fc2ブログ

[動画]キジバト/HT公園の雑木林

 HT公園のサンクチェリアの雑木林で、
落ち葉の中の餌を探したり休んでいた
“キジバト”たちです。

   


スポンサーサイト



[動画]カワセミ/K川

 この日は、“カワセミ”の雌だけが
姿を現しました。

   


 “カワセミ”の飛び出しを撮り、
スローモーションにしてみました。

   


[動画]ダイサギとコサギ/K川

 K川では、“ダイサギ”と“コサギ”
は互いに意識はしても一緒にいて平気です。

“ダイサギ”は、人が来たので岸辺の高い木
の上に止まりました。

   



[4K PHOTO]ジョウビタキ

 “ジョウビタキ”の飛びたつ場面です。 

zyoubitaki-20160312-2P1010542.jpg

zyoubitaki-20160312-P1010543.jpg

zyoubitaki-20160312-P1010545.jpg

zyoubitaki-20160312-P1010546.jpg

zyoubitaki-20160312-P1010547.jpg

*シャッタースピードは 1/2000秒
*元画像[3840x2160]をトリミング-縮小


[動画]コサギ/K川

 K川で、“コサギ”が餌を探しながら
行ったり来たりしています。

 片足を振るわせながら、飛び出してく
る獲物を探しているのですが・・・

   




[動画]カワセミ 雌と雄/K川

 “カワセミ”の雄と雌が木陰で一休み。
雄は飛びたちますが~~~

 雌は自分で大きな魚を獲って食べました。
雌の方が餌を獲るのが上手なようです。

   

 “カワセミ”の雌が羽繕い。

 そこへ雄もやってきますが、すぐ飛びたっ
てしまいます。

 雌は自分で魚を獲って食べました。

   




[動画]カワウ/K川

 K川の岸辺で、コサギ・ダイサギなど
が餌を摂っている中に“カワウ”がやって
きて小魚を食べています。

 コサギ・ダイサギなどはよけてしまいました。

   


[4K PHOTO]カワセミ-11

 川岸の太い桑の根元名元から飛び込む
“カワセミ”です。 

   P1020097.jpg

   P1020098.jpg

   P1020099.jpg

   P1020100.jpg

   P1020101.jpg

*シャッタースピードは 1/2000秒
*元画像[3840x2160]をトリミング-縮小



[動画]コサギの戦い/K川

 コサギは同じ仲間(コサギ同士)には
戦いを挑みます。
えさ場を確保するためです。

 よく2羽が飛んでいるのは仲が良いの
でなく、後ろから追いかけているほうが強く
弱いものを追い払っているようです。

   





[動画]ダイサギ/K川

 K川で、コサギのちかくに“ダイサギ”
がやってきました。

 春が近いので目の付け根が緑色になって
います。

   


 “ダイサギ”が餌の魚がいる場所に気づき、
何度も魚を捕まえます。
 このシーンだけでも7回です。

   



[動画]カワセミ 雌-雄/K川

 K川で、よく見かける“カワセミ”
の雄の近くに雄もやってきました。

   


 “カワセミ”の雄が大きな魚を捕って
雌の所へやってきました。

 雌が近づいてきて口を開けますが、雄は
給餌の仕方が分からず魚を咥えたまま飛ん
でいってしまいました。
 雌は不満そうです。

   



[動画]カワセミの飛び出し(スローモーション)

 今迄のデータから、カワセミの飛び出し場面を
編集で“スローモーション”処理してみました。

   

   





[動画]カワセミ 雌/K川で

 K川の岸縁の木の枝を行き来してい
る“カワセミ”の雌です。

 じっとしていることが多いようです。

   

   





[4K PHOTO]カワセミ-10

 川岸の木の枝から飛び込む
“カワセミ”です。 

kawasemi-20160305-4k-P1010437.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010439.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010440.jpg

*シャッタースピードは 1/2000秒
*元画像[3840x2160]をトリミング-縮小



[動画]ヒヨドリ/K川の岸辺の河津桜で

 K川の岸辺の河津桜の花の蜜を
吸いに来た“ヒヨドリ”たちです。

   



[動画]ムクドリ/K川の岸辺の草原で

 K川の岸辺の草原で餌を摂っている
“ムクドリ”たちです。

   



[4K PHOTO]カワセミ-9

 川岸のブロックから飛び込む
“カワセミ”です。 

kawasemi-20160305-4k-P1010387.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010388.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010389.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010390.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010391.jpg

*シャッタースピードは 1/2000秒
*元画像[3840x2160]をトリミング-縮小

[動画]カワラヒワ/K川の岸辺の木に止まり

 K川の岸辺の木に止まっていた
“カワラヒワ”たちです。

   



[動画]キセキレイ/K川で水浴び~

 K川で水浴びし、羽繕いしていた
“キセキレイ”です。

 水にぬれてみすぼらしい姿です。

 乾くとすっきりとした姿です。

   






[動画]カルガモ/HT公園

 HT公園の池に3羽の“カルガモ”
がいました。

 今年もこの付近で繁殖するのか楽し
みです。

   


“カルガモ”の羽ばたきを撮り、
スローモーションにしてみました。

   




[動画]カワセミ/K川

 K川の岸辺の枯れた草にとまる
“カワセミ”です。

 しばらくして対岸の方へ飛んで
いきました。

   

 対岸の枯れた草にとまる
“カワセミ”です。

   





[4K PHOTO]カワセミ-8

 木の枝から飛び込む“カワセミ”です。 

kawasemi-20160305-4k-P1010380.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010381.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010382.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010383.jpg

*シャッタースピードは 1/2000秒
*元画像[3840x2160]をトリミング-縮小

[動画]イカル/公園の木々の枝に

 S公園の木々の枝にとまっている
“イカル”たちです。

   





[4K PHOTO]カワセミ-7

 木の枝から飛び出す“カワセミ”です。 

kawasemi-20160305-4k-P1010373.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010374.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010375.jpg

kawasemi-20160305-4k-P1010376.jpg

*シャッタースピードは 1/2000秒
*元画像[3840x2160]をトリミング-縮小


[動画]イカル/S公園の地面に降りて

 S公園の林の下で餌を摂っている
“イカル”たちです。

   


[4K PHOTO]ムクドリの水浴び

 ムクドリの水浴びの様子を[4K PHOTO]
で撮りました。

  mukudori-20160304-4k-P1010261.jpg

mukudori-20160304-4k-P1010263.jpg

mukudori-20160304-4k-P1010265.jpg

*シャッタースピードは 1/1600秒
**元画像[3840x2160]をトリミング-縮小

[動画]シメ/公園の水たまり

 S公園の歩道の外れの水たまりのそばで餌
を摂っている“シメ”す。

   



[4K PHOTO]カルガモの羽ばたき

 “カルガモ”の羽ばたく様子を[4K PHOTO]
で撮りました。

P1010397.jpg

P1010400.jpg

P1010407.jpg

P1010408.jpg

*シャッタースピードは 1/1600秒
**元画像[3840x2160]をトリミング-縮小


[動画]シメ/S公園

 S公園の林のはずれに“イカル”の群と一緒にいた
“シメ”の群です。

   



「4K PHOTO」SDカード

 SDカードは、今迄一応“4K”対応の「SDカードA」
を使っていたのですが書き込み速度が遅く、現在売られ
てる最大転送速度が最も高いもの「SDカードB」を購入
しました。

「SDカードB」
Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-II U3対応 TS64GSD2U3
   カタログによると最大転送速度
     読み出し/285MB/s   書き込み/180MB/s

          20160311-2 「4K PHOTO」SDカードB

 値段は倍以上します。

 使用感についてはわずかですが書き込みが早くなったようです。



プロフィール

MASAOGA

  • Author:MASAOGA
  •  趣味の“バードウォッチング”をしながら撮影した、野鳥の写真・動画中心の『ブログ』です。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク