戸隠の森の中で鳴く“クロツグミ”です。
[動画] iframe>
スポンサーサイト
戸隠の森の中の折れた木の上で
囀る“ミソサザイ”です。
[動画]
戸隠の森の中で巣穴に出入りする
“オオアカゲラ”です。
虫を咥えて出入りしているんで雛が
いるようです。


[動画]
戸隠の森の中で、風に揺れる木の枝にとまる
“アカゲラ”です。
[動画]
戸隠のカラマツの若葉の中で鳴きながら
動きながら餌を摂る“ニュウナイスズメ”
です。
[動画]
戸隠の森の中を飛び回り、
囀っていた“ノジコ”です。
[動画]
戸隠の森の中で見かけた“アオジ”です。
今年は個体数は少なかったようです。

[動画]
戸隠の森の中を飛び回る“キビタキ”です。
背中の黄色が目立ちます。
[動画]
戸隠の森の中の木の幹を、餌を探しながら
駆けまくっている“ゴジュウカラ”です。
[動画]
戸隠の森の中で,巣材の苔を集めていた
“ヒガラ”です。
[動画]
戸隠の森の中を飛び回る“シジュウカラ”です。
平地より、見られる機会は少ないです。
[動画]
戸隠の森の中を飛び回っていた
“コサメビタキ”です。
水平な木の枝で巣作りをしていました。

[動画]
みどりが池にいる“カイツブリ”です。
毎年ここで繁殖しているようです。
[動画]
みどりが池にいた“コガモ”です。
まだ北へ帰らないようです。
[動画]
みどりが池にいた“カルガモ”です。
ミズバショウ咲く林の中の小川の流れ
にもいました。

[動画]
小布施サービスエリアで巣作りをしていた
ツバメです。
手持ちで撮ったので画像が安定していません。
[動画]
雑木林のなかにいた“ツミ”の雄です。
近くの横枝に飛び移りました。

[動画]
雑木林の木の枝で、雄からもらった
餌を食べている“ツミ”の雌です。
始めの方に交尾??の場面があります。
手持ちで撮ったのでブレが大きいです。

[動画]
桜の木にある巣穴に戻ってきた
“アオゲラ”の雄です。
すぐに巣穴から出ていきました。

[動画]
雑木林の木の枝にとまり、あまり動かない
“アオゲラ”の雄です。
顔の付近に飛ぶ虫を気にしています。
[動画]
HT公園にいた“キジバト”の番です。
始めは雄が一方的に追いかけていましたが、
やっと受け入れられました。

[動画]
“アオゲラ:の巣穴。
そこへ“アオゲラ”の雄雌が一緒に
やって来ました。
早速,雄が巣に入り、雌は巣の入り口
で待機。
雄が出てこないので雌はどこかに行って
しまいました。
[動画]
雑木林の桜の木の“アオゲラ”の巣に
雌がやって来ました。
周囲を警戒し,巣の中に入りました。
巣の中に入ると、木くずを出していました。
[動画]
S湖の堤防沿で2羽の“コチドリ”
がいました。
互いに羽繕いをしていました。

[動画]
S湖の堤防沿いを急ぎ足で歩く
“コチドリ”です。
[動画]