプター -1

「328」+「エクステンダー×2」に
「TTS アダプター」+Coolpix P1
で“タシギ”を撮影しました。

20080228c1 tasigi-20080228-DSCN6100

20080228c21 tasigi-20080228-DSCN6100-2

*本日(2/28) 撮影:EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ+ TTS-adp + Coolpix P1
            (トリミング)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シロハラ

 MyフィールドのH山で撮影した「シロハラ」です。
冬に見られます。

20080228b sirohara-20080120-IMG_2755

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ジョウビタキ

 MyフィールドのH山で撮影した「ジョウビタキ」の雌です。
秋から1月頃までは、この場所でよく見られたのですが・・・・

20080228a-1 zyobitaki-m-20080120-IMG_2683

20080228a-2 zyobitaki-m-20080120-IMG_2673

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キクイタダキ

MyフィールドのH山で撮影した「キクイタダキ」です。
この冬は、特に多く見られます。

20080227c kikuitadaki-20080120-IMG_2665
 
*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カシラダカ

 MyフィールドのH山で撮影した「カシラダカ」です。
冬季は、アオジと共にこの場所を餌場としています。

20080227b kasiradaka-20080120-IMG_2729

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ

 MyフィールドのH山で撮影した「アオジ」です。
冬季は、この場所を餌場としています。

20080227a aozi-20080120-IMG_2675

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

モズ

 MyフィールドのH山で撮影した「モズ」です。
ここでは冬になると毎年、見られます。

 1週間ほど前、友人がカシラダカを捕らえる場面を撮影しま
した。

(雄)
20080226a-1 mozu-m-20080120-IMG_2740 (1)

20080226a-2 mozu-o-20080120-IMG_2749

(雌)
20080226a-4 mozu-m-20080120-IMG_2735

20080226aa-3 mozu-m-20080120-IMG_2740

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオゲラ

 MyフィールドのH山で撮影した「アオゲラ」です。
ときどきこのフィールドに現れます。

20080225-16-2 aogera-20080120-IMG_2792 (1)

20080225-2 aogera-20080120-IMG_2792 (2)

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

エナガ

 MyフィールドのH山で撮影した「エナガ」です。
賑やかに群でやって来ました。

20080224-1 enaga-20080120-IMG_2792

20080224-2 enaga-20080120-IMG_2788

*1月下旬 撮影:Canon EOS 30D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM」and「TTS アダプター」

「EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM」and「TTS アダプター」

 「TTS アダプター」と「EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM」で
近所の川で「コガモ」を撮影してみました。
 カメラは、ニコン「Coolpix P1」です。

 ズームレンズなのでいろいろ確かめてみました。
・100mm付近は、ピントが合わない
・ピントが合うのは 200-400mm の範囲
・レンズの特性のためそれぞれの焦点距離でピント合わせが必要
・P1でのズームは、望遠側でピントを確認し、その後広角付近
 に戻して撮影するとよい結果が出る。


(2/23 撮影)

[EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM + EOS 30D:トリミング]
20080224b-1 kogamo-m-20080223-IMG_3229

[EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM + TTS-adp + Coolpix P1:トリミング]
20080224b-2 kogamo-20080223-DSCN6063

[EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM + TTS-adp + Coolpix P1:トリミング]
20080224b-3 kogamo-20080223-DSCN6067


□ このレンズに「TTS アダプター」を付け撮影するのは緊急用
 と 考えたほうがよいようです。

  単焦点レンズは値段は高価だが、「TTS アダプター」との相
 性もよく、1本のレンズで、一眼撮影・デジスコ共用でき、
 特に超望遠が必要なときはこのアダプターの効果は素晴ら しいと感じま
 した。

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ルリビタキ/TTS アダプター

「328」に「TTS アダプター」と「エクステンダー×2」
をつけて「ルリビタキ」の雄を撮影してみました。

 このアダプターのすばらしさを感じました。

20080223c-1 ruribitaki-2008022-DSCN6045

20080223c-2 ruribitaki-2008022-DSCN6046

*2/22 撮影:EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ+ TTS-adp + Coolpix P1
            (トリミング)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ/TTS アダプター

「328」に「TTS アダプター」と「エクステンダー×2」
をつけて「アオジ」を撮影してみました。

20080223b aozi-2008022-DSCN6040

*2/22 撮影:EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ+ TTS-adp + Coolpix P1
            (トリミング)

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

メジロ

 “コノドシロムシクイ”のいた葦原で、出会ったメジロです。
葦の茎の中の虫を食べていました。

 他に、スズメ・シジュウカラ・ウグイスなども見られました。

20080223-1 meziro-20080128-3T9E5647-42-42

20080223-2 meziro-20080128-3T9E5773-74

*1/28 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「328×2」and「TTS アダプター」

 “定年隊”さん作成の「TTS アダプター」「328」
エクステンダー×2をつけて「タシギ」を撮影してみました。
 カメラは、ニコン「Coolpix P1」です。

 「328」に「2倍のエクステンダー」をつけても実用の範囲
です。

(本日2/22 撮影)

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ + EOS1DMarkⅢ:等倍]
20080222b-1 tasigi-m3-20080222-3T9E7661

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ+ TTS-adp + Coolpix P1 広角端:等倍]
20080222b-2 tasigi-2008022-DSCN6021

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ+ TTS-adp + Coolpix P1 広角端:等倍]
20080222b-3 tasigi-2008022-DSCN6029

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ+ TTS-adp + Coolpix P1 望遠:等倍]
20080222b-4 tasigi-2008022-DSCN6026

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コノドシロムシクイ -3

 また来年もやって来るのを楽しみにしています。

20080222-1 konodosiromusikui-20080128-3T9E5795

20080222-2 konodosiromusikui-20080128-3T9E5824

20080222-3 konodosiromusikui-20080128-3T9E5613

20080222-4 konodosiromusikui-20080128-3T9E5846

*1/28 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コノドシロムシクイ -2

 葦の中の茎の中の「虫?」を盛んに捜していました。

20080221-1 konodosiromusikui-20080128-3T9E5581

20080221-2 konodosiromusikui-20080128-3T9E5637

20080221-3 konodosiromusikui-20080128-3T9E5736

20080221-4 konodosiromusikui-20080128-3T9E5635

*1/28 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コノドシロムシクイ

 国内観察例が少ない迷鳥「コノドシロムシクイ」です。
図鑑にもほとんど載っていないようです。

 “オジロビタキ”に似てかわいい姿でした。

20080220-1 konodosiromusikui-20080128-3T9E5664

20080220-2 konodosiromusikui-20080128-3T9E5691

20080220-3 konodosiromusikui-20080128-3T9E5701

*1/28 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「328×1.4」 and 「TTS アダプター」

 “定年隊”さん作成の「TTS アダプター」「328」
エクステンダー×1.4をつけて撮影してみました。
 カメラは、ニコン「Coolpix P1」です。

 P1の特徴の黄色がかった画像で、露出オバーぎみですが、ケラレ
もありません。

 カメラの癖を理解しながら撮影すれば、もっといい画像で撮れそ
うです。
(本日2/19 撮影)

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ+TTS-adp + Coolpix P1 広角端:等倍]
20080219d-1 DSCN6008

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ+TTS-adp + Coolpix P1 望遠端:等倍]
20080219d-2 DSCN5998

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ+TTS-adp + Coolpix P1:望遠端:トリミング]
20080219d-3 DSCN5998-l

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ+TTS-adp + Coolpix P1:広角端:トリミング]
20080219d-4 DSCN5954

[EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ+TTS-adp + Coolpix P1:広角端:トリミング]
20080219d-5 DSCN5972

theme : ★カメラ&レンズ・機材
genre : 写真

コミミズク -3

 体に比べ大きな羽を広げて滑空する“コミミズク”です。

20080219c1 komimizuku-20080205-3T9E6516

20080219c2 komimizuku-20080205-3T9E6533

*2/5 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ユリカモメ

 都内のS公園の池で撮った“ユリカモメ”です。

冬のなると内陸の川や池にも現れます。

20080219a yurikamome-20080122-IMG_3010

*1/22 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コミミズク -2

 青空をバックにのんびりと飛ぶ“コミミズク”です。

20080218c1 komimizuku-20080205-3T9E6453

20080218c2 komimizuku-20080205-3T9E6454

20080218c3 komimizuku-20080205-3T9E6452

*2/5 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カイツブリ

 都内のS公園の池で撮った“カイツブリ”です。

そろそろカップルが出来そうです。

20080218b-1 kaituburi-20080122-IMG_2867

20080218b-2 kaituburi-20080122-IMG_2871

*1/22 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キンクロハジロ

 都内のS公園の池で撮った“キンクロハジロ”です。

頭部の後ろに冠羽があります。

(雄)
20080218a-1 kinkurohaziro-o-20080122-IMG_3110

(雌)
20080218a-2 kinkurohaziro-m-20080122-IMG_3093

*1/22 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コミミズク

 久しぶりに“コミミズク”に出会うことが出来ました。

 独特な飛び方、カメラ構え、シャッターチャンスをねらう指が
汗ばみました。

20080217c1 komimizuku-20080205-3T9E6354

20080217c2 komimizuku-20080205-3T9E6447

20080217c3 komimizuku-20080205-3T9E6374

*2/5 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ホシハジロ

 都内のS公園の池で撮った“ハシビロガモ”です。

雄の頭部は赤茶色で、目の色が赤いのが特徴です。

(雄)
20080217b hosihaziro-o-20080122-IMG_3109

*1/22 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハシビロガモ

 都内のS公園の池で撮った“ハシビロガモ”です。

名前のとおり、嘴に特徴があります。

(雄)
20080217a-1 hasibirogamo-o-20080122-IMG_3019

(雌)
20080217a-2 hasibirogamo-m-20080122-IMG_3017

*1/22 撮影:Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク