fc2ブログ

アオジ -2

(地面に降りた・・・)
20080531-1 aozi-20080511-3T9E9888

(桜の花びらが浮かぶ水辺で・・・)
20080531-2 aozi-20080511-3T9E9898

*5/11~13 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ

 冬には平地でも見られた“アオジ”です。
高原では、寒い朝も囀っていました。

(早朝の梢で)
20080530-1 aozi-20080512-3T9E9918

(枝の間で)
20080530-2 aozi-20080513-3T9E0250

*5/11~13 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ -3

20080529-1 kibitaki-o-20080511-3T9E9891

20080529-2 kibitaki-o-20080511-3T9E9874

20080529-3 kibitaki-o-20080511-3T9E9863

*5/11~13 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ -2

20080528-1 kibitaki-o-20080511-3T9E9857

20080528-2 kibitaki-o-20080511-3T9E9851

20080528-3 kibitaki-o-20080511-3T9E9855

*5/11~13 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ

 5/11~13 に「HYBWC」の仲間5人で出かけた高原は
“キビタキ”がたくさん見られました。

 東京では梢の上にいる “キビタキ”を必死にカメラを向
け撮っていたのですが、ここでは目線・見下ろして撮ること
も出来ました。

 初日にはたくさんシャッターを押しましたが、日が経つに
つれカメラを向けなくなってしまいました。贅沢ですね。

20080527-1 kibitaki-o-20080511-3T9E9792

20080527-2 kibitaki-o-20080511-3T9E9788

20080527-3 kibitaki-o-20080511-3T9E9845

*5/11~13 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“コチドリ”の親子

 “コチドリ”の雛も元気に活動を始めました。
元気に育ってほしい~~~。

20080526-1 kotidori-py-20080509-3T9E9658

20080526-2 kotidori-py-20080509-3T9E9673

20080526-3 kotidori-y-20080509-3T9E9738-51

*5/9 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”交尾 -2

20080525 kawasemi-20080502-3T9E9249-50-52-54-64

*5/6 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”交尾

20080524-1 kawasemi-20080505-3T9E9319

20080524-2 kawasemi-20080506-3T9E9587

*5/5-6 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”いろいろな姿

♀(右):「もっとしっかり美味しくて大きいの摂ってきて」
♂(左):「またかよ~、しかたない行ってくるよ」
20080523-1 kawasemi-20080506-3T9E9426


♂(上):「近くに行ってもいいなか?」
♂(下):「フ~ン」(知らん顔)
20080523-2 kawasemi-20080506-3T9E9436


♂(上):「いいかい?」
♂(下):「だめよ! あっちへ行って!」
20080523-3 kawasemi-20080505-3T9E9349

*5/3-6 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”の求愛給餌 -4 「アレ~」

 求愛給餌に夢中になり、嘴が絡んでしまいました。

 ときどきこんなことが起こります。
ほとんどの場合、雄が振り回されています。

20080522 kawasemi-20080505-3T9E9364-5

*5/5 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”の求愛給餌 -3

 雌のお腹が膨らんでいるようです。
産卵しそうな時期なのでしょうか?

20080521 kawasemi-20080505-3T9E9337-40-41

*5/5 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”の求愛給餌 -2

 やせた雄が、捕らえてきた魚を雌に与えていました。

 この番は、4月始めに巣ごもりを始めたのですが失敗した
ようです。
 早く、かわいい幼鳥を見たいものです。

20080520 kawasemi-20080502-3T9E9239-41-45

*5/2 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”飛び出し

20080519b kawasemi-20080506-3T9E9450-46

*5/6 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コチドリ/TTS アダプター -2

“コチドリ”を、「TTS アダプター」を使って撮影しました。

・親鳥の腹の下には雛がいます。
・4枚目の写真は、手前左に雛がいます。

20080519a-1 kotidori-20080509-DSCN6690

20080519a-2 kotidori-20080509-DSCN6712

20080519a-3 kotidori-20080509-DSCN6709

20080519a-4 kotidori-20080509-DSCN6680

*5/9 撮影:EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ/TTS-adp/TE-17W/Coolpix P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ミソサザイ -3

 苔むした古木の上で囀る“ミソサザイ”です。

20080518a-1 misosazai-20080501-3T9E8992

20080518a-2 misosazai-20080501-3T9E9016

*5/1 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ/TTS アダプター

“カワセミ”を、「TTS アダプター」を使って撮影しました。

 暗い影のところにいるので、発色がよくありませんでした。
コンデジの弱いところでしょうか???

20080518b-1 kawasemi-20080505-DSCN6669

20080518b-1 kawasemi-20080505-DSCN6671

*5/5 撮影:EF500 F4 L IS USM /TTS-adp/TE-17W/Coolpix P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ミソサザイ -2

 倒木の上で囀る“ミソサザイ”です。

20080517b-1 misosazai-20080501-3T9E9038

20080517b-2 misosazai-20080501-3T9E9044

*5/1 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キセキレイ

 東京の山地で撮った“キセキレイ”です。

 冬には平地の川でも見られましたが、春になると山地に
移動します。

20080517a-1 kisekirei-20080501-3T9E9121

20080517a-2 kisekirei-20080501-3T9E9119

*5/1 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ミソサザイ

 東京の山地で撮った“ミソサザイ”です。

 渓谷に響き渡る大きなかわいい鳴き声で鳴いていました。

20080516b-1 misosazai-20080501-3T9E8901

20080516b-2 misosazai-20080501-3T9E8928

20080516b-3 misosazai-20080501-3T9E8939

20080516b-4 misosazai-20080501-3T9E8951

*5/1 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラ

 東京の山地で撮った“シジュウカラ”です。

20080516a-1 sizyukara-20080501-3T9E9123

*5/1 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カケス

 東京の山地で、今年初めて“カケス”に出会いました。
数羽の群で賑やかな鳴き声が谷間に響いていました。

20080515c kakesu-20080501-3T9E8878

*5/1 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ウグイス

 東京の山地では、“ウグイス”が盛んに囀っていました。

20080515b uguisu-20080501-3T9E8882

*5/1 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオヨシキリ -2

 葦以外にもとまりました。

20080515a-1 ooyosikiri-20080430-3T9E8760

20080515a-2 ooyosikiri-20080430-3T9E8754

*4/30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

チュウサギ

 田植え前の水田では、“チュウサギ”がカエルなどの
餌を摂っていました。

20080514b-1 tyusagi-20080430-3T9E8744

20080514b-2 tyusagi-20080430-3T9E8747

20080514b-3 tyusagi-20080430-3T9E8752

*4/30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオヨシキリ

 田園地帯の葦原に、また賑やかな声が響いています。

20080514-1 ooyosikiri-20080430-3T9E8726

20080514-2 ooyosikiri-20080430-3T9E8773

20080514-3 ooyosikiri-20080430-3T9E8734

20080514-4 ooyosikiri-20080430-3T9E8730

*4/30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コチドリ/TTS アダプター

“コチドリ”を、「TTS アダプター」を使って撮影しました。

 デジ眼より望遠効果が大きく、1300~3000mmの効果があります。

 5/7~9 に掲載したのと同じ“コチドリ”ですが、畑の土の色が
大きく違います。
 この画像の色は「Coolpix P1」の特色ある発色によるものです。
また、元画像の甘さを画像処理で補っています。

20080510-1 kotidori-20080430-DSCN6618

20080510-2 kotidori-20080430-DSCN6624

20080510-3 kotidori-20080430-DSCN6593

20080510-4 kotidori-20080430-DSCN6604

20080510-5 kotidori-20080430-DSCN6613

*4/30 撮影:EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ/TTS-adp/TE-17W/Coolpix P1

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワセミ -3

 近くに止まってくれました。

(雄)
20080510b-1 kawasemi-20080505-3T9E9354

(雌)
20080510b-2 kawasemi-20080502-3T9E9233

*5/2 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”の求愛給餌

 雄が捕らえてきた魚を雌に与えます。

 この雌は、ほとんど自分では餌を摂らず、雄が
運んできた魚をもらう場面が多かったです。
産卵のために体力温存か????

20080509c-1 kawasemi-20080502-3T9E9158

20080509c-2 kawasemi-20080502-3T9E9160

*5/2 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コチドリ -3

 畑の畝に沿って、餌探しです。
一息しては、足で・・・・

20080509b-1 kotidori-20080430-3T9E8831

20080509b-2 kotidori-20080430-3T9E8825

*4/30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コゲラ

 林の中で、“コゲラ”が巣作りをしていました。
木くずが頭についても、夢中で穴をあけています。

 ドラミングの音が意外と大きく聞こえました。

20080509a-1 kogera-20080430-3T9E8706

20080509a-2 kogera-20080430-3T9E8702

*4/30 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ/EF300 F2.8 L IS USM ×Ex2Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク