T湖に突然200羽以上の
“マガモ”が飛んできました。
[動画]
スポンサーサイト
T湖にいたカンムリカイツブリです。
数羽がそれぞれ単独でいました。
[動画]
T湖の湖面を飛ぶ“アオサギ”です。
[動画]
風の強い日、波立つ湖畔の水際を
歩く“ハクセキレイ”です。
[動画]
S公園T池にいた“キンクロハジロ”です。
目の黄色が印象的です。
[動画]
S公園T池にいた“カルガモ”の群です。
[動画]
K川の岸辺を尾羽を動かしながら歩く
“キセキレイ”です。
[動画]
K川の岸辺を歩く“セグロセキレイ”です。
草むらに入り、赤とんぼを捕まえ食べ始めました。
[動画]
K川の岸辺を餌を摂りながら
歩く“ハクセキレイ”です。
[動画]
K川の流れの中でのんびり過ごし、
泳ぐ“コガモ”の雄です。
[動画]
K川、食事をしているコガモの
群の中をつっきって
餌を摂りにいく“コサギ”です。
[動画]
K川の岸辺のヒマラヤスギに
とまる“ダイサギ”です。
[動画]
K川で盛んに餌を摂っている
“コガモ”たちです。
[動画]
K川の岸辺を歩く“キセキレイ」です。
[動画]
K川の岸辺の木にやって来た
“シジュウカラ”たちです。
[動画]
朝、住宅地の電線にいた“ハシボソガラス”です。
この日は、地域の生ゴミを出す日で見張っている
ようです。
そして空堀川の岸辺で何か食べていました。

[動画]
住宅地の柿の木にやって来た
“ムクドリ”です。
[動画]
T湖にいたオオバンの群です。
[動画]
T湖で1羽でいたホシハジロの雌です。
[動画]
T湖で撮った岸に近づいてきた
“カンムリカイツブリ”です。
[動画]
S公園の雑木林で撮った
“コゲラ”です。
[動画]
HT公園の雑木林で出会った
“アオゲラ”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池で
水浴びする“ヒヨドリ”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池の落ち葉の上を
歩く“キセキレイ”です。
[動画]
“ダイサギ”が餌を摂ろうと川面を飛び
回っていますがなかなか捕れません。
[動画]
“コサギ”は、流れの中を歩き回り
小魚を捕っています。

[動画]
“ハクセキレイ”は河原の水際を歩きながら
餌を摂っていました。
[動画]
“コガモ”たちが群で食事をしています。
雄もエクリプスが終わり体色が綺麗に
なってきました。
(雄)
(雌)
[動画]
ダイサギが佇む近くで餌を摂っていた
“カルガモ”です。

[動画]
「動く図鑑 MOVE」シリーズの持ち運べる
ポケットサイズ図鑑 『鳥 MOVE mini』が 12/4より発売されます。
2011年に発刊した図鑑をポケット版に
再編集して発刊したものです。

私の撮影した写真も7点ほど使用されて
います。
よろしければ書店などでご覧ください。
税込み¥1,078