fc2ブログ

コマドリ

 独特な鳴き声がだんだん近づいてきました
数年ぶりに“コマドリ”にあうことが出来ました。

20090731-1 komadori-o-20090612-3T9E9427

20090731-2 komadori-o-20090612-3T9E9429

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コルリ -4


20090730-1 koruri-o-20090612-3T9E9363


20090730-2 koruri-o-20090612-3T9E9352

20090730-3 koruri-o-20090612-3T9E9350

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コルリ -3

 カメラを構えじっとしていると、この“コルリ”は
人を恐れず近づいてきました。

20090729-1 koruri-o-20090612-3T9E9358

20090729-2 koruri-o-20090612-3T9E9361

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コルリ -2

 「コルリ」は、苔むした倒木の上によく
のります。

20090728-1 koruri-o-20090612-3T9E9292

20090728-2 koruri-o-20090612-3T9E9291

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コルリ

 森のしげみの中から「コルリ」が現れました。

20090727-1 koruri-o-20090612-3T9E9316

20090727-2 koruri-o-20090612-3T9E9319

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ -4

 この「キビタキ」の雄は、何回も姿を見せてくれました。

20090724-1 kibitaki-o-20090612-3T9E9501

20090724-2 kibitaki-o-20090612-3T9E9333

20090724-3 kibitaki-o-20090612-3T9E9395

20090724-4 kibitaki-o-20090612-3T9E9369

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ -3

 日の当たる場所に出てきた「キビタキ」です。

20090723-1 kibitaki-o-20090612-3T9E9387

20090723-2 kibitaki-o-20090612-3T9E9388

20090723-3 kibitaki-o-20090612-3T9E9386

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ -2

 この「キビタキ」の雄は、巣にいる雛に餌を
運んでいるようでした。

20090722-1 kibitaki-o-20090612-3T9E9312

20090722-2  kibitaki-o-20090612-3T9E9314

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

キビタキ

 久しぶりに「キビタキ」に出会いました。
何回も現れてくれ楽しませてもらいました。

20090721-1 kibitaki-o-20090612-3T9E9300

20090721-2 kibitaki-o-20090612-3T9E9299

20090721-3 kibitaki-o-20090612-3T9E9346

20090721-4 kibitaki-o-20090612-3T9E9378

20090721-5 kibitaki-o-20090612-3T9E9304

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

コゲラ

 MyフィールドのH山で撮った「コゲラ」です。

20090719b kogera-3T9E9167

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオサギ

 MyフィールドのK公園の池でよく見られる
「アオサギ」です。
 いつも1羽でいます。

20090719a aosagi-20090610-IMG_8570


*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ムクドリ

 MyフィールドのK川付近には「ムクドリ」の親子
が群で見られます。

20090718a-1 mukudori-oy-20090613-IMG_8613

20090718a-2 mukudori-y-20090613-IMG_8615

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

イワツバメ

 MyフィールドのK川を飛び回る「イワツバメ」です。

20090717b-1 iwatubame-20090613-IMG_8595

20090717b-2 iwatubame-20090613-IMG_8593

20090717b-3 iwatubame-20090609-IMG_8503

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ツバメ

 MyフィールドのK川で巣材集めをしている「ツバメ」です。
2回目の営巣準備でしょうか。

20090717a-1 tubame-20090613-IMG_8599

20090717a-2 tubame-20090613-IMG_8601

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

カワラヒワ

 MyフィールドのK川では「カワラヒワ」の幼鳥も
見られるようになりました、

20090716b-1 kawarahiwa-20090609-IMG_8516

20090716b-1 kawarahiwa-20090609-IMG_8527

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

地に降りた“アオゲラ”-2

 MyフィールドのHT公園で「アオゲラ」は地面に
降りて、蟻を食べ始めました

20090716a-1 aogera-o-20090602-IMG_8434

[食べていた蟻の巣]
20090716a-2 IMG_8449

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

地に降りた“アオゲラ”

 MyフィールドのHT公園で「アオゲラ」が地面に
降りました。何がめあて????

20090715a-1 aogera-o-20090602-IMG_8425

20090715a-2 aogera-o-20090602-IMG_8421

20090715a-3  aogera-o-20090602-IMG_8429

20090715a-4  aogera-o-20090602-IMG_8430

20090715a-5 aogera-o-20090602-IMG_8431

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオゲラ-2

20090714b-1 aogera-o-20090602-IMG_8439

20090714b-2 aogera-o-20090602-IMG_8440

20090714b-3 aogera-o-20090602-IMG_8438

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

アオゲラ

 MyフィールドのHT公園で撮影した
「アオゲラ」です。
 ここ数日、毎日見られました。

20090714-1a aogera-o-20090602-IMG_8409

20090714-2a aogera-o-20090602-IMG_8406

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

シジュウカラ

 MyフィールドのHT公園で撮影した
「シジュウカラ」です。
 巣で待っている雛に餌を運んでいるようでした。

20090713-1 sizyukara-20090602-IMG_8393

20090713-2 sizyukara-20090602-IMG_8398

20090713-3 sizyukara-20090602-IMG_8401

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヤツガシラ

 5月中旬、都内の公園に“ヤツガシラ”が現れたと
いうので出かけました。

 大勢のカメラマンが訪れ、一般のお客に迷惑をかけ
たようです。(私もその1人かも?)

 私は小さなレンズしか持っていかないので三脚も持っ
ていかなかったのですが、狭い通路に三脚をたてるカ
メラマンも多く、通る人が苦労していました。
 またロープの張ってある芝生に三脚をたてたり、通
れないので芝生に入って迂回する人も多くいました。

 翌日からは三脚・一脚の使用が禁止になったようです。
その日から“ヤツガシラ”は現れなくなってようですが
・・・

20090712-1 yatugasira-20090515-DPP_0009

20090712-2 yatugasira-20090515-DPP_0062

20090712-3 yatugasira-20090515-DPP_0074

20090712-4 yatugasira-20090515-DPP_0077

*在庫より 撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハシボソガラス -2

 K川で石をひっくり返しながら餌を探している
“ハシボソガラス”です。

20090711-1 hasibosogarasu-20090603-IMG_8452

20090711-2 hasibosogarasu-20090603-IMG_8454

20090711-3 hasibosogarasu-20090603-IMG_8458

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ハシボソガラス

 K川で、番で餌を探している“ハシボソガラス”です。

 一羽がドジョウを捕らえるました。

20090710b-1 hasibosogarasu-20090603-IMG_8450

20090710b-2 hasibosogarasu-20090603-IMG_8461

20090710b-3 hasibosogarasu-20090603-IMG_8460

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川のカルガモ親子B

 5月20日前後に生まれたと思われるK川のカルガモ親子B
の雛は、17羽から11羽になってしまいました。

20090709-1 karugamo-y11-20090613-IMG_8589

20090709-2 karugamo-y11-20090613-IMG_8607

*6月中旬 撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“コチドリ”飛翔

“コチドリ”の飛ぶ姿を撮らえることができました。

20090708-1 kotidori-h-20090525-IMG_8232

20090708-2 kotidori-h-20090525-IMG_8233

20090708-3 kotidori-h-20090525-IMG_8205

20090708-4 kotidori-h-20090525-IMG_8215

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク