fc2ブログ

“アカハラ”が近くに

 T高原の池の付近に現れた“アカハラ”は人をこわがらず
カメラを構える私のすぐ近くまでよってきました。

20090531-1 akahara-20090511-3T9E8579

20090531-2 akahara-20090511-3T9E8587

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ミズバショウと“アカハラ”

 T高原はミズバショウの花が咲きほこっていました。
そのミズバショウの中の“アカハラ”です。

20090530-1 akahara-20090511-3T9E8593

20090530-2 akahara-20090511-3T9E8891

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

囀る“アカハラ”

 T高原では、“アカハラ”が囀っていました。
とてもいい声です。

20090529-1 akahara-20090511-3T9E9017

20090529-2 akahara-20090511-3T9E9031

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

巣づくりする“アカゲラ”

 T高原の白樺の幹に、“アカゲラ”が巣作り
をしていました。

20090528-1 akagera-20090510-3T9E8448

20090528-2 akagera-20090510-3T9E8452

20090528-3 akagera-20090510-3T9E8450

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

細枝にとまる“アカゲラ”

 T高原の林の細い垂れ下がった枝にとまる
“アカゲラ”です。

20090527b-1 akagera-20090510-3T9E8472

20090527b-2 akagera-20090510-3T9E8469

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

若芽を食べる“アカゲラ”

 T高原では木々が一斉に新芽をだし、その若芽を
“アカゲラ”が食べていました。

20090526-1 akagera-20090511-3T9E8788

20090526-2 akagera-20090511-3T9E8793

20090526-3 akagera-20090511-3T9E8794

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

明るい林の中の“アカゲラ”

 今年もT高原では“アカゲラ”の姿をたくさん
見かけました。

20090525b-1 akagera-20090510-3T9E8619

20090525b-2 akagera-20090510-3T9E8613

20090525b-3 akagera-20090511-3T9E8756

20090525b-4 akagera-20090510-3T9E8621

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

2羽の雄の“アカゲラ”

 T高原では“アカゲラ”も繁殖期です。

2羽の“アカゲラ”の雄が盛んに争っていました。

20090524b akagera-20090511-3T9E8764

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ミズバショウの中の“アオジ”

 T高原のミズバショウの中にいる“アオジ”です。

 餌を捕っているようでした。

20090524-1 aozi-20090510-3T9E8336

20090524-2 aozi-20090510-3T9E8337

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオジ -2

 T高原で撮った“アオジ”です。

  目の周囲が黒くなり、木の枝で囀っていました。 

20090523-1 aozi-20090510-3T9E8318

20090523-2 aozi-20090510-3T9E8331

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

アオジ

 HYBWCの仲間と出かけた「T高原」の
“アオジ”です。

 冬の間、平地のしげみの中で多くを過ごした
“アオジ”も春になると高原に移動し、囀って
いました。 

20090522-1 aozi-20090510-3T9E8306

20090522-2 aozi-20090510-3T9E8406

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

魚を捕らえた“コサギ”

 K川では“コサギ”が餌を摂っている姿がよく
見られます。

 水面をじっとみつめ、あっという間に水中の魚
に狙いを付け捕ります。
 
20090521-1 kosagi-20090502-IMG_7425

20090521-2 kosagi-20090502-IMG_7427

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カルガモ”の雛たち

 K川では、今年もの“カルガモ”の雛たちが
かわいい姿を見せています。

 カラスなどの外敵が心配です。
無事に育ってほしいと願っています。

20090520a-1 karugamo-y-20090502-IMG_7403
 
20090520a-2 karugamo-y-20090504-IMG_7459

20090520a-3 karugamo-y-20090504-IMG_7463

*5/2-4 撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

飛び去る“ヤマセミ”

 繁殖場所?へ飛び去る“ヤマセミ”です。

 しばらく会えなくなりました。

20090519b-1 yamasemi-20090406-3T9E8196

20090519b-2 yamasemi-20090406-3T9E8109

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワウ

 K川の流れの緩やかな深みに時々やってくる
“カワウ”です。

 「オイカワ」や「コイ」などの魚を食べてしま
うので心配です。

 以前は、人を見ると飛び去っていったのですが、
最近は川岸に人がいても平気で魚を摂っています。

20090519a-1 kawau-20090504-IMG_7438

20090519a-2 kawau-20090504-IMG_7456

*5月上旬 撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

河原を飛ぶ“ヤマセミ”

 河原を飛ぶ“ヤマセミ”です。

20090518b-1 yamasemi-20090406-3T9E7821

20090518b-2 yamasemi-20090406-3T9E7822

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コチドリ

 K川の河原には毎年“コチドリ”が巣作りをします。

 しかし大雨で流されてしまうことが多いようです。

20090518a-1 kotodori-20090504-IMG_7474

20090518a-2 kotodori-20090504-IMG_7473

*5月上旬 撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ヤマセミ”対岸の岸辺を飛ぶ

 対岸の岸辺近くを飛ぶ“ヤマセミ”です。

20090517b-1 yamasemi-20090406-3T9E8094

20090517b-2 yamasemi-20090406-3T9E8095

20090517b-3 yamasemi-20090406-3T9E8097

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワラヒワ

 K川の周辺では毎年“カワラヒワ”が繁殖しています。

川岸の枯れ草を巣材にするようです。
 
20090517a-1 kawarahiwa-20090502-IMG_7393

20090517a-2 kawarahiwa-20090502-IMG_7397

*5月上旬 撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

薮の中の“ヤマセミ”

 対岸の薮の中にいる“ヤマセミ”です。

20090516b-1 yamasemi-20090406-3T9E8084

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ツバメ

 K川では“ツバメ”が巣材にする泥・粘土を川岸
で集めていました。

20090516a tubame-20090502-IMG_7383

*5月上旬 撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

通り過ぎる“ヤマセミ”-2

 目の前を通り過ぎる“ヤマセミ”を撮るには
なれが必要です。
 何回も失敗し、やっとなれてきた頃は姿を見
せてくれなくなりました。

20090515b-1 yamasemi-20090406-3T9E8040

20090515b-2 yamasemi-20090406-3T9E8041

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

大きな鯉を飲み込む“コサギ”

 K川で“コサギ”がドジョウやオイカワを
摂って食べる様子はよく見られるのですが、
この大きな鯉を飲み込むにはずいぶんと苦労
し時間がかかりました。

20090515a-1 kosagi-20090416-IMG_7167

20090515a-2 kosagi-20090416-IMG_7170

20090515a-3 kosagi-20090416-IMG_7172

20090515a-4 kosagi-20090416-IMG_7173

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

通り過ぎる“ヤマセミ”

 目の前を通り過ぎる“ヤマセミ”です。

 カメラを横に振りながら撮ることが出来ました。

20090514b-1 yamasemi-20090406-3T9E8038

20090514b-2 yamasemi-20090406-3T9E8039

20090514b-3 yamasemi-20090406-3T9E8040

20090514b-4 yamasemi-20090406-3T9E8041

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ドジョウをとった“コサギ”-3

 K川では“コサギ”が餌を摂っている姿がよく
見られます。

 ドジョウを捕らえそこねあわてて銜えなおす
“コサギ”です。

20090514a-1 kosagi-20090416-IMG_7158

20090514a-2 kosagi-20090416-IMG_7161

20090514a-3 kosagi-20090416-IMG_7163

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ヤマセミ”の水浴び

 水浴びをしている“ヤマセミ”です。

20090513b-1 yamasemi-20090406-3T9E7874

20090513b-2 yamasemi-20090406-3T9E7876

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ドジョウをとった“コサギ”-2

 K川の“コサギ”です。

 いつものようにドジョウを捕らえ川岸へ
行きました。

20090513a-1 kosagi-20090416-IMG_7147

20090513a-2 kosagi-20090416-IMG_7148

20090513a-3 kosagi-20090416-IMG_7150

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

雄のところに雌の“ヤマセミ”が

 川岸の岩にとまっていた雄の“ヤマセミ”のところへ
対岸から雌がやってきました。

20090509b-1 yamasemi-20090406-3T9E7814

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオサギ

 対岸に“アオサギ”が飛んできました。

 いつ見ても、きつい顔をしています。

20090509a-1 aosagi-20090402-IMG_6848

20090509a-2 aosagi-20090402-IMG_6914

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

番の“ヤマセミ”

 ケーブルにとまった番(つがい)の“ヤマセミ”です。

20090508b-1 yamasemi-20090406-3T9E7988
(左:雄  右:雌)

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM ×Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク