fc2ブログ

[動画]ホオジロ/草地で

 S湖の堤防下のしげみにいた
“ホオジロ”です。

   

スポンサーサイト



[動画]チョウゲンボウ/バッタを捕まえて

 上空を飛んでいた“チョウゲンボウ”。

 松の木の上にとまりました。

 その後、バッタを捕まえて枯れ木の枝で
食べていました。

   

[動画]ミサゴ/S湖上空で

 S湖上空を飛んでいた“ミサゴ”。

 カラスがやってきて、モビングされていました。

   


[動画]カルガモ/個体数が増えています。

 秋になり、K川の“カルガモ”の個体数が
増えています。夏の倍以上です。

 北から移動してきたようです。

   

[動画]コサギ/河原を歩く

 K川の河原を歩き回って餌を探している
“コサギ”です。

 カラスの鳴き声がすると、立ち止まりじっと
しています。

   

[動画]マガモ/この秋になり、はじめて

 K川でこの秋はじめ[“のマガモ”
を撮りました。

 雄と雌ですが、数多く入るカルガモに
意地悪されています。

   


[動画]ハシボソガラス/隠していた餌を?

 K川でよく見かける“ハシボソガラス”です。

 岸辺のブロックなどによく餌を隠しています。

   


[動画]コサギ/電線にとまり~

 K川の岸辺にいたコサギ。

 他のコサギが来たので電線に避難?

 濁った水なので元の場所に戻り、餌を摂ろう
としますがうまくいかないようです。

   


[動画]カワセミ/魚を食べ~

 K川で、魚を捕らえて目の前にとまった
“カワセミ”です。

 魚を飲み込むと風で揺れる岸辺の草に
とまりました。

   

[動画]スズメ/イネ科の種を~

 K川の岸辺にはえているイネ科の種(実)
を食べる“スズメ”たちです。

   

[動画]キセキレイ/K川-この秋はじめて

 K川の川岸で、この秋はじめて“キセキレイ”
を撮りました。

10月始め頃より見かけるようになりました。

   


[動画]ガビチョウ/しげみの中

 しげみの中にいた“ガビチョウ
です。

 周囲でも鳴き声があちこちから
聞こえます。

   

[動画]モズ/草原の灌木の上で

 堤防下の草原の灌木を飛び回り、
縄張りを主張するため鳴いている
“モズ”です。

   


[動画]ハクセキレイ/草地や砂利地で

 草地や砂利の中を歩き回る
“ハクセキレイ”です。

   


[動画]ノゴマ 雄/しげみの上に-2

 ツツジのしげみの上に出てきた“ノゴマ”です。

 他の枝に移ったりしげみの中に入ったり。
小さな声で鳴くときは、喉の赤い部分を膨らませて
鳴いているようです。

 最後はまたしげみの中に入ってなかなか出てきて
はくれませんでした。

   


[動画]ノゴマ 雄/しげみの上に-1

 秋になると毎年現れるポイントに、今年もやって
きた“ノゴマ”の雄です。

 しげみの中を動き回っていることが多いのですが、
ツツジの上に出てくれました。

   


[動画]コサギ/台風後のK川で

 午前中、関東地方を台風が通過。午後からは気温が上昇、
蒸し暑くなりました。

 水かさの增したK川に降りられず、川岸の電柱にとまった
“コサギ”です。

 暑いせいか口を開けて舌を出していました。

 手持ち撮影なので少しぶれています。

   


[動画]カワセミ/動き回る

 池とピラカンサの周囲をあちこちと
動き回る“カワセミ”です。

   

[動画]カワセミ/ピラカンサのしげみの中で-2

 ピラカンサのしげみの中で、毛繕いする
“カワセミ”です。

 少し近くで撮りました。

   

[動画]カワセミ/ピラカンサのしげみの中で-1

 ピラカンサのしげみの中で、毛繕いする
“カワセミ”です。

   


[動画]カワウ/日向ぼっこ

 S湖のフェンスで、のんびりと日向ぼっこ
をしている“カワウ”たちです。

   

[動画]モズ/木の上で

 S湖の岸辺の木の上に、“モズ”の
メスの若鳥がとまりました。

 高鳴きをしようとしていますが、うまく
いかないようです。

 昼ですが虫の声がよく聞こえます。

   

[動画]イソシギ/干潟を歩く

 I区のH公園前のS川の干潟を歩く
“イソシギ”です。

 よく動き回るのでカメラで追うのが
大変です。

 野鳥調査中に撮ったので、賑やかな声も聞こえます。

   
          [OLYMPUS STYLUS SP-100EE で撮影]


[動画]ハクセキレイ/堤防で-トンボを捕まえて

 I区のH公園の前のS川の堤防の上の管に
止まっていた“ハクセキレイ”。

 トンボを捕まえてました。

 野鳥調査中に撮ったので、賑やかな声も聞こえます。

   
          [OLYMPUS STYLUS SP-100EE で撮影]

[動画]コサギ /水が満ちてくると餌摂り

 I区のH公園の前のS川の岸コンクリートの
堤防下にいた“コサギ”。

 水が満ちてくるのを待ち構え、盛ん餌摂りです。

 野鳥調査中に撮ったので、賑やかな声も聞こえます。

   
          [OLYMPUS STYLUS SP-100EE で撮影]


[動画]アオサギ/干潟で-トンボを湿地で

 I区のH公園沿いのS川の干潟でのんびり
していた“アオサギ”。

 水が満ちてくると盛ん餌摂り。
トンボも捕まえました。

 野鳥調査中に撮ったので、賑やかな声も聞こえます。

   
          [OLYMPUS STYLUS SP-100EE で撮影]



プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク