HT公園のサンクチェリアの中にいた
“ルリビタキ”です。
[動画]
スポンサーサイト
HT公園のサンクチェリアの中の薄氷の張った
池にいた“シロハラ”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアは寒さで午後になっても
薄氷が張っています。
薄氷の上を歩いたり、すこしの水場で水浴びする
“オナガ”の群です。
私の見たオナガの群では、今迄で最大の個体数です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアで
水浴びする“ヒヨドリ」たちです。
[動画]
HT公園のサンクチェリアで水浴びし、
周囲を仲良く歩く“キジバト」の番です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの落ち葉の中を歩き回り、
餌を摂っている“トラツグミ”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの落ち葉で餌を摂り、
水浴びをしている“アオジ”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの落ち葉の中を歩き回り、
水浴びをしている“ツグミ”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアを歩き回り、
水を飲んでいる“キジバト”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアを飛び回り、
池で水を飲んだりしている“シジュウカラ”
です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池にやって来た
“アオゲラ”です。
周囲にヒヨドリがいても気にしないようです。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池の周りで
赤い実を咥えたり、で水を飲んだり、
水浴びする“オナガ”です。
そして木の幹で~~~

[動画]
HT公園のサンクチェリアの池で
水を飲んだり水浴びする“ヒヨドリ”
です。
[動画]
K川の岸辺の木の枝にとまる
“カワセミ”です。
流れの中の石にとまり~~~

[動画]
K川の流れの中で佇む“コサギ”です。
[動画]
K川の岸辺の草むらを歩く“ムクドリ”たちです。
最後はK川の流れの中で餌を探していました。
[動画]
K川沿いのしげみにとまり。フェンスの下にとまった
“イソヒヨドリ”の雄です。

[動画]
K川沿いのフェンスにとまる
“イソヒヨドリ”の雌です。
[動画]
K川の岸辺の木の枝にとまる
“カワセミ”です。
[動画]
K川の流れの中で首を水中に突っ込み、
餌を探す“コガモ」です。
[動画]
K川の流れの中や岸辺を歩き、
餌を探す“コサギ”です。
[動画]
K川の流れの中を歩き、
餌を探す“ダイサギ”です。
[動画]
K川の河原などを歩き、餌を探す
“ハクセキレイ”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池の近くで、
落ち葉のなかで餌を探す“シメ”です。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池で
水浴びする“オナガ”たちです。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池で
水浴びする“ヒヨドリ”たちです。
時々オナガがじゃまをしています。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池の岸近くで
水浴びする“キジバト”です。
池の中ではヒヨドリやオナガが水浴び
しています。
[動画]
HT公園のサンクチェリアの池にやって
来た“キセキレイ”です。
[動画]
T湖では、20~30羽のホシハジロの
群が見られます。
赤い目が雄、黒い目が雌です。
[動画]
昨年末にMyフィールドの「東村山中央公園」
で見られる野鳥たちを動画を中心にした新たな
ホームページを作成しました。

主に、同公園で撮った動画を中心に現在見られる
野鳥にはマークを付けました。
私のHPの表紙の画面の赤く囲んだ
部分をクリックしてください。

「東村山中央公園で見られる野鳥たち」
ページへいきます。