fc2ブログ

[動画・写真]コサギ/ドジョウを

 秋のK川、歩き回り足をふるわせ餌を捜す
“コサギ”です。
 
最後に、ドジョウを捕らえました。

kosagi-20121105-P1000511.jpg

[動画]
    

スポンサーサイト



theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画]スズメ/草の種を

 秋のK川、歩道や岸辺の枯れてきた草の種を
食べる“スズメたち”です

     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画]セグロセキレイ/尾をたて

 K川の河原に2羽の“セグロセキレイ”、
1羽が尾羽をぴんと立てています。
 
繁殖期の行動でしょうか?
その後、
河原を歩き回り餌を摂っていました。

     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画]ジョウビタキ 雌/電線の上で

 秋になり、北から渡ってきた“ジョウビタキ”(雌)
が電線の上で"ヒィヒィヒィ"と鳴いていました。

縄張り宣言でしょうか。

     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]コサギ/池の藪の中に

 池のしげみの中で餌を捜す“コサギ”です。

20121126-1 kosagi-20121105-P1000508

20121126-2.jpg

20121126-3.jpg

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]オオバン/池を泳ぐ

 池で気持ちよさそう泳ぐ“オオバン”です。

20121125-1 ooban-20121108-P1000518

20121125-2 ooban-20121108-P1000513

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]野鳥:オオバン/池の岸辺を

 池の縁で餌を捜している“オオバン”です。

 この池で見るのは初めてです。

20121124-1 ooban-20121108-IMG_8571

20121124-2 ooban-20121108-P1000520

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]カワセミ/ピラカンサの木に

 ピラカンサの枝にとまる“カワセミ”です。

 赤い実の中のカワセミは何ともいえない派手
さです。

20121123-1 kawasemi-20121108-IMG_8568

20121123-2 kawasemi-20121108-IMG_8555

20121123-3 kawasemi-20121108-IMG_8593

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]コガモ/秋のK川

 セイタカアワダチソウの咲く秋、
北から渡ってきた“コガモたち”は
水中に顔をつっこんで餌を摂っています。

20121122-1 kogamo

20121122-2 kogamo-20121025-P1000215

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]セグロセキレイ/K川の河原

 K川の河原を歩きまわって餌を捜している
“セグロセキレイ”です。

20121121-1 segurosekirei

20121121-2 segurosekirei-20121012-P1000058

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]ハクセキレイ/羽繕い

 K川の河原の石の上で羽繕いする
“ハクセキレイ”です。

20121120 hakusekirei-20121020-P1000173

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]スズメ/K川を群で

秋になり、群で行動している“スズメ”たち。

水浴びしたり、道路や川岸で餌を摂っています。

20121119-1 suzume-20121025-P1000213

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]コサギ/K川の流れの中で

 K川の流れの中で“コサギ”が、浅瀬に
いるオイカワを狙ってじっと見ているだけ
で捕れません。

20121118-1 kosagi-20121020-P1000175

20121118-2 kosagi-20121020-P1000176

20121118-3 kosagi-20121020-P1000178

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]ゴイサギ/ピラカンサの藪の中

ピラカンサの藪の中で休む“ゴイサギ”です。

 時々目を開けると、目の色がピラカンサの赤
い色に似ています。

goisagi-20121019-IMG_8490.jpg

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画]カメラ比較-3

 現在、野鳥の動画撮影では主に
  A.EOS7D + Canon EF500 F4 L IS USM
  B.Nikon 1 J1 + Nikon ED82(ED50)
  C.Sony DSC-WX30 + Nikon ED82(ED50)
  D.Panasonic HC-V700M / HDC-TM70
  E.Panasonic LUMIX FZ200
を使っています。

 それぞれA.デジ一眼
     B.ミラーレス一眼カメラ
     C.コンパクトデジカメ
     D.ビデオカメラ
     E.高倍率コンパクトデジカメ
です。
 長所短所はそれぞれです。

 コストはAはレンズを含め定価で百万以上、
フィールドスコープを除くとB・C・D.E
は数万程度です。

 ただし、B・C・D.Eは撮りっぱなしでは
画像は甘く、編集で調整する必要があります。

 じっくりよい画像で撮りたい時はA
散歩程度撮るときはD・Eを使っています。

それぞれの画像をご覧ください。

  A         

 



theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画]アオサギ/カメラ比較-2

 ピラカンサの上にいた“アオサギ”を
2台のカメラで「動画」を撮り、その
画像を比較してみました。

Canon EF500 F4 L IS USM + EOS7D
    

Panasonic LUMIX FZ200
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画]コサギ/カメラ比較

 ピラカンサの上にいた“コサギ”を
2台のカメラで「動画」を撮り、その
画像を比較してみました。

Canon EF500 F4 L IS USM + EOS7D
     

Panasonic LUMIX FZ200
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[写真]カメラ比較-3/等倍で

 現在、野鳥撮影では主に
  A.EOS7D + Canon EF500 F4 L IS USM
  B.Nikon 1 J1 + Nikon ED82(ED50)
  C.Panasonic LUMIX FZ200
を使っています。

 それぞれ長所・短所があります。
Aは 解像度・前後のボケが抜群。写真としては
 最高?のものが撮れます。
 ただし重いのが最大の欠点です。
   少しでも軽くしたいときは
  Canon EF328 F2.8 L IS USMとエクステンダーを
  組み合わせています。

Bは ミラーレス一眼をつかったデジスコです。
  望遠効果は一番です。(資料画像なし)

Cは 高倍率のコンデジです。
  光学ズームで600mmの効果があります。
  超解像iAズームは、あまり使えません。
  A・Bに比べ値段が安くコストパフォーマンスは
  絶大です。

 私は、フィールドに出かけるときに、目的にあわせ
てどれを使うか考えて出かけています。

 等倍で切り出してみると、カメラの性能・特徴が
よく分かると思います。(Bの参照画像はなし)

A.EOS7D + Canon EF500 F4 L IS USM
20121113-1 kosagi-20121019-IMG_8504

C.Panasonic LUMIX FZ200
20121113-2 kosagi-20121019-P1000143

A.EOS7D + Canon EF500 F4 L IS USM
20121113-3 aosagi-20121019-IMG_8527

C.Panasonic LUMIX FZ200
20121113-4 aosagi-20121019-P1000153

 よく「これから野鳥を撮りたいのだが・・・」と
相談を受けることがあります。
 最近は、高倍率コンデジから始めるよう勧めています。
記録に残す・気楽に楽しむにはうってつけです。
 これで馴れて、コンピューターでの画像処理・印刷・
画像管理などを覚えてからつぎの段階に進むことがよい
と思います。

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

[写真]アオサギ/カメラ比較-2

 ピラカンサの上にいた“アオサギ”を
2台のカメラで撮り、その画像を比較し
てみます。

Canon EF500 F4 L IS USM + EOS7D
20121112-1 aosagi-20121019-IMG_8527
色は控えめ・解像度-高い・被写体前後のボケ良

Panasonic LUMIX FZ200
20121112-2 aosagi-20121019-P1000153
色鮮やか・白トビ多い

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

[写真]コサギ/カメラ比較

 ピラカンサの上にいた“コサギ”を
2台のカメラで撮り、その画像を比較し
てみます。

Canon EF500 F4 L IS USM + EOS7D
20121111-1 kosagi-20121019-IMG_8504
解像度・被写体前後のボケ良

Panasonic LUMIX FZ200
20121111-2 kosagi-20121019-P1000143
色鮮やか・白トビ多い

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

[動画・写真]ノゴマ/草原に

 この草原には、秋になると
“ノゴマ”が現れます。

20121110-1 P1000137

20121110-2 P1000131

[動画]
     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画・写真]ヒバリ/草原に

この草原付近には、1年中に
“ヒバリ”が見られます。

20121109 hibari-20121017-IMG_8452

[動画]
     




theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画]野鳥:ノビタキ/草原に

この草原には、秋になると南へ帰る前の
“ノビタキ”がやって来ます。

夏に比べると色あせています。

     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[動画]カワセミ/2羽

K川、2羽の“カワセミ”が互いに警戒し、
頭を上下にに振って威嚇し合っている様子
です。

    

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

[写真]カワセミ/にらみあい-2

 2羽の“カワセミ”は威嚇し合うとき
頭を上下に動かします。
 知らんふりをしながら、ときどきちょっ
かいを出します。

20121106-1 kawasemi-20121013-2-P1000103

20121106-2 kawasemi-20121013-2-P1000104

20121106-3 kawasemi-20121013-2-P1000105

20121106-4 kawasemi-20121013-2-P1000087


theme : 野鳥の写真
genre : 写真

[写真]カワセミ/にらみあい-1

 K川の“カワセミ”。
秋になると冬の餌場をめぐる縄張り争いが
始まりました。

 2羽の“カワセミ”が互いに威嚇し合っ
ています。

20121105-1 kawasemi-20121013-2-P1000095

20121105-2 kawasemi-20121013-2-P1000096

20121105-3 kawasemi-20121013-2-P1000097

20121105-4 kawasemi-20121013-2-P1000101

theme : 野鳥の写真
genre : 写真

[動画]カワセミ/K川

 秋になり、K川でも“カワセミ”を
よく見かけるようになりました。

このカワセミは、近くにもう1羽がい
るので警戒しています。

     

theme : 野鳥の動画
genre : 写真

プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク