1羽のコサギが餌を摂っています。
ドジョウを捕まえたようです。(1′21頃)
[動画]
スポンサーサイト
数羽の“コサギ”が群で餌を
摂っていましたが、だんだん
ばらばらになっていきました。
[動画]
K川の河原から、大水で倒された岸辺の草で
餌を摂る“イソシギ”です。
[動画]
強風の吹くK川。
岸辺の風の当たらない草の陰で休む
“カワセミ”です。
[動画]
K川の河原から、大水で倒された
岸辺の草で餌を摂る“ハクセキレイ”です。
[動画]
T湖にいた“マガモ”の群です。

[動画]
T湖にいた“カンムリカイツブリ”です。
群をつくらず数羽が単独???で行動して
いました。
[動画]
K川の岸のブロックにいた“イソヒヨドリ”
です。
ブロックの隙間にいる虫などを食べに来て
いるようです。
最近秋になると内陸にも現れるようです。
[動画]
K川の流れの中の石や止まり木
に止まる“カワセミ”です。

[動画]
K川の流れの中の石にとまり、水面上を
飛んでいる小さな虫を捕り、また河原を
歩いて餌を探す“ハクセキレイ”です。
[動画]
K川の岸沿いのく草原からに
河原におり、羽繕いしている
“セグロセキレイ”です。
[動画]
K川の岸沿いに歩きながら
飛んでいる小さな虫を捕って
いる?“キセキレイ”です。
[動画]
K川いた2羽の“カルガモ”です。
[動画]
K川の流れの中の石や、岸辺の蒲の穂先
などにとまる“カワセミ」です。
[動画]
K川の止まり木に止まる
“カワセミ」です。
[動画]
K川の岸に立つ木の枝で休む
“カワセミ」です。
[動画]
川岸を歩きながら餌を摂る
“セグロセキレイ”です。
[動画]
水際を歩きながら餌を摂る
“ハクセキレイ”です。
[動画]
K川の岸辺の電柱で鳴く
“ハシボソガラス”です。
首を下から上に向けてガァーガァーと
濁った鳴き声です。
[動画]
TK川の両岸を飛び回っている
“ジョウビタキ”の雄です。
[動画]
T湖に1羽の一羽の“ホオジロガモ”の雌
がいました。
風が強く波に漂っていました。
[動画]
T湖にいた1羽の“カンムリカイツブリ」が
近場にやって来ました。
[動画]
T湖の水が少なくなって出現した島に
“アオサギ”と“カワウ”の群がいました。
[動画]
草地を忙しく歩き回る
“ハクセキレイ”です。
[動画]
木の実を食べている
“アカゲラ”の雄です。
[動画]
水場の周囲で餌を探し摂る
“アカハラ”です。

[動画]
水場で警戒しながら水を飲む
“アカハラ”です。
[動画]
水場で周辺の木の横枝で周囲を警戒する
“ヤマガラ”です。
[動画]
水場で水を飲んだり、水浴びする
“メジロ”たちです。
[動画]