オナガガモ
コゲラ
“コサギ”の餌捕り
コサギ
ハクセキレイ
Windows 7
ピラカンサと“シジュウカラ”
ピラカンサと“コサギ”
ピラカンサと“キジバト”
ピラカンサと“ヒヨドリ”
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ノゴマ
モズ
“カワセミ”とピラカンサ
オナガガモ 雄
20日ほど前のエクリプス状態から雄らしくなった
“オナガガモ”の雄です。

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
“オナガガモ”の雄です。

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
キンクロハジロ 雌
10月中旬、K川を鳥を見ながら歩いていると、カルガモの
休んでいる近くに「キンクロハジ」の雌の若鳥のようです。
この川では初見です。




*在庫より 撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
休んでいる近くに「キンクロハジ」の雌の若鳥のようです。
この川では初見です。




*在庫より 撮影:Canon EOS 50D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
アオサギ
K川によく現れる“アオサギ”です。
じっとしていることが多く、突然餌を摂るために動き
始めたりします



*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
じっとしていることが多く、突然餌を摂るために動き
始めたりします



*撮影:Canon EOS 50D + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
“カワセミ”がピラカンサから飛び出し
“カワセミ”とセイタカアワダチソウ
“カワセミ”がセイタカアワダチソウにとまりました。
秋らしい情景です。



*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
秋らしい情景です。



*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
モズ
秋も深まり“モズ”もあちこちで鳴いています。
冬の縄張り宣言でしょうか。
(雄)

(雌)

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
冬の縄張り宣言でしょうか。
(雄)

(雌)

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください
動画が見られます。
“オナガガモ”雄
雄の“オナガガモ”です。
まだ1羽で北の国から渡ってきたばかりのようです。
エクリプスの状態で、雌とよく似た状態です。
秋が深まってくると、本来の雄の姿になります。

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください。
動画が見られます。
まだ1羽で北の国から渡ってきたばかりのようです。
エクリプスの状態で、雌とよく似た状態です。
秋が深まってくると、本来の雄の姿になります。

*撮影:Canon EOS 7D + EF500 F4 L IS USM
★動画を見る★
↑をクリックしてください。
動画が見られます。