野鳥の動画・写真=MASA' バードウォッチング
趣味のバードウォッチングをしながら撮影した、 野鳥の写真・動画中心の“ブログ”です。
ツミ -3
巣立ちをした雛の動きが活発になってきました。
巣の近くの枝を動き回っています。
*8/14 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM
スポンサーサイト
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-31 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
キジバト -2
(ビジョンミルクを飲ませているらしい)
*8/14 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-31 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ツミ -2
前回の撮影から6日後です。
成長の早い雛は、もう巣立ちをしていました。
雛は4羽のようです。
(母鳥も一緒:目が黄色い)
*8/13 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-30 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
キジバト
“ツミ”の営巣場所の近くに“キジバト”も
営巣していました。
小さな雛も見えます。
*8/13 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-26 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ツミ
思わないような場所に“ツミ”が営巣していました。
もう雛が孵っていました。
*8/7 撮影:Canon EOS1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-25 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
T池の“ウソ”
8/9-11 に学生時代の山仲間と白馬のよく見えるT池へ
行ってきました。
「T池自然園」を散策中に、チングルマの種を食べに
やってきた“ウソ”の番に出会いました。
10分ほど夢中になって食べていました。
(雄)
(雌)
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-24 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-9 “キバシガラス”
スイスのトレッキング中に見られた
“キバシガラス”です。
[アイガークレッチャーにて]
[ゴルナーグラードにて]
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-23 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-8 “ズアオアトリ”
スイスのアンデルマットで見られた
鳥です。
セキレイのような体型ですが鳥名は
わかりません。
ご存じの方は教えてください。
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
*ゴージンさん:鳥名「ズアオアトリ」
教えて頂きありがとうございました。
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-22 :
山・林・平地の鳥
:
comment 2
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-7 “アマツバメ”
スイスのルツッェルンやウェンゲンの街中
には“アマツバメ”が飛び回っていました。
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-22 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-6 “イエスズメ”
スイスのウェンゲンの街中で撮った
“イエスズメ”です。
日本のスズメと違って人をあまり怖が
らず近寄ってきます。
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-21 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-5 “キンクロハジロ”
スイスのブリエンツ湖で見られた
“キンクロハジロ”です。
雄2羽が水に潜って餌を捕りながら
泳いでいました。
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-21 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-4 “ユリカモメ”
“ルツッェルン”の街を流れるロイス川
には、“ユリカモメ”も見られました。
夏羽で顔の黒い個体も見られました。
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-20 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-3 “アカハシハジロ”
“ルツッェルン”の街を流れるロイス川
では、“アカハシハジロ”も見られました。
国内でも時々現れるというのですが、初め
て見ました。
名前のように赤い嘴が印象的でした。
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-20 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-2 “オオバン”
スイスの“ルツッェルン”の街を流れるロイス川
には「コブハクチョウ」や「マガモ」の他に
“オオバン”も見られました。
急流の中を泳いでいました。
(鳥名は正確ではありません)
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-19 :
外国の野鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
スイスの野鳥-1 “コブハクチョウ”
スイスの“ルツッェルン”の街を流れるロイス川
には、“コブハクチョウ”がたくさん見られました。
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-19 :
外国の野鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
“カイツブリ”の親子
高原の池には“カイツブリ”の親子がいました。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-18 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
アカショウビン -2
今年もやっと“アカショウビン”に会えましたが、
2日で見られたのは1日だけ。
そのうち写真が撮れるチャンスは2分ほどでした。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-17 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
アカショウビン
昨年に続いて今年もやっと“アカショウビン”に
会えました。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-16 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
アカハラ
高原を歩いていると、突然目の前の枝に
やってきた“アカハラ”です。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-15 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ミソサザイ
高原の“ミソサザイ”です。
人を恐れず近寄ってきて囀っていました。
目の前で画面いっぱいです。(ノートリ)
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-14 :
水辺の鳥
:
comment 2
:
trackback 0
Pagetop
アカゲラ -2
夏の“アカゲラ”は、葉の茂った木々の間から
しか見られません。
見つけるのに苦労しました。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-13 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
アカゲラ
高原の夏の“アカゲラ”です。
まだ若い個体のようでした。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-12 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
ムクドリ
“K川”の川岸で撮った花にうもれた
「ムクドリ」です。
*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-08 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コサギ -2
“K川”で見られる「コサギ」です。
*7/30 撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-07 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コサギ
夏になり“K川”で見られる鳥も少なくなってき
ましたが、「コサギ」はいつもいろいろな表情を見
せ楽しませてくれます。
*7月中旬 撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-06 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
カルガモ
5月20日前後に生まれたと思われるK川のカルガモ親子です。
雛は、10羽になってしまいました。
*7月中旬 撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-05 :
水辺の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コマドリ -5
“コマドリ ”この場所でも尾羽をたて、
さかんに囀っていました。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-04 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コマドリ -4
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-03 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
囀る“コマドリ”
遠い木の枝から“コマドリ”近くに来ました。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-02 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
コマドリ -2
遠い木の枝から“コマドリ”近くに来ました。
*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4Ⅱ
theme :
野鳥の写真
genre :
写真
2009-08-01 :
山・林・平地の鳥
:
comment 0
:
trackback 0
Pagetop
home
Pagetop
プロフィール
Author:MASAOGA
趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
[写真・動画]アオゲラ/HT公園 (06/08)
[写真・動画]日光浴するキジバトたち/HT公園 (06/07)
[写真・動画]ムクドリたち/HT公園 (06/06)
[写真・動画]カルガモとハシブトガラス/HT公園 (06/05)
[写真・動画]コガモたち/K川 (06/04)
[写真・動画]カルガモ/K川 (06/03)
[写真・動画]コサギ/K川 (06/02)
[写真・動画]アオゲラ/HT公園 (06/01)
[写真・動画]水浴びするオナガの群/HT公園 (05/28)
[写真・動画]カワセミ 雄/K川 (05/26)
最近のコメント
上野和孝: [写真・動画]ヒヨドリの水浴び/HT公園 (12/09)
最近のトラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【[動画・写真]ハクセ】 (11/21)
月別アーカイブ
2023年06月 (8)
2023年05月 (27)
2023年04月 (29)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (30)
2022年11月 (26)
2022年10月 (21)
2022年09月 (17)
2022年08月 (12)
2022年07月 (31)
2022年06月 (27)
2022年05月 (31)
2022年04月 (31)
2022年03月 (31)
2022年02月 (24)
2022年01月 (3)
2021年12月 (28)
2021年11月 (26)
2021年10月 (28)
2021年09月 (13)
2021年08月 (7)
2021年07月 (15)
2021年06月 (27)
2021年05月 (31)
2021年04月 (27)
2021年03月 (31)
2021年02月 (29)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (26)
2020年09月 (18)
2020年08月 (17)
2020年07月 (26)
2020年06月 (22)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (30)
2020年02月 (27)
2020年01月 (31)
2019年12月 (29)
2019年11月 (21)
2019年10月 (8)
2019年09月 (14)
2019年08月 (7)
2019年07月 (22)
2019年06月 (27)
2019年05月 (26)
2019年04月 (26)
2019年03月 (22)
2019年02月 (27)
2019年01月 (29)
2018年12月 (24)
2018年11月 (24)
2018年10月 (17)
2018年09月 (17)
2018年08月 (8)
2018年07月 (24)
2018年06月 (25)
2018年05月 (28)
2018年04月 (29)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (30)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (23)
2017年09月 (12)
2017年08月 (11)
2017年07月 (26)
2017年06月 (30)
2017年05月 (28)
2017年04月 (30)
2017年03月 (30)
2017年02月 (28)
2017年01月 (30)
2016年12月 (20)
2016年11月 (24)
2016年10月 (13)
2016年09月 (11)
2016年08月 (5)
2016年07月 (16)
2016年06月 (25)
2016年05月 (21)
2016年04月 (33)
2016年03月 (49)
2016年02月 (29)
2016年01月 (26)
2015年12月 (30)
2015年11月 (26)
2015年10月 (26)
2015年09月 (26)
2015年08月 (13)
2015年07月 (13)
2015年06月 (24)
2015年05月 (28)
2015年04月 (27)
2015年03月 (32)
2015年02月 (29)
2015年01月 (28)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (26)
2014年09月 (29)
2014年08月 (19)
2014年07月 (44)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (26)
2014年03月 (29)
2014年02月 (27)
2014年01月 (31)
2013年12月 (32)
2013年11月 (27)
2013年10月 (24)
2013年09月 (24)
2013年08月 (21)
2013年07月 (26)
2013年06月 (29)
2013年05月 (30)
2013年04月 (28)
2013年03月 (53)
2013年02月 (28)
2013年01月 (28)
2012年12月 (31)
2012年11月 (27)
2012年10月 (30)
2012年09月 (18)
2012年08月 (27)
2012年07月 (28)
2012年06月 (28)
2012年05月 (30)
2012年04月 (32)
2012年03月 (32)
2012年02月 (30)
2012年01月 (28)
2011年12月 (31)
2011年11月 (33)
2011年10月 (28)
2011年09月 (26)
2011年08月 (29)
2011年07月 (23)
2011年06月 (37)
2011年05月 (47)
2011年04月 (57)
2011年03月 (32)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (28)
2010年11月 (28)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (25)
2010年07月 (31)
2010年06月 (24)
2010年05月 (25)
2010年04月 (30)
2010年03月 (37)
2010年02月 (29)
2010年01月 (34)
2009年12月 (32)
2009年11月 (32)
2009年10月 (36)
2009年09月 (34)
2009年08月 (30)
2009年07月 (25)
2009年06月 (28)
2009年05月 (45)
2009年04月 (62)
2009年03月 (68)
2009年02月 (43)
2009年01月 (32)
2008年12月 (37)
2008年11月 (58)
2008年10月 (35)
2008年09月 (30)
2008年08月 (30)
2008年07月 (30)
2008年06月 (36)
2008年05月 (47)
2008年04月 (64)
2008年03月 (83)
2008年02月 (58)
2008年01月 (37)
2007年12月 (51)
2007年11月 (36)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (32)
2007年06月 (30)
2007年05月 (33)
2007年04月 (32)
2007年03月 (42)
2007年02月 (40)
2007年01月 (34)
2006年12月 (35)
2006年11月 (34)
2006年10月 (35)
2006年09月 (24)
2006年08月 (27)
2006年07月 (31)
2006年06月 (28)
2006年05月 (29)
2006年04月 (32)
2006年03月 (30)
2006年02月 (28)
2006年01月 (30)
2005年12月 (30)
2005年11月 (30)
2005年10月 (25)
2005年09月 (29)
2005年08月 (31)
2005年07月 (23)
2005年06月 (25)
2005年05月 (24)
2005年04月 (28)
2005年03月 (28)
2005年02月 (11)
2005年01月 (11)
カテゴリー
バードウォッチング (80)
山・林・平地の鳥 (3265)
水辺の鳥 (1861)
カワセミ・ヤマセミ (882)
オーストラリアの野鳥 (27)
野鳥の生態・不思議 (85)
撮影機材 (56)
コンピュータ・ホームページ (42)
外国の野鳥 (6)
ご挨拶・お知らせ (54)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
MASA’ ホームページ
MASA 野鳥写真アルバム
MASA’ BLOG
東大和BW同好会
東大和市立郷土博物館[公式]
さいたま緑の森博物館
東大和市狭山緑地雑木林の会
東大和☆雑木林を楽しむ会
柴田自然研究所
鳥の道くさ
トトロのふるさと財団
定年隊BLOG
TSUCHIYA BLOG
Ken's Photo デジタル絵日記④
KNO's Digi-notes
鳥撮り日記
BIRDGRAPHIC
Junの野鳥アルバム
チョットノゾイテミルト
ネイチャー遊歩
そこに 翡翠が いるから
東村山の自然 鳥や蝶たち
LOVE-BIRDS.NET
おたすけ 助さん
管理者ページ
このブログをリンクに追加する