fc2ブログ

“カワセミ”魚をゲット

 この場所から飛び込んで見事魚をゲット

20091028-1 kawasemi-20091013-IMG_0302

20091028-1 kawasemi-20091013-IMG_0311

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
スポンサーサイト



theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ピラカンサと“カワセミ”

 秋になるとこのポイントへ通うようになります。

20091027-1 kawasemi-20091013-IMG_0258

20091027-1 kawasemi-20091013-IMG_0305

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ホシガラス”が口からドングリを!

 “ホシガラス”が口からドングリを出しました。
ここは高山帯、山の麓の林で食べてきたのでしょうか?
また飲み込んでいました。

20091026a-1 hosigarasu-20090917-3T9E0685

20091026a-2 hosigarasu-20090917-3T9E0687

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ホシガラス

 山の“ホシガラス”も、秋になり活動が活発です。
この水場にもよく来ますが、その時は他の鳥は近づ
かなくなります。

20091025a-1 hosigarasu-20090917-3T9E0647

20091025a-2 hosigarasu-20090917-3T9E0649

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ウソ”水浴び

 “ウソ”の一家???
の水浴びです。

20091024a-1 uso-om-20090917-3T9E0629

20091024a-2 uso-omy-20090917-3T9E0636

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ウソ”幼鳥

 “ウソ”の幼鳥もだんだん動きも活発になってきました。
山を下っていく準備でしょうか。

20091023a-1 uso-y-20090917-3T9E0614

20091023a-2 uso-y-20090917-3T9E0621

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ウソ”成鳥

 山の“ウソ”も、少なくなりました。

[雄]
20091022a-1 uso-o-20090917-3T9E0714

[雌]

20091022a-2 uso-m-20090917-3T9E0705

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヒガラ

 山の“ヒガラ”も、今まではよく出てきたのですが、
今回はこの時1回だけしか見られませんでした。

20091021-1 higara-20090917-3T9E0609

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ルリビタキ”雌

 久しぶりに山へ行ってきました。
ここへ行くのも今年は最後だと思います。

 秋になり鳥たちの数も減りました。

 “ルリビタキ”の雌は頻繁に現れました。

20091020-1 ruribitaki-m-20090917-3T9E0595

20091020-2 ruribitaki-m-20090917-3T9E0600

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”幼鳥が魚を~

 K川の“カワセミ”の幼鳥も自分で餌を
摂ることが上手になってきました。

 嘴に挟むのでなく、突き刺しています。

20091019b-1 kawasemi-20091004-IMG_0024

20091019b-2 kawasemi-20091004-IMG_0029

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川の“コサギ”

 K川の“コサギ”も秋になり、数が増えています。
特に朝は多いようです。

 餌の魚をねらっている姿です。

20091019a-1 kosagi-20091005-IMG_0039

20091019a-2 kosagi-20091005-IMG_0040

20091019a-3 kosagi-20091005-IMG_0041

*撮影:Canon EOS 7D + + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“カワセミ”幼鳥

 K川の“カワセミ”の幼鳥も動きが活発に
なってきました。

20091018b-1 kawasemi-20091004-IMG_0014

20091018b-2 kawasemi-20091004-IMG_0015

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川のカモたち

 K川にも秋の深まりを感じます。

“コガモ”も増え、“カルガモ”も夏より数が増えています。


“コガモ”はまだ雄はエクリプスで、雌雄の区別が付きません。

(カルガモ)
20091018a-1 karugamo-20091003-IMG_0007

(コガモ)

20091018a-2 kogamo-20091003-IMG_0011

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ホオジロ

 S湖の“ホオジロ”もノビタキと同じく
今年の秋は少ないようです。

(雄)
20091017b-1 hooziro-o-20090928-3T9E1014

(雌)

20091017b-2 hooziro-m-20090928-3T9E1009

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ノビタキ

 S湖の“ノビタキ”は昨年に比べ少なく、やっと
出会えました。
 昨年の今頃はたくさんやってきていたのですが???

 この日は、撮れたのは1カットのみでした。

20091017a-1 nobitaki-m-20091012-IMG_0157

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex2

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

「EOS 7D」と「EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM」の不具合

 「EOS 7D」を購入後、動画撮影を楽しんでいます。 
私の持っているレンズ
    ・EF500 F4 L IS USM
    ・EF300 F2.8 L IS USM
  及び・Ex1.4  or Ex2
で動画撮影をして満足な結果を得ています。

   20091016 DSCN8152

 しかし「EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM」をつけての
動画撮影では、動画を撮り始めると5-10秒ほどで画面が
白っぽくなってスタンバイ状態になってしまいます。
その画像を再生しても、その状態で記録されています。


 ズームレンズなのでそのような状態になるのかと思い
   「タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC」
を付けて撮ってみましたが正常に撮影できます。

 同じようなレンズの組み合わせで撮られている方、撮影状況
はどうでしょうか。

“キビタキ”雌

 雌の「キビタキ」も現れました。
地味な色ですがかわいい姿です。

 その後、雌の方が姿を多く見せてくれました。

20091016a-1 kibitaki-m-20090917-3T9E0776

20091016a-2 kibitaki-m-20090917-3T9E0724

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“キビタキ”雄

 水場に「キビタキ」の雄が現れました。
薄暗い中に黄色が映えます。

20091015a-1 kibitaki-o-20090917-3T9E0761

20091015a-2 kibitaki-o-20090917-3T9E0751

20091015a-3 kibitaki-o-20090917-3T9E0795

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川の“カワセミ”-2

 K川の“カワセミ”はまだ若い個体のようで、
N橋・S橋周辺には各3羽ほどが見られるようです。

20091015b-1 kawasemi-20090921-IMG_0582

20091015b-2 kawasemi-20090921-IMG_0584

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“オオルリ”の雌と“メジロ”

 「オオルリ」の雌と“メジロ”が一緒に
水浴びです。

20091014a-1 ooruri-m-meziro-20090917-3T9E0743

20091014a-2 ooruri-m-meziro-20090917-3T9E0747

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

K川の“カワセミ”

 K川でも“カワセミ”の活動が活発になって
きたようです。

20091014b-1 kawasemi-20090921-IMG_0577

20091014b-2 kawasemi-20090921-IMG_0576

20091014b-3 kawasemi-20090921-IMG_0587

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

オオルリ

 水場に「オオルリ」が現れました。
久しぶりの出会いです。

(♂若鳥)
20091013-1 ooruri-oy-20090917-3T9E0785

20091013-2 ooruri-oy-20090917-3T9E0780

(♀)

20091013-3 ooruri-m-20090917-3T9E0809

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ヤマガラ

 久しぶりに遠出をして「ヤマガラ」に出会いました。

20091012-1 yamagara-20090917-3T9E0734

20091012-2 yamagara-20090917-3T9E0735

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

スズメ

 「ノビタキ」を撮りに行ったのですが 、
現れず、「スズメ」を撮って時間を過ごしました。

20091011-1 suzume-20090914-3T9E0582

20091011-2 suzume-20090914-3T9E0583

20091011-3 suzume-20090928-3T9E0997

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF300 F2.8 L IS USM × Ex1.4

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

“ツツドリ”赤色型

 “ツツドリ”赤色型です。

 桜の木にやってきて、ご覧の通り毛虫を
たくさん食べていました。

20091010-1 tutudori-20090905-3T9E0482

20091010-2 tutudori-20090905-3T9E0488

20091010-3 tutudori-20090905-3T9E0473

20091010-4 tutudori-20090905-3T9E0470

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

“オナガ”幼鳥

 “オナガ”は群で行動しています。

 遊歩道の植え込みにやって来ました。
幼鳥の多い群で賑やかでした。

20091009-1 onaga-y-20090921-IMG_0569

20091009-2 onaga-y-20090921-IMG_0565

*撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

『EOS 7D』で動画 

 10月2日、 『EOS 7D』 が発売され、その日に手に入れ
ました。

     20091008b-1 7D

 今まで動画の撮れる中級クラスのカメラはCANONでは
「5D」しかありませんでした。

 今まで動画は普通のビデオカメラで撮っていたのですが、いつ
も満足しない状態でした。

 しかし「5D」の動画を何回か見る機会があり、新しいビデオ
カメラより1眼レフで撮ろうと思っていたわけです。
 カメラとビデオカメラの両方を持っていく必要がなくなり一石
二鳥です。
 特に野鳥撮影では有効に使えると思っていました。

 早速 10/6 に近くの川で試し撮りです。
画像は十分満足できるものでした。

     20091008b-2  you_tube
         (動画を見るにはここをクリックしてください)

*撮影:Canon 7D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

電柱にとまる“ツミ”

 HT公園から遊歩道に渡る跨線橋の線路沿いの
電柱にとまっていた“ツミ”の雌です。

20091008-1 tumi-m-20090912-IMG_0428

20091008-2 tumi-m-20090912-IMG_0433

20091008-3 tumi-m-20090912-IMG_0422

*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

ピラカンサにとまる“カワセミ”

 いつものピラカンセサの枝先にとまる
“カワセミ”です。

20091007-1 kawasemi-20090911-3T9E0561

20091007-2 kawasemi-20090911-3T9E0558

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

岸にとまる“カワセミ”

 ここに止まるときは魚をねらっています。

20091006-1 kawasemi-20090911-3T9E0567

20091006-2 kawasemi-20090911-3T9E0574

*撮影:Canon EOS 1DMarkⅢ + EF500 F4 L IS USM

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク