fc2ブログ

[写真]ルリビタキ オス

 夏の針葉樹林帯で過ごす
“ルリビタキ”の雄です。

20140630 ryribi_o-1

20140630 ryribi_o-2

20140630 ryribi_o-3


スポンサーサイト



[動画]メボソムシクイ/囀り・水浴び

 夏鳥で針葉樹林帯で過ごす“メボソムシクイ”
です。

 水浴びしたり、毛繕いしたり、囀りをしたりと
動き回っていました。

   

[写真]メボソムシクイ

 夏鳥で針葉樹林帯で過ごす
“メボソムシクイ”です。

20140628 meboso-1

20140628 meboso-2

20140628 meboso-3

20140628 meboso-4

20140628 meboso-5

[動画]ヒガラ-2/水浴び

 夏の針葉樹林帯の池で水浴びする
“ヒガラ”です。

   


[動画]ヒガラ/水浴び

 シジュウカラ科の中で一番小さい
“ヒガラ”です。

 夏の針葉樹林帯の池で水浴びです。

   


[写真]ヒガラ

 夏の針葉樹林帯の水場で撮った
“ヒガラ”です。

20140625 hgara-1

20140625 hgara-2

20140625 hgara-3

20140625 hgara-4

[動画]コガラ/水浴び

 夏の針葉樹林帯の池で、木の枝から
飛び降りて水浴びする“コガラ”です。

   

[写真]コガラ

シジュウカラ科の“コガラ”です。
小さなベレー帽をかぶったような姿は
品を感じます。

20140623 kogara-1

20140623 kogara-2

[動画]キクイタダキ/水浴び

 夏の針葉樹林帯で、どこからか現れ、
あっという間に水浴びをして、飛んで
行ってしまた“キクイタダキ”です。

   

[写真]キクイタダキ

 夏の針葉樹林帯の水場で撮った
“キクイタダキ”です。

20140621 kikiitadaki-0

20140621 kikiitadaki-1

20140621 kikiitadaki-2

[動画]ウソ 雌

 夏の針葉樹林帯、“ウソ”の雌が水場に
降り、水浴びです。

 メボソムシクイの声が聞こえます。

   


[動画]ウソ 雄-2

 “ウソ”の雄が夏の針葉樹林帯の水場にきて、
何回も水浴びです。

 個体数も多いようです。

   


[動画]ウソ 雄-1

 夏の針葉樹林帯、“ウソ”の雄が水場に降り、
水浴びです。

 ヒガラも一緒の時がありました。

   

[写真]ウソ 雌

 ウソの雌の胸元は紺色で、落ち着いて
品の良さを感じさせてくれます。

20140617 uso_m-1

[飛沫をあげて水浴び中]
20140617 uso_m-2

[水浴び後]
20140617 uso_m-3

[写真]ウソ 雄

 標高2,400mの水場へ行ってきました。
夏の高山で過ごす野鳥が見られます。

 冬~初春に平地で見られたウソも夏は
高い山で過ごし、繁殖します。

 雄は胸元のピンク色がきれいです。

20140616 uso_o-1a

20140616 uso_o-2

20140616 uso_o-3

20140616 uso_o-4

20140616 uso_o-5

[動画・写真]ツミ 雌/雄から雀をもらい食事~


 “ツミ”の雌は巣から出て、羽繕い。

 その後、巣で抱卵をしていましたが、
雄から獲物のスズメをもらい食事です。

食べ終わると、羽繕いです。

 巣に戻るときに若葉の出た紅葉の枝をくわえ
巣に入りました。

20140615 tumi_m

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雄/雀を捕らえ雌に~

 “ツミ”のオスは、枯れ枝にとまり、周囲を
警戒していました。

 この後、狩りに出かけ、スズメを捕らえ
少し食べてからメスを呼び、獲物を渡します。

 メスが巣を離れたので巣に入りました。
メスが食べ終わると、巣から出て羽繕いを始め
ました。

20140614 tumi_o

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雌/巣から出て

 “ツミ”の雌は巣から出て、休憩のようです。
しげみの中で羽繕いです。

20140613 tumi_m

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雄/周囲を警戒から・・・

 “ツミ”のオスは、いつもの枯れ枝で周囲を
警戒していました。

この後、メスが巣を離れたので巣に入り抱卵?
していたようです。

???羽の白い部分は今日は見えています。
    見えないときも多いのですが
    (個体は同じです)


20140612 tumi_o

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雄/いつもの枯れ枝で周囲を警戒

 “ツミ”のオスは、いつもの枯れ枝で周囲を
警戒していました。

20140611 tumi_o

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雌/羽繕いし、巣へ

 “ツミ”の雌は羽繕いをし終わると、
一休みして巣へ戻っていきました。

20140610 tumi_m

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雄/周囲を警戒

 “ツミ”のオスは、巣や雌が餌を食べている
周囲を警戒していました。

20140609 tumi_o

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雌/雄からもらた餌を

 “ツミ”の雄から餌を奪い取ると、雌は
少し離れた枝で餌を食べています。

20140608 tumi_mo

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雄/餌を捕らえてメスを呼ぶ

 “ツミ”のオスが餌を捕らえてメスを
呼びますがなかなか現れません。

 10分くらい呼んでいたでしょうか?
メスが現れサァーと持って行きました。

20140607 tumi_o

[動画]
   



[動画・写真]ツミ 雌/雄からもらた餌を

“ツミ”の雌は、雄からもらた
餌を食べています。

 雄は餌を渡すとさっと飛び去りました。

20140606 tumi_m

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雄/巣の周囲を警戒して

 昨日のカラスとのバトルの後、
“ツミ”は警戒深くなりました。

 巣の周囲を警戒している雄です。

20140605 tumi_o

[動画]
   



[動画・写真]ツミ 雄/周囲を警戒

 カラスの群を追い払ってきた
“ツミ”の雄です。

 あちこちを飛び回っていて、いつ
もより警戒心が強いようです。

20140603 tumi_o

[動画]
   

[動画・写真]ツミ 雄/コゲラを捕まえて

 コゲラを捕まえて、木の枝で食べる
“ツミ”の雄です。

 ラスの声が聞こえてきて、ツミの雌の
警戒の鳴き声を聞き、餌を持ったまま飛
び立ちました。

20140602 tumi_o

[動画]
   


プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク